アナーキーデータベース

12世紀は、1101年から1200年までの100年間

平安時代
1124年
中尊寺金色堂
1137年
源義国、源義家から伝えられた足利郡内の開発地を安楽寿院に寄進する(八条院領足利荘の成立)
1143年
梁田郡、伊勢大神宮の神領となる(梁田御厨の成立)
1150年
源義国、足利荘に下向(源姓足利氏の祖)
? 源義康が足利に居館(足利氏館)を構える
1156年
保元の乱(足利義康、後白河天皇方に従い、手柄をたてる)
1158年
藤原家綱(藤姓足利氏の祖の成氏の子)、後白河天皇の御前で相撲をとる
1159年
平治の乱
1167年
平清盛、太政大臣となる
1185年
平氏滅亡(足利義兼、平氏追討に活躍)

鎌倉時代
1192年
源頼朝、幕府を鎌倉に開く
1194年
藤姓足利氏滅亡
1196年
足利義兼、頼朝の東大寺供養に従い京都にのぼる
義兼自宅居館に大日如来を奉納した持仏堂、堀内御堂を建立
1199年
頼朝没、義兼没

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アンケート実施中

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!
閉じる