ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ポケモンカードゲームで使用するイベントのひとつ。
  • 決して他のTCGでやっているゲームのことではない。


ワールドチャンピオンシップス
ポケモンカードゲームの世界一プレイヤーを決める世界大会だよ。世界約30カ国以上から、各国の大会を勝ち抜いた強豪プレイヤーたちが集結し、全参加選手の中からワールドチャンピオンを決定! バトル以外でも、海外のプレイヤーと直接交流ができる、まさにポケモンカードゲームのビッグイベントなのだ。

ルールブック上の記述
Ver3.1
なし

解説
ポケットモンスターカードゲームの中期より存在したイベント形式のひとつである。
  • 初登場は、1999年のトロピカルメガバトル

基本的な内容は、世界各地の代表を一か所(アメリカ)に集めて対戦するイベントである。
日本でも、バトルロードサマーバトルロードスプリング、2008年からは日本代表決定大会?で予選を実施して代表を決定する。
  • これに加えて、前日に現地で行うトライアル予選を抜けることで参加することも可能。
    • ただし日本人が参加しても、日本語のカードは使えないので注意が必要。
2008年からは原作と合同で行うことになった。

大会内容は日本と異なり、スイスドロー形式の対戦をする。
ジャッジはアメリカのスタッフを使用。さらに各国同士の翻訳も存在する。
毎年PCLがゲストとして呼ばれるが、ゲストでありジャッジに参加することはできない。
これにより、ルール解釈も日本と若干異なることがしばしば発生する。
  • 一説では、現地の任天堂が大会運営をしているため、PCLの参加は契約に含まれないかららしい。
  • 事実、海外版のコピーライトには開発チームであるゲームフリークの名前はない。

イベントの後は、食事会など追加イベントが存在する。

レポートは公式サイトで行われるが、子供の絵日記とさほど変わらないの内容で、参加者のブログの方が断然細かい状況を知ることができる。
  • 毎度のことだが、ブログ上でデッキをすべて公開する例はほとんどない。
  • 2007年から公式サイトによる特設ページが作成されたが、Flashを多用した写真一覧とお粗末な内容になっている。

イベントが終わっても、優勝者のデッキ構築済みデッキとして海外で販売され、その強さを研究することができる。
  • 契約の関係からか、日本では全く販売されない。結果、情報の不平等が発生する。

過去のテキスト
Ver3.0
なし
Ver2.3
なし
Ver2.2
なし


関連項目:
用語集 / 日本代表決定大会?

関連リンク:
イベントへ行こう!│イベント情報|ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます