概要

  • 2022年4月のアップデート(※)にて実装された、新たな無料プレイアブルキャラクターであり、UbisoftのRPG『Child of Light』とのコラボコンテンツ。
    • ※PC, XB1 版は日本時間2022年4月1日より配信開始。PS4版は同年4月5日より配信開始。NSwitch版は同年6月2日より配信開始。
  • キャンペーンモード・スピードランモードを、『Child of Light』の主人公「オーロラ」でプレイすることができる。
  • 解禁条件:無条件で最初から解禁されている。
  • New Data作成時(エントリーネーム入力後)のプレイキャラクター選択にて「オーロラ」を選択すると、オーロラでのプレイとなる。
  • 通算では4番目となるプレイアブルキャラだが、3番目に追加されたブラッドレスは「ボーナスキャラクター」であり、オーロラはクラウドファンディングで約束されていた正式な「3人目のプレイアブルキャラクター」 とされている。

ゲーム内容

  • スタート地点はミリアムや斬月と同様、「ガレオン『ミネルヴァ』」の左端から開始。
  • ゲーム進行に応じて、物語がテキストベースで語られる場面がある。特定の場面ではキャラによる会話イベントあり。
  • 特定のボスを倒すとストーリーが進行し、オーロラが特別な能力を手に入れるなどして新たな場所に行けるようになる。
    • 特定の能力を手に入れた際には、オーロラの姿が変化する。
    • ストーリーに影響しないボスとは戦わなくてもゲームクリアは可能。

クリアまでの手順(クリックで開閉)


  • 一部の箇所は本編と違って設置物や仕掛けが除去されていたり、足場が追加されているなど、容易にルートを行き来できるようになっている。
    鍵を使って開ける扉はいずれも無条件で開けることができ、「魔が駆ける橋梁」の改札も同様に無条件で通れる。

詳細


  • アーヴァント村の拠点に居るNPCはヨハネス一人のみ。
    • ヨハネスに特定の素材を渡すことで、本編同様に「シャード強化」が行える。
    • ヨハネスに初めて話しかけ、錬成メニューを閉じると「村の鍵」を入手し、先に進めるようになる。
  • ミリアムと同様、特定地点にあるシャードの入った容器を壊すことで、特定のシャードを入手できる。
  • 特定地点にある緑宝箱から、シャードの強化素材を入手できる。
  • ザコ敵のドロップシャードについて
    • 特定の敵は、初回撃破時に特定のトリガーシャードまたはファミリアシャードを100%ドロップする。
    • 上記のシャードを手に入れると、別種の敵が同種のシャードをランダムドロップするようになる。
      このランダムドロップシャードを手に入れると、その種類の敵はそのシャードをドロップしなくなる。
  • 特定の敵は宝石などのシャード強化素材をドロップする場合がある。
    • 基本的に、トリガーシャードやファミリアシャードをドロップする場合があるザコ敵は、そのシャードの強化素材をランダムでドロップする模様。
  • 「魔が駆ける橋梁」の列車について
    • 列車の初回攻略イベントは発生しないが、列車乗り場の特定地点で上方向キーを押すと列車に乗れる。
    • 列車の初回攻略時はオーロラ一人での攻略となる。スタート地点は本編と同様に貨物車両から開始する。
    • 初回攻略時にタイムリミットは表示されないが、グラットン・トレイン戦前に5分経過すると、グラットン・トレインを倒すことなく強制的に右側の列車乗り場に到着する。
      • この現象が起こるとグラットン・トレインとは戦えなくなるが、ゲームクリアには支障ない。
    • 列車の椅子に座ることはできず、くねくねとは戦えない。
  • 周回プレイについて
    • ゲームクリア後は、「レベルおよび経験値」「MAXUPアイテムの累積効果」「各シャードの所持数(=グレード)とランク」「シャード強化素材の所持数」を引き継ぐ周回プレイが可能。
    • オーロラの姿などに影響する特別な能力は引き継がれない。
    • 「ライトレイ」のグレードに応じたATK上昇効果は引き継がれる。
    • 過去の周回でドロップシャードを獲得した敵からも再びシャードをドロップさせることができる。
      • 各トリガーシャード・ファミリアシャードの初入手時の会話イベントは、周回プレイに関わらずそのセーブデータでは一度ずつしか発生しない。
    • 緑宝箱やシャード容器は、そのオブジェクトからアイテム・シャードを入手する前の状態に戻っており、再び宝箱を開けたり器を壊すことで、同じアイテムやシャードを再入手できる。

その他・補足


マップ

HPMAXUP・MPMAXUP・固定入手シャード・特別な力の位置を含めた全体マップ


→ フルサイズで表示 (画像サイズ:10263x2798)

オーロラの性能

全般的な性能

  • オーロラは以下の4系統の装備を用いて戦う。
メニュー画面での
カテゴリー名
説明
武器固定装備の武器「マーシルディスの剣」による通常攻撃。
特定の能力を手に入れると性能が変化する。
シャードトリガーシャードを放つ。
複数種類が存在し、メニュー画面にて装備を変更できる。
各シャードごとに、装備しているだけでオーロラに何らかの影響を及ぼすパッシブ効果がある。
ファミリアーファミリアシャード(使い魔)を常時召喚する。
複数種類が存在し、メニュー画面にて装備を変更できる。
最初から「イグニキュラス」を装備している。
各シャードごとに、装備しているだけでオーロラに何らかの影響を及ぼすパッシブ効果がある。
スキル固定装備のスキルシャード「ライトレイ」によるロックオン攻撃(操作感はディレクショナルシャードに近い)

  • メニュー画面にある という表示は、オーロラが手に入れた能力を表す。
    • オーロラが特定の能力を手に入れると、この部分に絵が追加されるなどの変化が起きる。
  • ミリアムと同様、初期状態では水中を潜行することはできず、水に入ってもすぐに浮き上がる。
  • 月の入手(大人の姿への成長)について
    • ゲームを進めて「月を手に入れる」と、大人の姿に成長する。
    • 水中では飛行状態と同様の操作性になり、水中を潜行できるようになる。
    • その他の移動に関する基本的な性能はほとんど変わらないが、スライディングの移動距離は少し長くなる。
    • 「マーシルディスの剣」を大剣ではなく剣(片手剣)として扱うようになる。与ダメージ時のMP回復量も増大。武器のATKやDEFの値も強化される模様。
    • 様々なステータスが上昇。
  • 太陽の入手について
    • ゲームを進めて「太陽を手に入れる」と、さらにオーロラの外見が変化する。
    • トゲや溶岩などのトラップ・地形ダメージを無効化するようになる。
    • その他の移動に関する性能は月を入手した時点から変わらない模様。
    • 様々なステータスが上昇。ただし一部の能力は、月を手に入れた時点に比べて弱体化してしまう模様(バグ?)。


アクション

アクション一覧と解説
コンフィグの「ヒント表示」の設定が ON の場合は、スタート地点に居ると基本的な操作方法が表示される。


  • 以下の表記の説明
    • 名前の左に*印が付いているアクションは最初から可能。
    • コマンドは基本的にPS4版のコマンドを記載。
    • = 通常攻撃ボタン(PS4でのデフォルトは)
    • * = 手前の表記のボタンを押し続ける(溜め入力)
    • 威力倍率 = その攻撃で敵にダメージを与える際、オーロラのATKに掛かる倍率。通常攻撃は威力倍率100%。
    • 各シャードについての詳細は別項にて解説。
    • ※一部のアクション名は正式名称ではなく、便宜上のネーミングです。
アクション名
コマンド
消費
MP
解説
*左右移動
または
-走る。走行速度はミリアムの標準の移動速度と同程度。
子供の姿の時は、まっすぐ走り続けると定期的に画面奥や上方を向きながら走る。
*ジャンプ
-ジャンプの最大高度はミリアムよりも若干高い。
*バックステップ
-一瞬だけその場で予備動作を行った後、素早く一回転しながら後ろに飛び退く。動作中は無敵状態
動作中にで兜割りに派生(MPが足りない場合はそのままバクステを続行)。
 
斬月のバクステと同様、バクステ中に足場から空中に飛び出しても、動作終了までは落下せず水平に移動する。ここからさらにジャンプなども行える。
 
「バクステ → 終わり際に一瞬だけしゃがむ」という操作を繰り返すことで高速移動が可能。
 
予備動作の仕様上、通常攻撃をバクステ即しゃがみなどでキャンセルすると、敵との距離を全く離さずに次の行動に移れる。
*スライディング
-手を前方に突き出すヘッドスライディング。攻撃性能は無い。
移動距離はバクステよりも若干長い。
連発で高速移動可能。
空を飛ぶ
羽が生えた後に
空中で
-空中に滞空し続ける状態になる。
移動入力で自由な方向に飛べる。地上を走るよりも速く移動できる。
左スティック入力の場合は細かい角度に移動でき、スティックの傾け具合に応じて低速移動も可能。
もう一度を押すか、下に移動して接地すると通常状態に戻る。
 
飛行状態でバクステも可能。地上のバクステに比べて終わり際の減速が非常に緩やかであり、通常のバクステの約2倍の距離、何も操作しなければ約3倍の距離を慣性で後退する。
飛行バクステは兜割りでのみキャンセル可能。
 
飛行状態でない時の空中通常攻撃や空中トリガーシャードの動作中にを押すと、その攻撃をキャンセルしつつ飛行状態に移行できる(=飛行キャンセル)。
大人スライディング
大人の姿で
-地面スレスレを飛行するようなモーションで前方一定距離を移動する。攻撃性能は無い。
月を手に入れて大人の姿になった後はスライディングがこちらの性能に差し替えられる。
飛行するようなモーションだが、このスライディングで足場から空中に飛び出しても飛ぶことはできず、即座に落下する(子供の姿の時と同様)。
移動距離は子供の姿でのスライディングよりも少し長い。
終わり際に後方の移動入力を押し続けると、子供の姿でのスライディングの移動距離と同程度の距離で停止する。
*マーシルディスの剣
(大剣の通常攻撃)
-ミリアムの大剣に似た性能の通常攻撃。
斬属性に加えて、装備中のファミリアシャードに応じた攻撃属性を持つ。
敵に命中してダメージを与えるとMPが回復する
空中での攻撃動作中に着地しても動作はキャンセルされず、そのまま継続する。
しゃがみ版は立ち・空中版よりも攻撃が前方寄りになるためリーチが長い。
 
剣の軌跡のエフェクトが発生し始めた後はオーロラが動作を中断しても、剣の軌跡は消えずにそのまま表示される。
この時に剣の攻撃判定は即座に消える場合と、攻撃判定も消えずに持続する場合とがある。
剣の振り始めの特定のタイミングでダメージを受けて動作を中断された場合にのみ、攻撃判定が消えずに持続する模様。
マーシルディスの剣
(剣の通常攻撃)
大人の姿で
-ミリアムの剣に似た性能の通常攻撃。月を手に入れて大人の姿になった後は、通常攻撃がこちらの性能に差し替えられる。
大人の姿になったことでSTRなどのステータスが上昇した分、子供の姿の時よりも与ダメージ量が増している。
敵にダメージを与えた際のMP回復量もより大きくなる。
兜割りやパリィは子供の時と同様に行える。
*兜割り
バクステ中に
40バクステの動作を中断し、前方にジャンプしながら剣を振り下ろす。
ミリアムの「鉢金断ち」に似た性能の技。
攻撃属性は通常攻撃と同様。
ヒットした敵にCON↓のデバフ効果を与えると共に、その敵を大きくノックバックさせ、その敵の動作を一瞬停止させる。
動作終了まで無敵状態であり、バクステからの無敵状態が途切れずに持続する。
動作中のキャンセルは不可能。
MPを40消費して発動するが、この技で敵にダメージを与えるとMPがある程度回復する。MP回復量は通常攻撃での回復量と同値。
水中ではこの技による落下はできず、落下する前に攻撃が終了する。
威力倍率:150%
*パリィ
-剣を構えて一定時間防御姿勢を取り、前方からの敵の物理攻撃や体当たり(接触ダメージ)をガードし、即座に剣を振り下ろして反撃する。
ミリアムの「土壇場返し」に似た性能の技。
反撃が命中するとMPが回復する。MP回復量は通常攻撃での回復量の約2倍。
ガード成立の瞬間から反撃を放つまでの間は自分以外の時間が停止する。
ミリアムの「土壇場返し」と異なり、敵がすぐ近くに居なくても時間停止効果は必ず発動する。
反撃はオーロラの左右に非常に長い攻撃判定が発生する。
敵の体に重なっている時は、その敵との接触ダメージはガードできない。
ガードが成立すると基本的には一定時間無敵状態になり、この間は敵の攻撃をすり抜けられるが、敵の一部の連続攻撃はすり抜けられずに食らってしまう場合もある(詳細条件不明)。
威力倍率:200%
*ライトレイ
で照準を合わせ
を離すと攻撃
17
xN回
敵に照準を合わせて光を放つ攻撃。詳細は後述。

トリガーシャード
  • 各トリガーシャードには、装備しているだけでオーロラに何らかの影響を及ぼすパッシブ効果があり、基本的にシャードのランクに応じて効果が強化されていく(ランクに依存しない効果もある)。
  • オーロラが大人に姿になって以降は、各トリガーシャードの地上発動時の隙が非常に短くなる。
    • オエンガス以外のトリガーシャードは地上でボタン連打することで、非常に短い間隔で複数体を連続召喚できる。
  • 以下の表中のパッシブ効果の [**〜**] という表記は、左側の数値がランク1での効果、右側の数値がランク9での効果を表す。
シャード名消費
MP
解説
ジェン99カヒライス初回撃破時の確定ドロップで入手できる。
ミリアムの「デッド・ハウリング」と同性能の、周囲への音波攻撃。打属性。
パッシブ効果:MP回復速度+[0.2〜0.5 MP/SEC]、氷属性耐性+[10〜30]
ランク強化素材:ダイアモンド
魚人のような姿のピシアン族の少女。本名はジェノヴェーファ。呪いでカヒライスの姿に変えられてしまった。
ルベラ50TAMAKO・DEATH初回撃破時の確定ドロップで入手できる。
シャード発動時にオーロラのHPを一定量回復させる。
その他の性能はミリアムのディレクショナルシャード「アップビート・ヒート」と同性能。
パッシブ効果:召喚時にHPを[55〜150]回復、
 ランクに応じて召喚の持続時間延長
 「イグニキュラス」によるHP回復量が[275〜750]に増加
ランク強化素材:ルビー
気球に住む種族エアロスタティの道化師。トリスティスは弟でルベラは姉。
呪いによってTAMAKO・DEATHの姿に変えられてしまった。
ロバート28エイプ初回撃破時の確定ドロップで入手できる。
ミリアムの「サモン・エイプ」と同性能。打属性。
約1秒の連続ヒット制限を全てのロバートで共有しているため、複数体の連続召喚はさほど強力ではない。
パッシブ効果:LCK+[1〜10]、毒,呪い,石化 耐性+[10〜30]、
 クリティカル率アップ(LCK上昇とは別の効果?)
 ほとんどの敵の素材ドロップ確率が100%になる(詳細後述)
ランク強化素材:ゴールド
ネズミのような姿のボルマス族の男性。呪いでエイプの姿に変えられてしまった。
入手時の会話で名前が出てくるマーガレットとは、原作で彼が思いを寄せていた女性のこと。
オエンガス20ウルフマン初回撃破時の確定ドロップで入手できる。
シャード発動時の性能はミリアムのディレクショナルシャード「ハンマーナックル」に似ている。
「ハンマーナックル」と異なり、ボタンホールド操作や右スティックによる方向指定はできないが、消費MPは小さい。
連続発動による複数体の同時出現はできない。
パッシブ効果:ATK+[5〜20], DEF+[5〜20]
 パリィによる反撃の威力倍率が150%→[200〜500 %]に上昇
ランク強化素材:オリハルコン
戦士の種族カテギダの男性。呪いでグラットン・トレイン(?)に姿を変えられてしまった。
ロバートのパッシブ効果「ほとんどの敵の素材ドロップ確率が100%になる」についての詳細
  • シャード強化素材をランダムドロップする敵のうち、「シーマとディシーマ」以外の敵の素材ドロップ確率が100%になる。
    • シーマとディシーマの素材ドロップは、通常通りLCKに依存する確率でドロップする模様。
  • ランクには依存しない効果。

ファミリアシャード
  • 各ファミリアシャードには、装備しているだけでオーロラに何らかの影響を及ぼすパッシブ効果があり、シャードのランクに応じて効果が強化されていく。
  • 以下の表中のパッシブ効果の [**〜**] という表記は、左側の数値がランク1での効果、右側の数値がランク9での効果を表す。
シャード名解説・行動内容
イグニキュラス・初期装備。
・敵に接近して発光し、微弱な光属性ダメージと共にスロウ効果を与える。
・オーロラに接近してオーロラのHPを50回復する。(オーロラの現在HPが最大値の30%以下の時のみ行う)
 「ルベラ」装備中は回復量が大幅に増加(回復量はルベラのランクに依存)。
・パッシブ効果:光属性耐性+[10〜30]、
 剣攻撃に光属性を付加
・ランク強化素材:ホタルのエリクサー
オーロラの相棒であるホタル(蛍)。
フィン・ダンタリオン初回撃破時の確定ドロップで入手できる。
・「ファミリア・ダンタリオン」と同性能の使い魔。
・パッシブ効果:光属性耐性+[10〜30]、
 剣攻撃に炎・氷属性を付加、
 「ライトレイ」の威力上昇(ランクに依存しない効果)
・ランク強化素材:エメラルド
ドワーフのような姿の魔法使いの種族、カピッリの若者。呪いでダンタリオンの姿に変えられてしまった。
トリスティス・デュラハンマヘッド初回撃破時の確定ドロップで入手できる。
・「ファミリア・デュラハンマヘッド」と同性能の使い魔。
・パッシブ効果:毒,呪い,石化 耐性+[10〜30]
・ランク強化素材:サファイア
気球に住む種族エアロスタティの道化師。ルベラは姉でトリスティスは弟。
呪いによってデュラハンマヘッドの姿に変えられてしまった。

ライトレイ(スキルシャード)
  • メニュー画面では「スキル(スキルシャード)」枠として扱われている、光を放つ特殊攻撃。
  • で前方の一定の間合いに照準を出現させ、照準に触れた敵をロックオンし、を離すとロックオンした敵の位置に光を発生させて一瞬で攻撃する。
    • 敵以外の燭台などをロックオンすることはできないが、ロックオン攻撃に巻き込めば燭台などを壊すこともできる。
    • ミリアムのディレクショナルシャードと違い、照準を右スティックなどで操作することはできない。
  • ボタンを押し続けると、同じ敵にロックオン完了のマーカーを重ねたり、複数の敵をロックオンすることができ、ボタンを離すとそれぞれのロックオンマーカーに順番に攻撃を放つ。
    • ロックオンの最大数は初期状態では3つまで。
      ライトレイのランクを上げることで以下の通りに最大数が増えていく。
      • ランク3:最大4になる
      • ランク5:最大5になる
      • ランク7:最大7になる
      • ランク9:最大9になる
      • ※ランク2, 4, 6, 8 に達することによる性能変化は無い模様?
  • 攻撃属性は通常は光属性のみ。
    • ファミリアシャード「フィン」装備時に通常攻撃または兜割りを行うと、それ以降は炎・氷属性が付加される(バグ?)。
      • 「フィン」を装備していない状態で通常攻撃または兜割りを行うと、ライトレイの攻撃属性が光属性のみに更新される
  • ファミリアシャード「フィン」装備時は威力が上昇する(上記の属性付加とは異なる効果)。
  • 初期装備であり外すことはできない。
  • ゲームを進めていくと特定のボスのドロップシャードとしても手に入る。ドロップシャード版を1つ入手するごとにグレードが+1増加すると同時に、オーロラのATKが+3上昇する。
    • ライトレイにはグレードに応じてATKを増加させるパッシブ効果がある模様。
    • ATK上昇量 = グレードx3
      • ゲーム開始時のグレード1の時点でも、オーロラのATKが+3底上げされている模様。
  • ランク強化素材:手記
  • その他の仕様や扱い方の補足
    • ロックオン間隔は0.3秒(18/60秒)。
    • 複数ロックオン時の各マーカーの攻撃発生間隔は微妙にバラつきがあるが、平均0.266秒(16/60秒)程度。
    • を連打すると非常に短い間隔で攻撃を連発できる。
    • 地上にて左右方向を入力せずに発動すると、ポーズを取りながらの発動となる。
      このポーズ動作中はバクステでのキャンセルが不可能なので注意。(移動入力やジャンプでのキャンセルは可能)
    • 左右への振り向き時は、照準も左右反転するように一定速度で移動する。
      この仕様を利用し、敵がすぐ目前にいる時に照準を出したまま反対方向に振り向けば、至近距離の敵を咄嗟にロックオンすることができる。

ステータス

初期ステータスについて
Lv.1時点でのステータス
MAXHPMAXMPATKDEFSTRCONINTMNDLCK
1201501810810891
  • その他の初期ステータス
    • 属性耐性・状態異常耐性
      • 闇:28
      • 光:53 (初期装備のイグニキュラスによる上昇分を含めると63)
      • 上記以外:50
    • MP回復速度:1MP/SEC
    • クリティカルヒットのダメージ倍率:約1.5倍

ステータス上昇の仕組みについて
  • オーロラの各ステータスは以下の条件で増加していく。
    • レベルアップ
    • MAXUPアイテム(HPMAXUP, MPMAXUP)の取得(詳細後述)
    • スキルシャード「ライトレイ」のグレードに応じてATKが上昇(詳細後述)
    • ストーリー進行に関わる特定の能力の入手(月の入手, 太陽の入手, 斬月に歌を詠んでもらう)(詳細後述)
      • ※星々の力(羽)の入手はオーロラのステータスには影響しない。
    • 特定のトリガーシャードファミリアシャードを装備することによるステータス加算(詳細はシャードの項目を参照)


1レベルアップごと(Lv.1→2 以降)のステータス上昇量は以下の通り
MAXHPMAXMPSTRCONINTMNDLCK
+15+18+0.75+1.5+1.8+1.7+0.25

オーロラのATKやDEFの算出方法
  • オーロラのATK = STR/2.5 + ライトレイによるATK加算 + ATK固定値加算 + 武器(?)によるATK加算 (最終的な小数点以下切り捨て)
    • ライトレイによるATK加算量 = ライトレイのグレードx3 (最大増加量はグレード9で+27)
    • ATK固定値加算量 = ゲーム開始時点で+12、月入手で+12、太陽入手で+12、オエンガス装備で+5〜20 それぞれの効果は合計される
    • 武器(?)によるATK加算量
      • 初期状態:2 x (0.5 + STR/50)
      • 斬月に歌を詠んでもらった後:12 x (0.5 + STR/50)
  • オーロラのDEF = CON/2 + DEF固定値加算
    • DEF固定値加算量 = ゲーム開始時点で+5、月入手で+15、太陽入手で+10、オエンガス装備で+5〜20 それぞれの効果は合計される

ゲーム進行上のイベントによるステータス強化
  • 特定のボスのドロップシャード「ライトレイ」を取得してこのシャードのグレードが上がる度に、ATKが+3ずつ増加していく。
    • ゲーム開始時のグレード1の時点でも、オーロラのATKが+3底上げされている模様。
  • 月を入手すると以下の通りにステータスが上昇する。
    • STR, CON, INT, MND:+5ずつ上昇
    • 光,闇 の属性耐性:+2ずつ上昇
    • MP回復速度:4MP/SECに上昇
    • ATK固定値加算量:+12
    • DEF固定値加算量:+15
    • 剣攻撃によるMP回復量が上昇。
  • 太陽を入手すると以下の通りにステータスが変化する。
    • CON, INT, MND:+5ずつ上昇
    • 光,闇 の属性耐性:+5ずつ上昇
    • MP回復速度:3MP/SECに低下(バグ?)
    • ATK固定値加算量:+12
    • DEF固定値加算量:+10
    • 剣攻撃によるMP回復量は、月を入手した時の3/4程度に低下(バグ?)。
  • 斬月に歌を詠んでもらうと以下の通りにステータスが変化する。
    • 武器(?)によるATK加算量:12 x (0.5 + STR/50) になる

MAXUPによるステータス強化について
取得物 (効果)累積効果上限
(**個分)
1周あたりの
合計配置数
HPMAXUP (MAXHP+20)+500 (25個分)29個
MPMAXUP (MAXMP+10)+300 (30個分)29個

ステータス限界値
各種ステータス強化を限界まで行った、レベル99時の最大ステータス。
※トリガーシャード・ファミリアシャードの装備によるステータス増加は除く。
MAXHP2090
MAXMP2214
ATK178
DEF113
STR160
CON167
INT194
MND185
LCK25

シャード強化

  • アーヴァント村の拠点にてヨハネスに話しかけることで、本編同様にシャード強化が行える。
  • シャード強化素材の所持数はこの画面でのみ確認できる。通常のメニュー画面では確認できない。
  • 各種素材のうち「ホタルのエリクサー」と「手記」は、本編には登場しないオーロラ専用のアイテム。
    また「ゴールド」は、本編における錬金素材「金」と同じアイコンで名称が異なるアイテム。
  • 必要な強化素材について
    • いずれのシャードも、強化素材はそのシャードに対応する専用のアイテム1種のみとなっている。
    • 「イグニキュラス」と「ライトレイ」の強化素材
      • これらのシャードの強化素材は各地の緑宝箱から入手できる。
      • 強化に必要な素材の数は、ランクに関わらず「強化1回につき素材1個」で固定。
    • その他のシャードの強化素材
      • 特定の敵のランダムドロップで入手できる。
      • 高ランクになるにつれて、強化に必要な素材の数が多くなる。
        いずれのシャードも、ランク1からランク9に強化するまでには素材が計22個必要。
  • 以下の表記の説明
    • 略称について
      • T = トリガーシャード
      • F = ファミリアシャード
      • S = スキルシャード
    • 強化素材について
      • 「R.1〜3」:ランク 1→2・2→3・3→4 に必要な強化素材
      • 「R.4〜6」:ランク 4→5・5→6・6→7 に必要な強化素材
      • 「R.7〜9」:ランク 7→8・8→9 に必要な強化素材
シャード名必要素材
R.1〜3
R.4〜6
R.7〜9
パッシブ効果
「*」付きのものはランクに依存しない効果
T:ジェンダイアモンド x1
ダイアモンド x3
ダイアモンド x5
・MP回復速度+[0.2〜0.5 MP/SEC]
・氷属性耐性+[10〜30]
T:ルベラルビー x1
ルビー x3
ルビー x5
・召喚時にHPを[55〜150]回復
・ランクに応じて召喚の持続時間延長
・イグニキュラスによるHP回復量が[275〜750]に増加
T:ロバートゴールド x1
ゴールド x3
ゴールド x5
・LCK+[1〜10]
・毒,呪い,石化 耐性+[10〜30]
・クリティカル率アップ(LCK上昇とは別の効果?)
*ほとんどの敵の素材ドロップ確率が100%になる
T:オエンガスオリハルコン x1
オリハルコン x3
オリハルコン x5
・ATK+[5〜20]
・DEF+[5〜20]
・パリィによる反撃の威力倍率が150%→[200〜500 %]に上昇
F:イグニキュラスホタルのエリクサー x1
ホタルのエリクサー x1
ホタルのエリクサー x1
・光属性耐性+[10〜30]
*剣攻撃に光属性を付加
F:フィンエメラルド x1
エメラルド x3
エメラルド x5
・光属性耐性+[10〜30]
*剣攻撃に炎・氷属性を付加
*「ライトレイ」の威力上昇
F:トリスティスサファイア x1
サファイア x3
サファイア x5
・毒,呪い,石化 耐性+[10〜30]
S:ライトレイ手記 x1
手記 x1
手記 x1
*グレードに応じてATK増加 +[3〜27]

各種入手法

  • 略称について
    • T = トリガーシャード
    • F = ファミリアシャード
    • S = スキルシャード
    • オ = オーロラの姿などに影響する特別な能力
  • トリガーシャードやファミリアシャードのエネミードロップについて
    • 各シャードごとに「最初の1個目をドロップする敵種」は固定となっており、特定の種類の敵を撃破すると、その敵はシャードを100%の確率でドロップする。
    • 上記の「1個目のシャード」を入手した後は、別種の敵がそのシャードをランダムドロップするようになる。
    • 各敵のシャードのドロップには「敵1種ごとに1個までの入手」という制限がある。
      • 敵を撃破してドロップシャードを入手すると、その種類の敵はもうシャードをドロップしなくなる。
      • ただしクリア後の周回プレイでは、周回ごとにこの制限がリセットされ、各敵がシャードを再びドロップするようになる。
  • トリガーシャードやファミリアシャードをドロップする場合がある敵は、そのシャードの強化素材をランダムでドロップする。
    • トリガーシャード「ロバート」の装備中は、該当する敵の素材ドロップ確率が基本的に100%になる。例外的にシーマとディシーマのみ100%にはならない。
取得できるものエリア
入手方法・補足
S:ライトレイ
(ステータス上昇:ATK+3)
ガレオン「ミネルヴァ」
ボス:ウェパルのドロップシャード
素材:ホタルのエリクサーエントランス
緑宝箱:上層右端の赤扉付近の穴から降りて右の小部屋
S:ライトレイ
(ステータス上昇:ATK+3)
エントランス(上層)
ボス:斬月(1戦目)のドロップシャード
F:イグニキュラスディアン・ケヒト大聖堂(下層)
シャードの器:序盤の縦長地帯(本編の「ショートカット」と同じ配置)
T:ジェン (初入手)ディアン・ケヒト大聖堂(下層) など
敵:カヒライス初回撃破時の100%ドロップ
T:ジェン (2個目以降)ガレオン「ミネルヴァ」
敵:シーマのランダムドロップ
T:ジェン (2個目以降)静寂の庭園
敵:トードのランダムドロップ
F:イグニキュラスエントランス(上層)
シャードの器:左端スタート地点の上方、大聖堂を経由して左方面に出た先の小部屋
 (本編の「ショートカット」と同じ配置)
オ:星々の力
 (羽が生える)
空を飛べるようになる
ディアン・ケヒト大聖堂(下層)
ボス:クラフトワークを撃破
T:ロバート (初入手)静寂の庭園, ディアン・ケヒト大聖堂(上層)
敵:エイプ初回撃破時の100%ドロップ
T:ロバート (2個目以降)アーヴァント村 など
敵:ジャイアント・ラットのランダムドロップ
T:ロバート (2個目以降)エントランス(上層), 静寂の庭園
敵:バルバトスのランダムドロップ
T:ロバート (2個目以降)エントランス(上層), ディアン・ケヒト大聖堂(下層)
敵:にゃぼんのランダムドロップ
素材:手記静寂の庭園(右側)
緑宝箱:井戸がある広場の左上
素材:手記禁忌地下水洞(右側)
緑宝箱:中央部、レバー式扉の右隣の入り組んだ場所から上右の行き止まり
素材:ホタルのエリクサー禁忌地下水洞(右側)
緑宝箱:滝から上左の小部屋
F:イグニキュラス禁忌地下水洞(右側)
シャードの器:静寂の庭園方面のセーブポイント前から下の小部屋
 (本編の「ショートカット」と同じ配置)
F:トリスティス (初入手)禁忌地下水洞(右側), 双竜の塔(屋内) など
敵:デュラハンマヘッド初回撃破時の100%ドロップ
F:トリスティス (2個目以降)ガレオン「ミネルヴァ」
敵:デュラハンマのランダムドロップ
F:トリスティス (2個目以降)静寂の庭園(猛者の間)
敵:レブナントのランダムドロップ
 (初回撃破時にのみランダムドロップ
  再戦時にはドロップしないバグがある模様)
F:トリスティス (2個目以降)禁忌地下水洞(左側), ディアン・ケヒト大聖堂(上層) など
敵:カースホルダーのランダムドロップ
F:トリスティス (2個目以降)ディアン・ケヒト大聖堂(下層)
敵:キラーバーバーのランダムドロップ
F:トリスティス (2個目以降)ディアン・ケヒト大聖堂(下層), 双竜の塔(屋内) など
敵:ポルターガイストのランダムドロップ
T:オエンガス (初入手)双竜の塔(左塔 屋外)
敵:ウルフマン初回撃破時の100%ドロップ
T:オエンガス (2個目以降)エントランス
敵:サブナックのランダムドロップ
素材:ホタルのエリクサー双竜の塔(左塔)
緑宝箱:中層屋内、エレベーター乗り場手前の通路
T:オエンガス (2個目以降)ディアン・ケヒト大聖堂(下層), リブリ・エクス・マキナ(下層) など
敵:デーモンのランダムドロップ
T:オエンガス (2個目以降)ディアン・ケヒト大聖堂(下層) など
敵:ガーゴイルのランダムドロップ
T:ロバート (2個目以降)リブリ・エクス・マキナ, ディアン・ケヒト大聖堂(上層) など
敵:レラージェのランダムドロップ
F:フィン (初入手)リブリ・エクス・マキナ(下層)
敵:ダンタリオン初回撃破時の100%ドロップ
F:フィン (2個目以降)ガレオン「ミネルヴァ」, アーヴァント村, エントランス
敵:アエローのランダムドロップ
F:フィン (2個目以降)リブリ・エクス・マキナ(下層,上層)
敵:サンダー・エレメンタルのランダムドロップ
S:ライトレイ
(ステータス上昇:ATK+3)
リブリ・エクス・マキナ(下層)
ボス:アンドレアルフスのドロップシャード
T:ジェン (2個目以降)双竜の塔(左塔 上層屋外), 地下魔導研究棟 など
敵:ポイズン・トードのランダムドロップ
素材:手記双竜の塔(右塔 最上層)
緑宝箱:最上層右端の小部屋
F:フィン (2個目以降)双竜の塔(屋内)
敵:ケライノーのランダムドロップ
F:フィン (2個目以降)静寂の庭園, ディアン・ケヒト大聖堂(上層)
敵:ライト・エレメンタルのランダムドロップ
オ:月を手に入れる
 (大人の姿になる)
水中を潜行可能になる
スライディングが性能変化
武器が性能変化
地上トリガーシャードの隙が短縮
ステータス上昇:
 ATK+12, DEF+15
 STR, CON, INT, MND 各+5
 光,闇 属性耐性 各+2
MP回復速度:4MP/SEC に上昇
双竜の塔(右塔屋外)
ボス:ウァラクを撃破
F:トリスティス (2個目以降)魔が駆ける橋梁
敵:アサシンのランダムドロップ
T:ロバート (2個目以降)地下魔導研究棟 など
敵:マカロンのランダムドロップ
F:イグニキュラス地下魔導研究棟
シャードの器:セーブポイント手前から上右の隠し部屋
 (本編の「ショートカット」と同じ配置)
S:ライトレイ
(ステータス上昇:ATK+3)
地下魔導研究棟
ボス:バティンのドロップシャード
素材:ホタルのエリクサー地下魔導研究塔
緑宝箱:ボス戦後、左下の隠し部屋
F:イグニキュラスリブリ・エクス・マキナ(上層)
シャードの器:右下方面の縦長地帯から鳥居をくぐって右の小部屋
素材:手記リブリ・エクス・マキナ(上層)
緑宝箱:左下方面のドラゴンの大部屋
T:ルベラ (初入手)リブリ・エクス・マキナ(上層)
敵:TAMAKO・DEATH初回撃破時の100%ドロップ
T:ルベラ (2個目以降)静寂の庭園
敵:カラボスのランダムドロップ
T:ルベラ (2個目以降)禁忌地下水洞(右側)
敵:デカラビアのランダムドロップ
T:ルベラ (2個目以降)リブリ・エクス・マキナ
敵:ルーシャのランダムドロップ
T:ルベラ (2個目以降)魔が駆ける橋梁 など
敵:リリムのランダムドロップ
T:ルベラ (2個目以降)地下魔導研究棟
敵:ディーネ・シーのランダムドロップ
F:イグニキュラスリブリ・エクス・マキナ(上層)
シャードの器:左上方面、3色本棚足場とドラゴンの大部屋から左上の小部屋
F:フィン (2個目以降)ディアン・ケヒト大聖堂(上層)
敵:オキュペテーのランダムドロップ
F:イグニキュラスディアン・ケヒト大聖堂(上層)
シャードの器:セーブポイント手前から上右に飛び上がった先の足場
S:ライトレイ
(ステータス上昇:ATK+3)
ディアン・ケヒト大聖堂(上層)
ボス:ブラッドレスのドロップシャード
T:ルベラ (2個目以降)リブリ・エクス・マキナ(上層), 終焉の間
敵:タイタニアのランダムドロップ
T:オエンガス (2個目以降)終焉の間, 禁忌地下水洞 など
敵:アーク・デーモンのランダムドロップ
T:ロバート (2個目以降)終焉の間(長者の間)
敵:長者の悪夢のランダムドロップ
素材:ホタルのエリクサー終焉の間
緑宝箱:ワープポイント手前の天井裏の隠し部屋奥、8ビットの悪夢へ通じる小部屋
T:ジェン (2個目以降)禁忌地下水洞
敵:フォルネウスのランダムドロップ
T:ジェン (2個目以降)禁忌地下水洞
敵:サムヒギン・ア・ドゥールのランダムドロップ
T:ジェン (2個目以降)禁忌地下水洞
敵:ディシーマのランダムドロップ
T:ジェン (2個目以降)禁忌地下水洞
敵:グラシュティンのランダムドロップ
素材:手記禁忌地下水洞(左側)
緑宝箱:ワープポイントへのルートの途中、シーカーが居る一画面小部屋
素材:ホタルのエリクサー禁忌地下水洞(左側)
緑宝箱:左方面リフト地帯から右・下左と部屋を切り替え、ショベルアーマーが居る一画面部屋
T:ルベラ (2個目以降)隠匿されし砂漠
敵:ヴォルシャのランダムドロップ
S:ライトレイ
(ステータス上昇:ATK+3)
隠匿されし砂漠
ボス:アルフレッドのドロップシャード
F:イグニキュラス隠匿されし砂漠
シャードの器:アルフレッド戦後に行けるようになる、ボス部屋のすぐ下の場所
素材:手記隠匿されし砂漠
緑宝箱:左方面、中央部から下左のゼパルが居る小部屋
S:ライトレイ
(ステータス上昇:ATK+3)
裏・魔導研究棟
ボス:ドッペルゲンガーのドロップシャード
F:フィン (2個目以降)裏・魔導研究棟
敵:ダーク・エレメンタルのランダムドロップ
T:ルベラ (2個目以降)裏・魔導研究棟
敵:ラマシュトゥのランダムドロップ
素材:手記裏・魔導研究棟
緑宝箱:灼岩炎窟への赤扉の手前、すぐ上左の横長部屋
F:フィン (2個目以降)灼岩炎窟
敵:ファイア・エレメンタルのランダムドロップ
素材:ホタルのエリクサー灼岩炎窟
緑宝箱:セーブポイント左のヘルハウンドから上右の小部屋
オ:太陽を手に入れる
トゲなどを無効化
武器が性能変化
ステータス上昇:
 ATK+12, DEF+10
 CON, INT, MND 各+5
 光,闇 属性耐性 各+5
 MP回復速度:3MP/SEC になる
灼岩炎窟
ボス:オロバスを撃破
素材:手記エントランス
緑宝箱:左端の最上部、トゲを抜けて上左の小部屋手前の足場
T:ロバート (2個目以降)東洋魔導研究棟 など
敵:グシオンのランダムドロップ
F:トリスティス (2個目以降)東洋魔導研究棟
敵:ニンジャのランダムドロップ
T:オエンガス (2個目以降)東洋魔導研究棟
敵:ガアプのランダムドロップ
T:ロバート (2個目以降)東洋魔導研究棟
敵:カミカゼのランダムドロップ
素材:ホタルのエリクサー東洋魔導研究棟
緑宝箱:終盤、右上の横長部屋の行き止まり
オ:歌を詠んでもらう
赤い月を斬れるようになる
武器のATK(?)が上昇
東洋魔導研究棟
ボス:斬月(2戦目)に勝利
T:ジェン (2個目以降)巨獣区
敵:ジャイアント・トードのランダムドロップ
F:トリスティス (2個目以降)巨獣区
敵:ソニックのランダムドロップ
T:オエンガス (2個目以降)巨獣区
敵:シルバーウルフマンのランダムドロップ
T:オエンガス (2個目以降)巨獣区
敵:マルバスのランダムドロップ
S:ライトレイ
(ステータス上昇:ATK+3)
巨獣区
ボス:ヴァレファールのドロップシャード
F:フィン (2個目以降)永久氷棺
敵:アイス・エレメンタルのランダムドロップ
T:オエンガス (2個目以降)永久氷棺
敵:デーモン・ロードのランダムドロップ

ボス攻略

ボス攻略全般
  • 基本的な攻略情報は本編のボス攻略のページを参照。
  • バックステップは動作中無敵状態なので、回避手段として役立つ。

グラットン・トレイン
  • ボスの連射攻撃に対してパリィを狙う場合は、銃弾ではなく「攻撃開始時のボスのアーム部分」をパリィで受け止めて反撃し、その後はボスのアームのすぐ手前でしゃがんで銃弾をやり過ごすと良い。
    • 銃弾をガードしても反撃はボスに届かない上に、この攻撃の銃弾は1発分しかガードできず、その後の連射弾は無敵状態ですり抜けることはできず食らってしまいやすいので、銃弾をガードするメリットはほぼ無い。
  • 安全地帯からボスを攻撃する戦法について
    • ボス扉を通過した直後の壁の左側は安全地帯なので、壁を乗り越えずにこの地点から「トリスティス」でボスを一方的に攻撃することもできるが、撃破に時間は掛かる(ボス戦中のタイムリミットは無い模様)。
    • 一応「フィン」でもボスを攻撃することはできるが、ダメージ効率は「トリスティス」よりも悪い。

斬月(2戦目)
  • 難易度ハード以上限定技「死封印」の対処法
    • 爆発が発生する直前で「タイミングよくバクステ → バクステ終わり際に兜割り」と操作すれば、無敵時間で爆発をやり過ごせる。
      • 無敵時間をなるべく長時間持続させるため、兜割りは遅めに出すように意識すると良い。

ヴァレファール
  • 順当にゲームを進めていれば、「太陽」を入手したことで「トゲやカジノチップに重なった際のダメージ」は無効になっているので、安全に戦いやすい。
  • ボスのカジノチップ以外の攻撃はいずれもパリィで防げる。
  • ヴァレファールが「ガーニッシュメント」を発動しても、オーロラの所持金は「無一文」として扱われるため、ヴァレファールはHPを回復できずに撃破となる。
    • たとえ特定の方法でお金を取得していても、この戦闘ではオーロラの所持金はゼロの扱いとなる。
  • ボス小部屋の外で戦う戦法について
    • 飛行しながらボスの小部屋に入り、ボスが反応し始めたらすぐに小部屋から出ると、ボス扉が閉まって、プレイヤーはボス小部屋の外側に居ながらボス戦に突入する。
    • ボス扉の下からのルベラ召喚などでボス扉越しにボスを攻撃できるが、撃破に時間は掛かる。

グレモリー
  • 斬月刀と同様、マーシルディスの剣による攻撃はグレモリーに対してダメージが約1.5倍になる上に、クリティカル発生率が100%になる。

バエル
  • ドミニク合体時の顔が画面右に停止している時に、地上でその顔に向かって「ルベラ」をボタン連打で多重召喚すると、一気に大ダメージを稼げる。

8ビットオーバーロード
  • 火柱ウェーブ攻撃に対しては、バクステでボスとの距離を取りつつ火柱を引き付け、兜割りですり抜けると回避しやすい。

小ネタ・裏技・バグ

アクション関連の小ネタ・テクニック

  • 各種アクション中のライトレイ振り向き
    • 操作手順
      • 1. (ライトレイの照準を出していない状態で)バクステ・スライディング・通常攻撃などのアクションを行う。
      • 2. 上記の動作中に「後方の移動入力を押し続けたまま」を同時押しする。
    • 上記の操作を行うと、現在のアクションの途中で反対方向に振り向きながら、そのアクションを続行することができる。
    • バクステやスライディングの動作中に振り向くと、移動方向を左右反転させることができる。
    • バクステ以外のアクションに関しては、一度の動作中に1回しか振り向けない模様。
    • バクステ中は「後方入力+」の操作を繰り返すことで何度でも振り向ける。
    • 兜割りの最中に振り向くことはできない。
    • 飛行状態でのバクステ中に振り向くことで、「敵への激突を回避する」「敵に素早く接近しつつ兜割りで斬り込む」といった活用が可能。
    • 通常攻撃の剣を前方に振り下ろしたタイミングで振り向くことで、左右をほぼ同時に攻撃できる。リーチが長いしゃがみ攻撃で特に効果的。
  • 落下大剣斬りしゃがみキャンセル
    • 操作手順
      • 1. 子供の姿にて、空中での落下中に通常攻撃を開始する。
      • 2. 上記の動作中にを押し続け、動作の途中で着地する。
    • 上記の操作を行うと、通常攻撃の動作を着地と同時のしゃがみでキャンセルすることができる。
  • 兜割り2段ヒット
    • ドラゴンなどの大型の敵に対して、兜割りの落下中の攻撃判定をヒットさせ、着地後もその敵の体に剣が重なるようにすると、一度に2回ヒットする場合がある。
    • 大人の姿での兜割りの方が2回ヒットしやすい模様?
    • 大型でない敵への2回ヒットは未確認。
  • 水中接地状態
    • 大人の姿にて、水中の地面スレスレの高さでバクステを行い、そのバクステの終わり際にダメージを受けると、本来は不可能な「オーロラが水底の地面に接地した状態」になる。
    • この状態では水中でスライディングやパリィなどを行うことができる。
    • この状態でジャンプしようとすると水中潜行状態に戻る。

特殊な移動方法・特殊なルート開拓

  • 月や太陽を手に入れずにトゲ地帯を突破して「東洋魔導研究棟」へ到達
    • 「エントランス」から「東洋魔導研究棟」へのルート途中にあるトゲ地帯は、太陽を手に入れてトゲを無効化しなくとも、ダメージを受けながら強引に突破することもできる。
      ただし1つ目のトゲ地帯を突破した後は、2つ目のトゲ地帯に突入する前にルベラでHPを十分に回復しておく必要がある。
      • バクステを連発すれば、トゲダメージを受ける回数を最小限に抑えて進行できる。バクステの合間にルベラを一瞬召喚して回復するのも良いかもしれない。
    • この方法で「東洋魔導研究棟」へ行くのであれば、月や太陽は入手しなくても(子供の姿のままでも)ゲームをクリアできる。
  • 中断セーブ無限ジャンプを駆使した攻略ルートについて
    • 中断セーブ無限ジャンプのバグ技を駆使すれば、星々の力(羽)を入手せずにストーリーを進めることができる。
    • 最低限、斬月2戦目に勝利して歌を詠んでもらえば赤い月を斬れるようになるので、星・月・太陽の力を手に入れず、「羽が生えていない子供の姿」のままでクリアすることも可能。
      • この場合は、クリアまでの必要最小限の手順は「ウェパル戦 → 斬月2戦目 → ジーベル戦 → 静寂の庭園から巨獣区へ…」となる。
    • 羽が生えていない状態で月を手に入れると、「羽が生えていない大人の姿」になる。空は飛べないまま。
      • その後、この「羽が生えていない大人の姿」で羽を入手すると、通常通りの「羽が生えている大人の姿」になる。
  • 子供の姿で水中を潜行
    • 操作手順
      • 1. 子供の姿で高空から水に飛び込み、ある程度水に沈んだら中断セーブでその場から再開する方法を用いて中断セーブ。
      • 2. 中断したデータを再開する。この時、データのロード中にを押し続けておく。
      • 3. すると、ロードが完了してアクションの画面が表示された瞬間に「オーロラが一瞬だけ下方向に若干ズレるように移動する」ので、オーロラが下方向にズレた瞬間にタイミング良くマップを開き、データ再開時の位置を更新。
        その後中断セーブ。
      • 以降2〜3繰り返し。
    • 上記の手順を踏むと、子供の姿でありながら、水中をほんの少しずつ下方向に沈んでいくことができる。
    • この方法を用いれば、非常に時間と手間は掛かるが、子供の姿で「灼岩炎窟」に到達して太陽を手に入れることも不可能ではない模様(未検証)。

テキスト・名称の誤り

  • 表示言語の設定が「日本語」で、「フィン」を装備している時は、メニュー画面左端のファミリアシャード装備枠に表示される名前が「フィン」ではなく「ジェン」と表示される。
    • その他の言語設定に関しては詳細な検証はしていないが、表示言語「English」において「Finn」を装備している時は、ファミリアシャード装備枠に「Finn」と正常に表示されることを確認。
  • トリガーシャード「ルベラ」の説明文:
    リズミカルに炎を紛失する。
    呪いによって姿を変えられてしまった
    • 「噴出」の誤り?
    • ルベラは原作において、言葉のチョイスを一部間違えることが多いキャラクターなので、この説明文も(日本語では)意図的に間違えている可能性あり。
    • 参考までに、英語での説明文は以下の通り:
      [transformed by a curse]
      Send rhythmic blasts of flame toward foes.
  • 斬月2戦目終了後の会話におけるオーロラの台詞:
    呪われた月がシーベルの部屋に出没してるわ
    これは確かなはず

その他の不具合・不可解な仕様・設定ミス・不自然な現象など

  • カヒライスを初回撃破した際、100%ドロップするトリガーシャード「ジェン」を取得する前に部屋を切り替えると、以降はカヒライスを倒しても「ジェン」を入手できなくなってしまう模様。
    • 同様の現象がその他の敵のドロップシャードでも起こり得るかは不明。
  • レブナントは、その周回の初回撃破時にのみ「トリスティス」をランダムドロップし、再戦時には撃破しても「シャードをドロップしない」模様。
  • 太陽を手に入れると、「素のMP回復速度」や「剣攻撃によるMP回復量」が、月を手に入れた時点の3/4程度に弱体化してしまう模様。
  • エリア間通路にて、空中バクステで画面端に到達して画面が切り替わると、赤扉を通過せずにエリア間通路に戻ってきてしまう場合がある。
  • 「ルベラ」のランクや装備付け外しタイミングによって、「イグニキュラス」によるHP回復量が変化する。
    ※以下、[**〜**]という部分は、左側の数値がランク1での効果、右側の数値がランク9での効果を表す。
    • 「ルベラ」の装備時にイグニキュラスがオーロラを回復するモーションに入り、オーロラがそのまま「ルベラ」を装備し続けると、この時の回復量が 50 → [275〜750] に増加する。
    • 「ルベラ」の装備時にイグニキュラスがオーロラを回復するモーションに入り、回復モーション中にオーロラが「ルベラ」の装備を変更すると、この時の回復量が 50 → 250 に増加する(ルベラのランクに関わらず回復量は250で固定)。
    • 「ルベラ」の非装備時にイグニキュラスがオーロラを回復するモーションに入り、回復モーション中にオーロラが「ルベラ」を装備すると、この時の回復量が 50 → [150〜55] に増加する(ルベラのランクが高いほど回復量は小さくなる)。
  • 「ロバート」の装備中は素材をランダムドロップする敵の素材ドロップ確率が100%になるが、シーマとディシーマの素材ドロップにはこの効果が適用されない。
  • 斬月1戦目にて、戦闘の最中にアイテム袋が出現し、そのアイテム袋から「ルビー」が手に入る場合がある。詳細条件不明。
    • 斬月が炎を纏った後に、「斬月が投げてくる炎属性の苦無」をオーロラが剣で斬ると、以下の2つの現象が同時に発生する場合がある。
      • 画面右下に
        <MISSING STRING TABLE ENTRY>
        という文字が敵名表示のように表示される。
      • 上記の文字表示と同時に、苦無を斬った地点からアイテム袋がドロップする。このアイテム袋を拾うと「ルビー」が手に入る。
    • これらの現象の再現性は不明。
  • オーロラがダメージを受けた際、被ダメージモーション中のオーロラの髪の毛が異様に長く伸び、激しく乱れ動く場合がある。被ダメージモーションが終了すると正常な状態に戻る。
    ウァラク戦にて発生確認。
  • 他のプレイキャラクターとは異なり、一部のMAXUPアイテムがオーロラでは配置されていない。
    • 「隠匿されし砂漠」の中央付近、エリア間通路から2マス分下の地点には、MPMAXUPは配置されていない。
    • 同じく「隠匿されし砂漠」にて、上記の場所から少し左に進んだ所、砂が上から落ち続ける一画面通路の真上の小部屋には、HPMAXUPは配置されていない。
    • オーロラでも飛行などの基本的な操作だけでこれらの地点に到達することは可能であり、オーロラ限定でこれらの地点にMAXUPアイテムが配置されていないのは、設定ミスの可能性も考えられる。
  • 特定の方法でお金を取得済みであっても、ヴァレファール戦における「ガーニッシュメント」の際には、オーロラの所持金は「無一文」として扱われる。
    • 意図的な仕様の可能性もあるが、お金を取得済みにも関わらず「無一文」とされるのは不自然な現象ではある。
  • 「パリィ」の反撃における攻撃属性は「斬属性 + 装備中のファミリアシャードに応じた属性」ではなく、「最後に行った通常攻撃または兜割りの攻撃属性」となっている模様。
    同様に「ライトレイ」の攻撃属性は、光属性に加えて「最後に行った通常攻撃または兜割りの攻撃属性」が付加される模様。
    • 通常攻撃または兜割りの攻撃判定が発生すると、パリィやライトレイの攻撃属性が更新される。
  • 大人の姿にて、空中でバクステの終わり際(無敵時間が終了する際)に敵の攻撃判定に重なってダメージを受けると、オーロラの飛行状態が解除されて空中落下状態になる。
    • 子供の姿では空中バクステの終わり際にダメージを受けても飛行状態は解除されずに持続する。
  • 大人の姿にて、水中でバクステの終わり際(無敵時間が終了する際)に敵の攻撃判定に重なってダメージを受けると、オーロラが落下するような姿勢を取り続けるようになり、水中での行動が「移動入力による移動」と「通常攻撃」しか行えない状態に陥る。
    • マップやメニュー画面を開くことはできる。
    • ジャンプで水上に飛び出すことができないため、この状態のままでは地上に上がることが困難になる。
      水が浅い場所に移動すれば、元の状態に戻れる場合がある。
    • この状態で再びダメージを受けたり、水が浅い場所に移動すると、正常な状態に戻る。
  • ザコ敵を倒した際、「ライトレイ」のロックオン完了のマーカーが消えずにその敵の位置に残留し続ける場合がある。具体的な発生条件は不明。
    • 「東洋魔導研究棟」の終盤右上の横長部屋にて、を適当に押したり離しながら、通常攻撃・兜割り・ライトレイを連発して敵を倒した時に発生。
  • 「ルベラ」の炎が消えずに、攻撃判定を持ったまま一箇所に残留し続ける場合がある。敵に命中しても攻撃判定は消えない。具体的な発生条件は不明。
    • バエル戦にて、ドミニク合体中の顔が画面右に停止している時に、地上でを連打してルベラを連発しながら適当に戦っていると発生。

報告いただいた不具合・未確認情報

詳細は該当のコメントをご参照ください。

  • 2022年04月19日:ウァラク戦にて、ボスの移動中に空中浮遊しながら攻撃し続けると、ウァラクの最終形態移行後、いくらダメージを与えても倒せない状態になる。
  • 2022年04月10日:トリガーシャードやファミリアシャードをドロップする敵に関して、「いずれかのシャードの最初の1個目をドロップする敵(以下:敵A)」を撃破してそのシャードを初入手した後、「そのシャードの2個目以降をランダムドロップする敵(以下:敵B)」をどれだけ倒しても、敵Bがシャードをランダムドロップしない状態に陥った。
    • 実例
      • 敵Aのデュラハンマヘッドを倒してトリスティス(1個目)を入手した後、敵Bのデュラハンマを200体倒しても、デュラハンマがトリスティス(2個目以降)をランダムドロップしない。 など
    • 考えられる原因
      • 「敵Aから1個目のシャードを入手するよりも前」に敵Bを撃破し、「撃破された敵Bがシャードをランダムドロップする確率」を引き当てると、実際にはシャードは出現しないが、それ以降その敵Bはシャードをランダムドロップしなくなるのではないか?
    • この状態に陥ったセーブデータで次周への周回プレイを行うと、その周回プレイでは敵Bを数体倒しただけでシャードをランダムドロップした。

このページへのコメント

バージョン1.31でオーロラ編を開始。
隠匿されし砂漠の入り口すぐ下あたりにあるはずのMPMAXUPが無かったんだけど、このバージョンから発生したバグなのかな?
他のキャラの場合どうなっているのかは確認していないので不明。

1
Posted by 名無し 2022年06月17日(金) 19:13:26 返信数(6) 返信

上に追記。
プレイしているのはSteam版です。

1
Posted by 名無し 2022年06月17日(金) 20:04:14

調べてみたところ、オーロラ実装当初のバージョンの頃から、オーロラ操作ではこの地点にMPMAXUPは配置されていないようでした。
なおオーロラ以外のプレイキャラクターでは、現行のバージョンでこの地点にMPMAXUPが配置されていることは確認しました。

よってこのページのマップ情報を訂正し、オーロラ限定でこの地点にMPMAXUPが配置されていないことについては「不可解な仕様」として追記しました。ご報告ありがとうございます

1
Posted by かんりにん 2022年06月19日(日) 17:30:46

わざわざ確認していただきありがとうございます。
周回すれば数は問題無いとは言え、オーロラだけ配置されていないのは不思議ですね。

もしよければ「1周あたりの合計配置数」の項目も修正していただければ、と思います。

1
Posted by 名無し 2022年06月19日(日) 18:15:09

MPMAXUPの1周あたりの合計配置数の情報を訂正しました。

1
Posted by かんりにん 2022年06月20日(月) 20:15:58

隠匿されし砂漠の手記の真上にあるHPMAXUPもないです (pc v1.31)

1
Posted by 名無し 2022年06月22日(水) 08:49:22

Ps4版にてdlcオーロラを導入後、他のデータ(ミリアム、斬月、ブラッドレス)をプレイできなくなりました。(ファイル選択時、丸ボタンアイコンが点滅し、決定後「プレイに必要なdlcがありません」とメッセージがでます。)

1
Posted by Nori 2022年05月23日(月) 21:47:48 返信数(6) 返信

私のPS4版ではdlcオーロラを導入後、他のデータ(ミリアム、斬月、ブラッドレス)をプレイできました(バージョンは1.3です)。何か条件があるのでしょうか……?

1
Posted by 名無し 2022年05月26日(木) 13:06:34

バージョンは管理人様と同じです。条件は、強いて言うならiga パックを導入しています。後、新しく作成したデータなら通常通りプレイ可能みたいです。公式にも報告したのですが、全く反応がありません。結構頑張ってやり込んだデータばかりだったので、もう心がおれました。今回の事に限らず、このゲームはデバッグがあまりに杜撰な印象です。プレイヤーにデバッグをやらせているつもりなんでしょうか。ソフト購入なので処分する事にしました。管理人様の丁寧なご対応、心より感謝いたしまる。敬具

1
Posted by nori 2022年05月26日(木) 19:57:22

同じくミリアム、斬月、ブラッドレス編がプレイできていません。
表示文も同じで「DLCが〜」です。
オーロラのみプレイ可で…(プレイ可なので)当然ながらバージョンは1.3。
公式にも報告はしていますが、未だ反応無しとなっています。

アクティビティーにて、警告(?)メッセージ表示状態の画像を投稿してみた所、同症状の人が二人は居た(反応があった)ので私だけではなかった様ですけど…ここででもですか…。

1
Posted by 潜入のGES 2022年05月28日(土) 05:49:54

管理人はPS4版は未所持のため今のところ確認が取れていませんが、トップページと「小ネタ・裏技・バグ」のページにてこの不具合情報を追記しました。情報提供ありがとうございます。

公式Twitterによると、「PCとコンソール版のバグ修正のアップデート」が近日公開予定とのことですので、次回のアップデートでこの不具合が修正される可能性は高いと思われます

0
Posted by かんりにん 2022年05月28日(土) 12:14:11

PS4版にてアップデートが行われました。
バージョンは1.31で、今回の投稿問題が解決となりました。

つまり「再びプレイが可能になった」という状態です。
ミリアム、斬月、ブラッドレス全てのデータの通常ロードを確認し一通りの動作にて異常無し。
…良かった…ミリアム編とかは移動距離だのバックダッシュ距離だの総吸血量だのをカンストしているので、使えなくなるのはあまりにもキツかったんですよ。

2
Posted by 潜入のGES 2022年06月02日(木) 18:25:20

ウァラク戦でボスの移動中に空中浮遊しながら攻撃し続けると、ダメージ蓄積がバグるようで、最終形態移行後、いくらダメージを与えても倒せない状態になります。

1
Posted by 名無し 2022年04月19日(火) 23:33:10 返信数(1) 返信

報告いただいた不具合として追記しました。情報提供ありがとうございます

0
Posted by かんりにん 2022年04月21日(木) 23:41:31

巨獣区のソニックでトリスティスのドロップを10回程度試したところ全くドロップしなかった。
諦めて帰ろうとしてお供をイグニキュラスにしてたのに気付き、トリスティスに変更して再度試したら1回でドロップ。
まさかソニックはトリスティスでないとシャードがドロップしないのかな?

1
Posted by 名無し 2022年04月19日(火) 01:30:38 返信数(1) 返信

私の環境では、トリスティスではなくイグニキュラスを装備した状態でソニックを数回撃破したところ、ソニックがシャードをドロップしたことを確認しました。

敵のランダムドロップに関して不具合があるのかどうかは判断しかねるところがありますが、ソニックがトリスティスをランダムドロップすることはほぼ確かであるらしく、また「敵を10回倒してもシャードをランダムドロップしない」というのは、現実的な確率として起こり得るようにも思います

0
Posted by かんりにん 2022年04月21日(木) 00:48:39

ヴァレファール戦のガーニッシュメントは、長者や列車の外灯でGOLDを獲得していても無一文扱いになっていた。オーロラがGOLDを取得する可能性を想定していなかったか、何かしらのバグか? 難易度ナイトメア、10000G以上で発生した

1
Posted by 名無し 2022年04月10日(日) 18:23:02 返信数(1) 返信

追記しました。情報提供ありがとうございます

0
Posted by かんりにん 2022年04月11日(月) 01:45:56

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます