オンラインゲーム「Soulworker/ソウルワーカー」の攻略Wiki


メイズの解放条件と有効入場回数

メインクエスト「悲劇の予告」を完了&79レベル達成後「トーマス」から受注できる
メインクエスト「野獣のささやき」をIVまで進行すると入場可能
週間の入場制限数は9回(PLUS時11回)入場した時点で回数消費
※超過しても入場可能だが、FP消化有りで報酬はなし
(反復クエストやデイリーミッション報酬は受取可能)

ボスへ挑む前に

済ませておくべき事
補足
強化型ナノキットの購入
戦闘不能が重なると防具の耐久度が大きく減ってしまう
戦闘中でも素早く修理できるように持ち込んでおくと良い
反復クエの受注
ロウナ横の「商人連合ワーカー支援機器」で「臨時受信機」を購入
入場前に使用すると、クリア時に追加で素材を貰える(1日1回)
視野拡張のON
ゲーム設定でONにしておくと「レイドボス戦でカメラを引く事ができる」
視野が広がるとギミックを回避しやすくなるので推奨(初期操作→wheeldown)
入力モードを半角に変更
全角モードのままだとフリーズ&クライアントクラッシュが発生する場合有り
予防のため確実に変更しておこう
復活アイテムの準備
復活は上限回数3に決められているが、一部アイテムは制限を超えて復活できる
トップアクシジェントコール・シークレット(パブリック)ハートも
クイックスロットに入れておくと良い
各種パフュームでの能力強化

(任意)
クリティカル率が確定に届いていない等不安要素がある場合は
入場直前に使用しておくと良い
全員が動けるかの確認
戦闘が開始されても、読み込み中のプレイヤーは動く事ができない
EX難易度の場合はムービー前覚醒が有効なので、待つことを推奨
ドロップ率アップアイテムの準備
装備やアバターのドロップを狙う場合は
グルトンから「追加収集指針教本【10M】」を購入すると良い
クリア直前に使うと無駄がないが、使用忘れ防止の為入場前に使っておくのもあり

推奨装備と必須の命中度

  • 推奨装備
ボスのレベルはフェーズ1が「83」フェーズ2が「84」
装備は武器防具にピカレスクを推奨
(アクセサリーはレンタルペールアッシュで良い)
(レンタルペールアッシュ武器防具は、レベル差による減衰が大きい為非推奨)
装備の種類
レベル差 上段「フェーズ1」 下段「フェーズ2」
減衰率(%) 上段「フェーズ1」 下段「フェーズ2」
ペールアッシュ
-11
60
-12
70
ピカレスク
-7
20
-8
30
  • 必須命中度
2500(必須から50上回る毎に、プレイヤーのクリティカル率+1%)

レイドの仕様

  • Draw型ARは使用不可
  • 復活制限:3回(無料復活分は除く)
N&VH難易度

フェーズ1討伐だけではクリアにならない
EX難易度

エナジー感知と敵の強化について

フェルドランスはプレイヤーが「覚醒」や「EXスキル」を使うとそれに反応し
自身の能力強化を行う
厄介な仕組みだが、理解しておくと対処が楽になる
強化までの流れ
プレイヤーが覚醒・EXスキルを使うと「エナジー感知=強化待機状態」になり
一定時間後に「強化」に変化する


フェルドランスのHP下にアイコンが出るので、常に確認しておくとよい
強化内容
挑む難易度によって異なる(最大5重複)
  • N/VH「クリティカル率」
  • EX→「クリティカル率」「命中300」「被ダメージ10%減少」
※N/VHでは覚醒やEXを使っても問題はないが、EX難易度では重複数によっては攻略難易度が上がる
覚醒/EXスキルを使用すべきタイミング
エナジー感知が発生しないタイミングがあるので、そこに合わせて使用すると楽に戦える
  • 入場後〜戦闘ムービー開始前
(ティアマスタリーで「渇望」を取っているなら、ムービー前に使用する
  • 強化状態へ変化するまでの待機時間中
(強化までの待機時間中は他キャラクターが覚醒/EXスキルを使用しても重複しない為、他プレイヤーと覚醒/EXスキルのタイミングを合わせると良い)
  • 「掴み攻撃」SA破壊後のグロッキー中
  • フェイズ2への移行直前〜移行中(ボスが地面に潜るタイミング)
※強化状態は、特定のギミックを解除するとリセットされる

ノーマル難易度

ハード難易度(パーティー)

EX難易度(パーティー)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

管理人/副管理人のみ編集できます