• 導入編
  • 設定編
  • 接続編
  • 対戦編
  • その他


導入編


1, カラーズパーティのバージョンを最新にする
>http://www.freem.ne.jp/win/game/7857

2, MTSPをダウンロードする(動作に.NET Framework 3.5が必要)
 >http://ux.getuploader.com/vanpri/download/4/MTSP.z...

3,MTSPを起動して、フリープレイをクリック

4,オプション>設定から各種設定へ


設定編


1,基本タブの実行ファイルのパスでcolors.exeを選択

2,ゲームタブの、最大ステージ数を10、ランダムステージを2、ラウンド数を2、ゲームタイマーを99に設定

3,OKを押してMTSPを閉じる


接続編


1,ポート開放を行う(待ち受け専門なら必要なし)
  Server編→プレイヤーが集まるロビーを作る。ポート開放必須
  Host→ロビー内で対戦を起こす ポート開放必須
  Cliant→ロビー内で対戦の待ち受けのみ可能 ポート開放不必要

自分でサーバーを建てる場合

  
2,MTSPを起動する

3,Serverを選択してサーバー名を入力

4,開放ポートを選択(7500推奨)

5,オプションタブを開いてニックネーム、コメントを入力

6,最大接続数を設定(多いと負荷がかかり、少ないと満室の可能性があります)

7,welcomeメッセージから、入室者に伝えたい情報を入力

8,IPの変換タブをクリックし、上の欄に自分のIPを入力して変換。

9,変換後のIPを接続先として、サーバーに入ってきて欲しい人に伝える

人のサーバーに入る場合


2,MTSPを起動する

3,ポートを開放した場合Hostを、していない場合Cliantを選択

4,接続先の所に知らされた文字列を入力

5,オプションタブを開き、ニックネームとコメントを入力

6,OKを押してロビーへ

対戦編


1,対戦したい人の名前を右クリックしてpingを調べる(50以下なら快適に対戦可能)

2,対戦したい人の名前を右クリックして「対戦する」を押す

3,1P(対戦を申し込まれた側)がVERSUS MODEまで操作

4,キャラを選択して対戦



その他


  • 自分の名前を右クリックして対戦すると、一人用モードになる。
  • オプションのゲームタブで当たり判定の表示を押すと、対戦時に判定が表示される
  • ランダムステージを0にするとステージがランダムに、数字を入力すると、数字に対応したステージが選択される
 ランダムにするとトレモが出る可能性があるので、比較的軽そうなライブステージで固定にするのが安定
  • MTSPのコメントには、使用キャラ、希望対戦数、何時まで対戦するか、初心者表記、無言凸可、snsのidなどを表記するのがよくある
  • 観戦は、
    • 観戦の対象者が観戦許可の設定をしているか
    • 観戦の対象者にpingが通るか
    • 対戦開始前〜開始後数秒の間に観戦を押す
    • 対象者とのラグが少ない
 などの条件が必要となる

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます