子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 楽しい数学の森のページへ戻る

 フロントページに戻る

『経済学のためのゲーム理論入門』 (ロバート・ギボンズ)



目次

まえがき

1 完備情報の静学ゲーム
 1.1 基礎理論:標準型ゲームとナッシュ均衡
  1.1A ゲームの標準型による表現
  1.1B 強く支配される戦略の逐次消去
  1.1C ナッシュ均衡の正当化と定義
 1.2 応用
  1.2A クールノーの複占モデル
  1.2B ベルトランの複占モデル
  1.2C 最終オファーによる調停
  1.2D 共有地問題
 1.3 より上級の理論:混合戦略と均衡の存在
  1.3A 混合戦略
  1.3B ナッシュ均衡の存在
 1.4 読書案内
 1.5 練習問題
 1.6 参考文献
2 完備情報の動学ゲーム
 2.1 完備完全情報の動学ゲーム
  2.1A 理論:逆向き推論法
  2.1B シュタッケルベルクの複占モデル
  2.1C 組合を持つ企業における賃金と雇用
  2.1D 逐次的交渉
 2.2 完備不完全情報の2段階ゲーム
  2.2A 理論:サブゲーム完全性
  2.2B 銀行の取りつけ
  2.2C 関税と不完全国際競争
  2.2D トーナメント
 2.3 繰り返しゲーム
  2.3A 理論:2段階繰り返しゲーム
  2.3B 理論:無限繰り返しゲーム
  2.3C クールノー型複占企業間の共謀
  2.3D 効率賃金
  2.3E 時間的整合性を持つ金融政策
 2.4 完備不完全情報の動学ゲーム
  2.4A ゲームの展開型による表現
  2.4B サブゲーム完全なナッシュ均衡
 2.5 読書案内
 2.6 練習問題
 2.7 参考文献
3 不完備情報の静学ゲーム
 3.1 理論:静学ベイジアン・ゲームとベイジアン・ナッシュ均衡
  3.1A 例:非対称情報の下でのクールノー競争
  3.1B 静学ベイジアン・ゲームの標準型による表現
  3.1C ベイジアン・ナッシュ均衡の定義
 3.2 応用
  3.2A 混合戦略再論
  3.2B オークション
  3.2C ダブル・オークション
 3.3 顕示原理
 3.4 読書案内
 3.5 練習問題
 3.6 参考文献
4 不完備情報の動学ゲーム
 4.1 完全ベイジアン均衡への入門
 4.2 シグナリング・ゲーム
  4.2A シグナリング・ゲームの完全ベイジアン均衡
  4.2B 就職市場のシグナリング
  4.2C 企業投資と資本構造
  4.2D 金融政策
 4.3 完全ベイジアン均衡のその他の応用
  4.3A チープトーク・ゲーム
  4.3B 非対称情報の下での逐次的交渉
  4.3C 有限回繰り返される囚人のジレンマでの評判
 4.4 完全ベイジアン均衡の精緻化
 4.5 読書案内
 4.6 練習問題
 4.7 参考文献

訳者あとがき
人名・事項索引

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます