ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ポケモンカードゲームの用語の一つ。

フロアルール
ポケモンカードゲームのイベントには、参加者全員が気持ちよく対戦を楽しむための「ポケモンカードゲーム フロアルール」という決まりがあります。イベントに参加する前にチェックして、ルールを守って楽しいイベントにできるようにしましょう。

ルールブック上の記述
Ver5.3
なし

解説
ポケモンカードゲームBWより登場したルールである。
  • 初出は、2011年

原作にはない、イベントを管理するためのルールである。
内容は、イベントで行う行為を中心に、明記している。
過去の公式イベントで不明瞭だったジャッジペナルティ?を明確にしている。
ただし、ルール一覧とどちらが優先されるかは不明である。
  • 2012年06月現在に置いて、山札を切るなど一部の項目に影響する文章があるが、それらの判定はジャッジが決めることになる。

このルールは、2011年1月14日に突如として発生した。 ワールドチャンピオンシップス2011の予選でも使用していたはずだが、これといった告知もない状態ままだった。
さらに、2011/03/11に東北地方太平洋沖地震が発生し、ワールドチャンピオンシップス2011の予選自体が中止となり、フロアルールを使用する公式イベント自体がなくなった。
その後、公式イベントが再開するも、公式サイトなどからは、フロアルールを利用した裁定は一切なく、事実上の形骸化といった状況であった。
2012年6月13日に、フロアルールの整備をすることを公開した。
バトルカーニバル2012スプリング全日程終了!(※一部修正) ポケモンカードゲーム公式ブログ ポケカネットジム
でもってプレイヤーのみなさんが心待ちにしているイベントも
夏以降色々考えています!
みなさんがもっともっと楽しんでいただけるよう、レギュレーションや
フロアルールも整備していきますので、どうぞお楽しみに!
突然のフロアルールの整備を公表した理由は不明である。
その後、2019年8月現在で、Ver.2.5まで更新された。
  • ただし、最終更新日は2017/2/3


フロアルール(Floor Rule)を直訳すると以下の通り。
floorの意味 - 英和辞書 - goo辞書
6 (賃金・金利・価格などの)最低(額), 下限, 底値(⇔ceiling)
  • 意訳すると、最低限のルールといったところだろうか。

ちなみに、他のカードゲームにも存在したが、統合ルールとして一つにまとめられた。

過去のテキスト

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます