京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第6回京都・観光文化検定試験《2級》

[1]歴史・史跡に関する記述について、(   )に入れる最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(1) 桓武天皇の皇太弟であった(   )は、長岡京造営の中心人物であった藤原種継暗殺の関与を疑われ、乙訓寺に幽閉された。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(2) 平安京には朱雀大路を挟んで、東西に外国使節の宿泊施設である(   )があった。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(3) 平安時代の儒学者で漢詩文の大家といわれた慶滋保胤(よししげ の やすたね)は、『池亭記』で、平安京の(   )が早く廃れた様子を書き記している。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(4) 元久2年(1205)、後鳥羽上皇が中心となり『(   )』が編纂された。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(5) 応永8年(1401)、将軍の(   )は使者を明に派遣、長らく絶えていた国交が開かれ、日明貿易が始まった。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(6) 永禄11年(1568)、(   )は、将軍の足利義昭を奉じて入京し、東寺に陣を構えた。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(7) 江戸初期の代表的山荘である桂離宮は、(   )家の智仁親王(としひとしんのう)と智忠親王(としただしんのう)の父子によって造営された。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(8) 万治2年(1659)、修学院離宮を訪れた(   )は、日記『隔蓂記(かくめいき)』に「御庭の滝風景凡そ眼を驚かせ、肝胆に徹するものなり」と記した。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(9) 幕末政局の主導権を握った雄藩のひとつであった(   )は、高瀬川沿いの旧立誠小学校から河原町通にかけての一帯に藩邸を構えていた。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(10) 明治初期、第2代京都府知事であった槇村正直によって招聘された(   )は、陶磁器や七宝の釉薬・ガラス・レンガ・石鹸製造などを指導し、府の勧業政策に貢献した。

選択肢を表示/非表示

解答チェック



このページへのコメント

(3)公式テキスト[新]17ページ
(6)公式テキスト[新]22ページ
(10)公式テキスト[新]229ページ

0
Posted by 名無し(ID:/6E99wjCkw) 2019年10月18日(金) 11:21:25 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます