農住組合土地区画整理事業

 住宅の需要の著しい地域における市街化区域内農地の所有者が、当面の営農の継続を図りながら、その農地を円滑に住宅地等に転換する事業を行うためもうけられる農住組合が施行する土地区画整理事業。
 
 昭和55年に創設された制度で、補助対象は三大都市圏の既成市街地、都市開発区域、県庁所在地、近郊整備地帯における特定土地区画整理事業に限定されている。


「三訂 都市計画用語辞典」参照
 編著 都市計画用語研究会
 発行 株式会社 ぎょうせい
2006年09月20日(水) 11:18:33 Modified by holyknight71




スマートフォン版で見る