子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 FrontPageへ戻る
 自転車のページに戻る
 徳島県の川のページに戻る

 徳島県の河川の概要

 川の名前を調べる地図

 四国の川のページに戻る
 徳島県の川 高知県の川 愛媛県の川 香川県の川
 徳島県の山
 徳島県の峠

 輪行記のページへ戻る
 山行記のページへ戻る
 僕のロング・トレイルのページに戻る

日本の川 東日本編―源流から河口へ巡る旅。 (列島自然めぐり)



目次

はじめに
目次地図
本書の見方
東日本の川がつくる景観の特色と見どころ
 北海道の川
 東北地方の川
 関東地方の川
 北陸地方の川
 中部地方の川

北海道
天塩川(北海道)
渚滑川(北海道)
湧別川(北海道)
常呂川(北海道)
網走川(北海道)
留萌川(北海道)
石狩川(北海道)
尻別川(北海道)
後志利別川(北海道)
鵡川(北海道)
沙流川(北海道)
釧路川(北海道)
十勝川(北海道)

東北地方
岩木川(青森県)
高瀬川(青森県)
馬淵川(岩手県・青森県)
北上川(岩手県・宮城県)
鳴瀬川(宮城県)
名取川(宮城県)
阿武隈川(宮城県・福島県)
米代川(秋田県・岩手県)
雄物川(秋田県)
子吉川(秋田県)
最上川(山形県)
赤川(山形県)

関東地方
久慈川(福島県・栃木県・茨城県)
那珂川(栃木県・茨城県)
利根川(群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都)
荒川(埼玉県・東京都)
多摩川(山梨県・東京都・神奈川県)
鶴見川(東京都・神奈川県)
相模川(山梨県・神奈川県)
富士川(長野県・山梨県・静岡県)

北陸地方
荒川(山形県・福島県・新潟県)
信濃川(長野県・新潟県)
関川(長野県・新潟県)
姫川(長野県・新潟県)
黒部川(富山県)
常願寺川(富山県)
神通川(岐阜県・富山県)
庄川(岐阜県・富山県)
小矢部川(富山県)
手取川(石川県)
梯川(石川県)

中部地方
狩野川(静岡県)
安倍川(静岡県)
大井川(静岡県)
菊川(静岡県)
天竜川(長野県・愛知県・静岡県)
豊川(愛知県)
矢作川(長野県・岐阜県・愛知県)
庄内川(岐阜県・愛知県)
木曽川(長野県・岐阜県・愛知県・三重県)
鈴鹿川(三重県)
雲出川(三重県)
櫛田川(三重県)
宮川(三重県)

日本の川 ランキング
川がつくる地形30選

用語解説
・円礫(えんれき)
・甌穴(おうけつ)
・海食崖(かいしょくがい)
・海成層(かいせいそう)
・海成段丘(かいせいだんきゅう)
・海跡湖(かいせきこ)
・下刻(かこく)
・火砕流堆積物(かさいりゅうたいせきぶつ)
・火山フロント(かざんふろんと)
・霞提(かすみてい)
・活断層(かつだんそう)
・カラブリアン期(からぶりあんき)
・カルスト地形(かるすとちけい)
・カルデラ
・カレンフェルト
・岩石(がんせき)
  • 火成岩(かせいがん)
  • 火山岩(かざんがん)
  • 深成岩(しんせいがん)
  • 堆積岩(たいせきがん)
  • 変成岩(へんせいがん)
・岩屑なだれ(がんせつなだれ)
・貫入岩(かんにゅうがん)
・岩脈(がんみゃく)
・ゴルジュ
・コールドロン
・砂丘列(さきゅうれつ)
・砂嘴(さし)
・山体崩壊(さんたいほうかい)
・四国カルスト(しこくかるすと)
・地すべり(じすべり)
・衝上断層(しょうじょうだんそう)
・縄文海進(じょもんかいしん)
・成層火山(せいそうかざん)
・雪食地形(せっしょくちけい)
・接触変成作用(せっしょくへんせいさよう)
・先行河川(せんこうかせん)
・扇頂(せんちょう)
・タフォニ
・段丘崖(だんきゅうがい)
・段丘堆積物(だんきゅうたいせきぶつ)
・帯区分(たいくぶん)
・断層(だんそう)
・短絡(たんらく)
・地層(ちそう)
・チバニアン期(ちばにあんき)
・柱状節理(ちゅうじょうせつり)
・沖積層(ちゅうせきそう)
・沖積低地(ちゅうせきていち)
・沖積平野(ちゅうせきへいや)
・地塁地溝(ちるいちこう)
・泥火山(でいかざん)
・デルタ
・流れ山(ながれやま)
・浜提(ひんてい)
・フォッサマグナ
・付加体(ふかたい)
・プレート
・枕状溶岩(まくらじょうようがん)
・マサ(真砂)
・メサ地形(めさちけい)
・網状河川(もうじょうかせん)
・溶岩ドーム(ようがんどうむ)
・溶岩流(溶岩流)
・離水(りすい)
・リップルマーク
・輪中提(わちゅうてい)
・ワンド(湾処(わんど))

参考文献

日本の川 西日本編―源流から河口へ巡る旅。 (列島自然めぐり)



目次

はじめに
目次地図
本書の見方
西日本の川がつくる景観の特色と見どころ
 近畿の川
 中国の川
 四国の川
 九州の川

近畿地方
九頭竜川(岐阜県・福井県)
北川(滋賀県・福井県)
由良川(兵庫県・京都府)
淀川(滋賀県・三重県・奈良県・京都府・大阪府・兵庫県)
大和川(奈良県・大阪府)
円山川(兵庫県)
加古川(兵庫県)
揖保川(兵庫県)
紀の川(奈良県・和歌山県)
熊野川(奈良県・三重県・和歌山県)

中国地方
千代川(鳥取県)
天神川(鳥取県)
日野川(鳥取県)
斐伊川(鳥取県)
江の川(広島県・島根県)
高津川(島根県)
吉井川(岡山県)
旭川(岡山県)
高梁川(岡山県・広島県)
芦田川(広島県)
太田川(広島県)
小瀬川(広島県・山口県)
佐波川(山口県)

四国地方
吉野川(高知県・愛媛県・徳島県・香川県)
那賀川(徳島県)
土器川(香川県)
重信川(愛媛県)
肘川(愛媛県)
物部川(高知県)
仁淀川(愛媛県・高知県)
四万十川(高知県)

九州地方
遠賀川(福岡県)
山国川(大分県)
筑後川(熊本県・大分県・福岡県)
矢部川(福岡県)
松浦川(佐賀県)
六角川(佐賀県)
嘉瀬川(佐賀県)
本明川(長崎県)
菊池川(熊本県)
白川(熊本県)
緑川(熊本県)
球磨川(熊本県)
大分川(大分県)
大野川(宮崎県・熊本県・大分県)
番匠川(大分県)
五ヶ瀬川(熊本県・大分県・宮崎県)
小丸川(宮崎県)
大淀川(鹿児島県・熊本県・宮崎県)
川内川(熊本県・宮崎県・鹿児島県)
肝属川(鹿児島県)

日本の川ランキング
 延長トップ20
 流域面積トップ20
 蛇行度トップ20
 源頭標高トップ20

川がつくる地形30選
 瀬と淵
 ナメ
 滝
 峡谷・先行河川
 懸谷
 甌穴(ポットホール)
 堰止湖
 河川争奪地形
 谷中分水界
 埋積谷
 谷戸
 穿入蛇行
 自由蛇行
 環流丘陵
 残丘
 河岸段丘
 田切地形
 旧河道
 三日月湖
 谷底平野
 扇状地
 水無川
 網状流路
 天井川
 自然河川(流路)
 自然堤防
 河畔砂丘
 後背湿地
 三角州
 干潟

用語解説
あとがき
参考文献

徳島県の川

水系河川名級別幹線流路長(Km)
吉野川吉野川一級
祖谷川一級53.8
鮎喰川一級43.0
穴吹川一級41.9
飯尾川一級25.8
園瀬川一級25.5
貞光川一級25.3
旧吉野川一級24.8
松尾川一級20.2
宮川内谷川一級19.0
曽江谷川一級16.1
川田川一級16.0
日開谷川一級15.1
半田川一級14.3
鮎苦谷川一級13.4
東俣谷川一級12.3
大谷川一級11.8
今切川一級11.7
小川谷川一級11.0
鬼籠野谷川一級10.8
野村谷川一級10.1
那賀川那賀川一級125.2
坂洲木頭川一級30.8
桑野川一級27.0
古屋谷川一級19.2
南川一級16.0
赤町川一級14.1
勝浦川勝浦川二級49.6
立川二級10.0
海部川海部川二級36.3
相川二級13.0
福井川福井川二級19.0
日和佐川日和佐川二級16.3
北河内谷川二級12.0
宍喰川宍喰川二級11.1


相川(あいかわ(海陽町))
相川(あいかわ(三好市))
鮎苦谷川(あいくるしだにがわ)
鮎喰川(あくいがわ)
穴吹川(あなぶきがわ)

今切川(いまぎれがわ)
飯尾川(いのおがわ)
祖谷川(いやがわ)

大谷川(おおたにがわ(鳴門市))
大谷川(おおたにがわ(美馬市))
小川谷川(おがわだにがわ)
鬼籠野谷川(おろのだにがわ)

北河内谷川(きたがわちたにがわ)
旧吉野川(きゅうよしのがわ)

桑野川(くわのがわ)

坂州木頭川(さかしゅうきとうがわ)
貞光川(さだみつがわ)

宍喰川(ししくいがわ)

曽江谷川(そえだにがわ)
園瀬川(そのせがわ)

立川(たつかわ)

那賀川(なかがわ)

野村谷川(のむらだにがわ)

半田川(はんだがわ)

日開谷川(ひがいだにがわ)
東俣谷川(ひがしまたたにがわ)
東山谷川(ひがしやまたにがわ)
広石谷川(ひろいしだにがわ)
日和佐川(ひわさがわ)

福井川(ふくいがわ)
古屋谷川(ふるやだにがわ)

松尾川(まつおがわ)

南川(みながわ)
宮川内谷川(みやごうちだにかわ)

吉野川(よしのがわ)


四国のみち

ウィキペディアによる四国のみちの解説は、ここ
環境省の”四国自然歩道(四国のみち)”のページは、ここ
国土交通省四国地方整備局の”四国のみち”のページは、ここ
徳島県の四国のみちのページは、なし
香川県の四国のみちのページは、ここ
愛媛県の四国のみちのページは、ここ
高知県の四国のみちのページは、ここ

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます