(O´∀`)
Updated
2008-10-31
2008-10-06
2008-06-11
2008-04-18
2008-02-13
2008-01-24
2007-12-23
2007-05-26
2007-05-08
2007-04-27
2007-04-03
2007-04-01
2007-03-23
2007-03-22
2007-03-18
2007-03-15
2007-03-14
2007-03-13
2007-03-11
2007-03-09
2007-03-07
2007-03-03
2007-03-02
2007-02-10
2007-02-07
2007-02-06
2007-02-05
Category
(O´∀`) (´∀`O)
  ∧_∧
  ( ・∀・)
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・)
∪( ∪ ∪
 と__)__)
(O ´ω`)

HOTSPOT

NTTコミュニケーションズの公衆無線LANサービス
サービスエリア情報 提携サービスエリア サービススペック確認表
東京メトロは、全168駅中165駅(乗り換え駅を路線毎にカウントした場合、乗換駅を1つとしてカウントすると、138駅になります)にてお使い頂けます。(有楽町線和光市駅、南北線目黒駅、日比谷線北千住駅を除く)
都営地下鉄は、平成2006年夏ごろを目処にホットスポット利用拠点が拡大される予定です。

http://www.hotspot.ne.jp/news/hotspotnews/2006/061...
2006年11月2日
都営地下鉄16駅にホットスポットエリアが拡大します
都営地下鉄で提供しておりますホットスポットのサービスが
平成18年11月2日より都営三田線と都営大江戸線16駅にて拡大します。
今後も都営三田線・大江戸線全駅へのエリア拡大に向けて、引き続き準備を進めていきます。

http://www.hotspot.ne.jp/news/hotspotnews/2006/060...
2006年9月1日

都営地下鉄駅構内のホットスポットエリアを拡大します
これまで都営浅草線・都営新宿線の一部で提供しておりましたホットスポットのサービスを平成18年9月1日より都営浅草線全駅・都営新宿線全駅※1に拡大いたします。都営三田線につきましては、三田駅〜志村坂上駅間の17駅※2でホットスポットの利用が可能となります。 また、今年中に都営三田線全駅への拡大、都営大江戸線でのサービス提供開始に向けて、引き続き準備を進めております。

皆様のご利用をお待ちしております。

※1: 浅草線押上駅・五反田駅、新宿線新宿駅を除きます。
※2: 内幸町駅については、準備が整い次第提供いたします。

Cafe de Crie
MOS Burger
地下鉄の駅
 などで利用できるところが多くなっています。

IEEE802.1Xにも対応しています。
グローバルIPを割り当てます。
SSIDは、「0033」。

1 DAY PASSPORT IDは、ファミリーマートのFamiポートでも購入可能です。500円。

月額定額サービス
  1IDの契約につき1,575円、翌月から月額利用料金1,680円。

1日利用サービス 1 DAY PASSPORT
 500円/ID。

従量制OPENプラン ライト
 cocoaギガストレージ月額315円 + ホットスポット月額52.5円 + 通信料8.4円/分。

プロバイダーのローミングオプション
So-netの場合、デイリープラン税込350円/日、月額プラン税込1470円/月

WILLCOMの無線LANオプション
初期登録料 1.500円 月額利用料 0円/月〜700円/月〜1600円/月

新メニュー登場、プラス819円でエリアが2倍に拡がります
「ホットスポット」で提供しているBBモバイルポイントローミングサービスについて、2006年年12月20日より、月額780円(税込819円)でBBモバイルポイントのアクセスポイントからの利用が使い放題になる「定額オプションサービス」の提供を開始します。
これにより、ホットスポットの対象プランをご契約のお客さまは、ホットスポットサービスエリアにBBモバイルポイントエリアを加え、合計で従来の2倍の無線LANアクセスポイント(約7,000AP)を月額2,380円(税込2,499円)の定額料金でご利用いただけるようになります。
また本日より、設定やログインが簡単に行えるBBモバイルポイントにも対応したユーティリティソフトの提供を開始いたします。


神楽坂上付近にあるCafe de Crieに設置されているのは、11MbpsのAP(NEC Corporation製)、SSIDは、0033。


新宿サブナードにあるCafe de Crieに設置されているのは、11MbpsのAP(NEC Corporation製)、SSIDは、0033。

最近、HOTSPOTのエリア拡大が止まっているようですが、ひょっとして、共用APの接続性問題が原因かもしれません。
ZaurusGW-CF11Xの組み合わせで、下記に示すような一部の提携エリア(MzoneFletsSpot共用AP)でHOTSPOTに接続できない問題があるようです。相互接続性の互換性の問題が解決するまで、HOTSPOTのエリア拡大は無いかも知れないですね。↓
HOTSPOT、特定端末で一部提携エリアが利用できない問題の進捗状況を発表
一部の提携サービスエリアにおける 特定端末での「ホットスポット」のご利用について(続報)
 東京メトロ→銀座線(銀座駅ホーム)、日比谷線(日比谷駅ホーム)、千代田線(日比谷駅ホーム、霞ヶ関ホーム)、有楽町線(有楽町駅ホーム、池袋駅ホーム、小竹向原駅ホーム)
 JR京都駅→中央コンコース2階 オープンカフェ付近、地下コンコース キク象コーナー横 待合いスペース
一部の提携サービスエリアにおける 特定端末での「ホットスポット」のご利用について(続報2)
HOTSPOT、特定端末で一部提携サービスエリアが利用できない不具合が発生
一部の提携サービスエリアにおける 特定端末での「ホットスポット」のご利用について

一部の提携サービスエリアにおける 特定端末での「ホットスポット」のご利用について(続報3)
2006年10月12日
一部の提携サービスエリアにおいて、特定のPDAと無線LANカードを組合せた端末でのインターネット接続ができないという事象が発生しておりましたが、関係各社のご協力により、都営地下鉄各線、羽田空港サービスエリア、東京メトロ各線に続き最後に残っていたJR西日本駅構内での接続確認ができましたので、ご報告をさせて頂きます。

http://www.hotspot.ne.jp/news/hotspotnews/2006/060...
2006年5月11日
機内ブロードバンド「Connexion by Boeingローミング」に1,2,3時間メニュー登場
ホットスポットでは、本日以降順次Connexion by Boeingローミングに時間メニューを追加し、あわせて、フライトごとの定額メニューの6時間以上の長距離フライトの料金を値下げいたします。フライトごとに新料金の適用タイミングが異なります。あらかじめご了承ください。
各メニューとご利用料金は下記のようになります。
●時間メニュー
  • 1時間 : 1,200円(免税)
  • 2時間 : 1,700円(免税)
  • 3時間 : 2,100円(免税)


ご利用開始時刻から連続した1,2,または3時間ご利用いただけます。
ご利用時間内であれば何度でもログイン・ログアウトが可能です。
ご利用を開始したフライト内でのみ有効です。

●フライトごとの定額メニュー
6時間以上の長距離フライト : 3,100円(免税)
<改定前料金 3,400円(免税)>

http://www.hotspot.ne.jp/news/hotspotnews/2006/060...
2006年4月11日

成田〜サンフランシスコ便でConnexion by Boeingローミングのサービスが開始しました
本日より、全日空の成田−サンフランシスコ便(NH007,008)でConnexion by Boeingローミングのサービスが開始しました。


http://www.hotspot.ne.jp/service/gbrs/jp_index.htm...
BBモバイルポイントのサービス提供エリアには、一部ホットスポットとの重複エリアがあります。重複エリアにてBBモバイルポイントローミングでログインされた際にはローミング利用料金が発生いたします。ご利用に際しては、ホットスポットサービスエリアを優先して検索及び接続をお願いします。(無線LANの設定で、ホットスポットのESS−IDに優先接続するよう事前設定していただくことをおすすめします。)
<重複エリアの例>
羽田空港、大阪国際(伊丹)空港、中部国際空港、JR西日本(エキLANスポット)
※上記エリアは一部です。ご利用時にお客様ご自身でご確認ください。


2006年11月24日 プロント、タリーズコーヒーへホットスポットエリアを拡大します
2006年11月24日よりプロント6店舗、タリーズコーヒー15店舗において
ホットスポットがご利用頂けるようになります。
今後も更にプロント、タリーズコーヒーへのエリアを拡大する予定です。
皆様のご利用をお待ちしております。

2006/07/11時点
東京23区内 738
東京23区外 44
関東(東京都以外) 221
北海道 68
東北 42
北陸中部 174
近畿 186
中国四国 59
九州沖縄 72

23区内が圧倒的に多い、しかも山手線内に密集するような分布状況


IEEE802.1Xは、
専用端末ソフトウェアSentinella-1X 認証方式 EAP-TTLS/CHAP
OS標準搭サプリカントEAP-PEAPでも接続可能だが、Windowsのはセキュリティ的に問題ありなので、推奨せず。IDを暗号化せずに、そのままばら撒くという致命的欠陥あり仕様だから。
AAAは、UserIDとパスワードで行う。

IPアドレスは、DHCPで取得。

http://www.ntt-bp.net/pc/company/news/060310.html
2006年3月10日
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

公衆無線LAN基地局の効率的な運用等に関する合意について
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(以下、NTTBP、本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 忠男)は、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和才博美)が提供する無線LANサービス「ホットスポット」用の無線LAN基地局(以下、AP)の保有及び運用を行うことについて、NTT Comと合意いたしました。
これに伴い、NTTBPは、NTT Comより一部のAPを譲り受けるとともに、NTT Comがサービス展開を図るエリアにおいて、効率的かつ迅速なAP構築及び運用を行うこととします。なお、NTT Comの「ホットスポット」にご契約のお客様は、今後も従来と変わらずご利用いただけます。
また、NTT Comは、NTTBPの事業展開を円滑に進めることを目的として、NTTBPの株式を所有するNTT東日本、NTT西日本、NTTドコモと、株式譲渡契約を締結し、発行済株式総数の22%を取得することを各社と合意いたしました。
本件に関する報道機関からのお問合せ先
NTTBP ビジネス企画部 加藤・酒井 03-6810-2626
NTT Com ユビキタスサービス部 石田・加納 03-6700-5401
【参考1】会社概要
●エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社
所在地: 東京都中央区日本橋人形町2-14-10
アーバンネット日本橋ビル
代表者: 小林 忠男
設立: 2002年7月
資本金: 1億円
資本構成: NTT東日本:34%
NTT西日本:22%
NTTドコモ:22%
NTT Com:22%
(2006年3月10日より)

【参考2】各社が提供中の公衆無線LANサービス
●NTT東日本

「フレッツ・スポット」
サービス開始 2004年12月
URL http://flets.com/spot/
「Mフレッツメイト フレッツ・スポット併用タイプ」
サービス開始 2004年12月
URL http://flets.com/mflets/

●NTT西日本

「フレッツ・スポット」
サービス開始 2002年7月
URL http://flets-w.com/spot/

●NTTドコモ

「Mzone®」
サービス開始 2002年7月
URL http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/

●NTT Com

「HOTSPOT」
サービス開始 2002年5月
URL http://www.hotspot.ne.jp/

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14810.html
 このほか、データセンターから列車までのネットワーク間にL2トンネルを設置し(L2TP:Layer2 Tunneling Protocol)、複数VLAN機能と共用アクセスポイントの組み合わせによりマルチ ESSIDの利用が可能だという。これにより、今後も列車内で利用可能な公衆無線LANサービスの拡大が可能としており、NTTBPによれば「(HOTSPOTを運営している)NTTコミュニケーションズにもサービス提供の話を持ちかけている」とのこと
↑HOTSPOTが、どうするのかは、ビジネスですから、金銭的な問題ですね!NTT系列会社の西、東、COM、BP、DOCOMOとバラバラな仕様で始めてしまった公衆無線LANサービスで、パイを取り合って共倒れになりかけていたのを上手く纏めて皆でウマーの筈が、COMが割り喰ってしまうのではないか?という懸念がありそう。利用価値を高めて、ニーズを盛り上げてパイ(公衆無線LAN市場)を大きくできないと、共倒れじゃなく、共喰いになる可能性も否定できませんね。その前に、NTT-BPが共用APにおける相互接続性の互換性の問題を解決する必要がありそうですね。大江戸線ではCisco製APではなく、Panasonic製APを設置しているという噂があるのですが、これで相互接続性の互換性の問題が解決するのかぁ、しないのかぁ、注目です。

HOTSPOTの会員数は?
無料の試験サービスに参加した8000人が有料化した途端に離れていってしまったので、会員数が1000人ぐらいにまで減少したことがあるそうです。現在の会員数は、公表されていないようですが、2006/07時点で、日本の公衆無線LANサービスの中では、最もユーザー数が多いらしいです。Mzoneが2万人とのことですから、数万人程度の会員は獲得しているものと推定されます。→2005/09時点で、NTT西のFlet'sSpot契約数が6万らしいので、それより多いのでしょうか?もしかすると、同じぐらいかもしれません。Flet'sSpotは、1000円を切る低価格で、ユーザーをどんどん獲得しているとしたら、HOTSPOTもうかうかしていられないので、WILLCOMと提携したり、BB MOBILE POINTとのローミングを行ってみたり。色々と対策をしているようです。

WEB認証の場合には、WindowsXPの「ワイヤレス接続ウィザード」や無線LANアダプタ付属のユーティリティで、指定されたSSIDとWEPキーを設定すれば、APに接続して、DHCPサーバーからIPアドレスを受け取ることができます。後は、WEBブラウザで、任意のアドレスを開こうとすると、リダイレクトされて、ログイン画面が表示されます。ここで、指定された、IDとパスワードを入力すると、インターネットにアクセスできるようになります。

地下鉄駅ホームなどの共用APなど、SSIDがステルスAPに繋ぐ場合、WindowsXPでは、こんな感じ↓


WindowsXP/2000でIEEE801.1X認証を利用したい場合には、HOTSPOT専用のソフトSentinella-1X for HOTSPOTを使うか、安全度に難がありのWindowsXP/2000の標準サプリカントを使うか、悩むところです。何故かと言うと、前者は、.NETフレームワークをインストールする必要があるから、後者はセキュリティを確保するためにIEEE802.1X認証を使うのに、ユーザーIDを生でばら撒く欠陥ソフトウェアだからです。とにかく、Windows2000でIEEE802.1X認証を利用するには、無線LANドライバが、Windows2000でもIEEE801.1Xを使えるように作られている必要があります。Atherosのドライバは、対応している場合が多いようです。Cisco Systems、Bufferloなども、対応しているようです。Planex GW-NS11Hは、Prism3チップですが、Windows2000用ドライバがIEEE802.1Xに対応するように作られていないので、無理です。Windows2000の標準サプリカントを使ってIEEE802.1X認証を受けるには、まず、アダプタ専用ユーティリティで、指定されたSSID設定し、WEP(ココで設定されたWEPキーを必ずしも使うとは限らないので、ダミーの値でもいいですから、とりあえず値を入力して)を有効にします。その後で,以下に示すように、Wireless Configurationサービスを開始して、認証タブを表示して、設定していきます。IEEE802.1X認証ダイアログが表示されたら、IDとパスワードを入力すれば、認証されて、ネットワークキーをもらって、DHCPでIPアドレスが設定され、WEB認証を受けることができるようになります。WEB認証が完了すると、インターネットへのアクセスが可能にります。

WindowsXPのWinsowsサプリカントでIEEE802.1X認証(PEAP MSCHAPV2)を受ける場合は、こんな感じ。↓


IEEE802.1Xを使わないようにようにするときは、IEEE802.1Xを使うのチェックを外して、WEPキーを設定する。


Windows2000のWinsowsサプリカントでIEEE802.1X認証(PEAP MSCHAPV2)を受ける場合は、こんな感じ。↓



秋葉原中央通のHOTSPOTは、アンコウが目印のナカウラの屋上、ソフマップ本店の屋上にアンテナが設置されているようです。


最初は青く点灯する標識にAPが埋め込まれているのかと思いましたが、さすがのHOTSPOTもこれには仕込むことができなかったようです。

2007年3月 1720リア、2007年2月 1727リア、2007年1月 1738エリア、2006年12月 1673エリア、2006年11月 1647エリア、2006年10月 1634エリア、2006年9月 1636エリア、2006年8月 1603エリア



2007年03月13日(火) 17:45:24 Modified by wseb

添付ファイル一覧(全56件)
2k1x-peap-20-auth-peap-web-login-out.Png (41.56KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:45:42
2k1x-peap-19-auth-peap-web-login-ok.Png (42.08KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:45:10
2k1x-peap-18-auth-peap-web-login.Png (18.07KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:44:36
2k1x-peap-17-auth-peap-1x-login-ok.Png (2.89KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:44:09
2k1x-peap-16-auth-peap-sever-ca-path.Png (18.92KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:43:40
2k1x-peap-15-auth-peap-sever-ca-detail.Png (21.74KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:43:15
2k1x-peap-14-auth-peap-sever-ca-general.Png (20.27KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:42:30
2k1x-peap-13-auth-peap-sever-ca.Png (6.17KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:41:54
2k1x-peap-12-auth-peap-login.Png (24.25KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:41:21
2k1x-peap-11-auth-peap-property-mschapv2.Png (12.95KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:40:36
2k1x-peap-10-auth-peap-property.Png (10.81KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:39:50
2k1x-peap-09-auth-peap.Png (9.52KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:38:46
2k1x-peap-08-network-property.Png (12.49KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:38:10
2k1x-peap-07-service-wzc-auto-start.Png (10.97KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:36:49
2k1x-peap-06-service-wzc.Png (24.38KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:36:17
2k1x-peap-05-management.Png (6.76KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:35:31
2k1x-peap-04-acu-hotsopt1x-wep-dummy.Png (8.14KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:34:37
2k1x-peap-03-acu-hotsopt1x-wep.Png (7.73KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:34:10
2k1x-peap-02-acu-hotsopt1x-ssid.Png (7.23KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:33:22
2k1x-peap-01-acu-hotsopt1x.Png (9.54KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:32:08
wzc-peap-09.Png (348.47KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:18:06
wzc-peap-08.Png (408.13KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:17:38
wzc-peap-07.Png (421.92KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:17:05
wzc-peap-06.Png (404.46KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:16:20
wzc-peap-05.Png (170.25KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:15:51
wzc-peap-04.Png (9.64KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:14:46
wzc-peap-03.Png (167.70KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:14:20
wzc-peap-02.Png (27.26KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:13:52
wzc-peap-01.Png (167.88KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:13:23
wzc-10-disable1x-wlan-association-ssid-wep.Png (23.34KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:12:41
wzc-09-disable1x-wlan-auth.Png (20.55KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:12:02
wzc-08-wlan-connection.Png (16.65KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:11:29
wzc-07-wlan-auth-peap-mschapv2.Png (20.29KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:10:58
wzc-06-wlan-auth-peap-property.Png (18.14KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:10:13
wzc-05-wlan-auth-peap.Png (21.51KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:09:11
wzc-04-wlan-association-ssid-wep-1x.Png (24.23KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:08:41
wzc-03-network-property-wlan.Png (25.78KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:08:07
wzc-02-open-network-property.Png (41.16KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:07:34
wzc-01-open-network-connections.Png (164.45KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 21:07:00
xpwzc-12-web-logout.Png (64.00KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:43:49
xpwzc-11-web-login.Png (38.82KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:43:21
xpwzc-10-associated.Png (170.19KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:42:10
xpwzc-09-web-redirected.Png (32.23KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:39:13
xpwzc-08-associated.Png (23.11KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:37:16
xpwzc-07-wizard-finished.Png (37.14KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:36:28
xpwzc-06-wizard-not-use-usb-key.Png (24.27KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:35:55
xpwzc-05-wizard-wep.Png (14.50KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:35:22
xpwzc-04-wizard-ssid-manual.Png (16.63KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:34:48
xpwzc-03-wizard-start.Png (36.31KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:34:14
xpwzc-02-not_found.Png (21.47KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:33:43
xpwzc-01-not_connected.Png (173.44KB)
Uploaded by wseb 2006年10月08日(日) 20:32:57
HOTSPOT-CafeDeCrier-Subnade-ch.Png (10.98KB)
Uploaded by wseb 2006年08月01日(火) 20:54:12
HOTSPOT-CafeDeCrier-Subnade-signal.Png (12.26KB)
Uploaded by wseb 2006年08月01日(火) 20:53:23
HOTSPOT-logo.Png (2.12KB)
Uploaded by wseb 2006年06月17日(土) 01:10:43
HOTSPOT-a.Png (22.86KB)
Uploaded by wseb 2006年06月17日(土) 00:57:43
HOTSPOT-b.Png (18.68KB)
Uploaded by wseb 2006年06月17日(土) 00:57:00



スマートフォン版で見る