京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第10回京都・観光文化検定試験《2級》

[4]芸術・文化に関する記述について、(   )に入れる最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(31) 醍醐天皇の命により紀貫之らが編さんした『(   )』は、わが国最初の勅撰和歌集である。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(32) 神輿や三宝、雅楽関係品、神職や巫女の衣装、神鏡などは「(   )」として、京都府知事指定の伝統工芸品に指定されている。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(33) 京刃物を支えた(   )は、京都市右京区の鳴滝や高尾、梅ヶ畑付近などが特産地である。福王子神社には、これでつくられた扁額がある。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(34) 千利休は、武野紹鷗(たけの じょうおう)に師事して、村田珠光が創始した草案の茶を習得した。また、大徳寺で禅を学び、「(   )」を唱えてわび茶を大成した。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(35) 立花(たてばな)の世界では、(   )が豊臣秀吉の御成の席で重用された。特に大名の前田邸の四間床に立てた作品は雄大なスケールで、秀吉から称賛された。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(36) 平成25年(2013)で生誕680年となる(   )は、大和猿楽四座(やまとさるがくよざ)のひとつである結崎座のスターで、京の都に上って足利義満の庇護を受けて
  観世座を創設。息子とともに今日の観世流の礎を築いた。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(37) 京都の三大念仏狂言のひとつである「嵯峨大念仏狂言」が催される(   )は、長年生き別れになっていた母と子の劇的な再会を描いた能の名曲「百万」の舞台にもなっている。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(38) 映画、舞台、テレビに長く活躍し、国民栄誉賞を受賞した京都・伏見区出身の二枚目俳優である(   )は、「地獄門」(カンヌ国際映画祭グランプリ受賞)やNHK大河ドラマ
  「赤穂浪士」の大石内蔵助役で知られる。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(39) 舞妓の髪には毎月決まった花かんざしを挿すしきたりがあり、3月は「(   )」である。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(40) 京都五花街の踊りの中で「京おどり」のフィナーレで歌われる歌には、その主催歌舞会の名前が入っており、その曲名は「(   )」という。

選択肢を表示/非表示

解答チェック



このページへのコメント

(32)公式テキスト[新]233ページ

0
Posted by 名無し(ID:jA2qCpvCAA) 2019年10月14日(月) 06:36:32 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます