タグ検索で1910年代6件見つかりました。

悪魔の辞典

&amazon(4042364012){large} No.370 悪魔の辞典 *作品基本情報 **原題 The Devil's Dictionary **作者 アンブローズ・ビアス **発表年 1911年 **媒体 辞典 **原語 英語 *あらすじ 風刺と機知に富む社会批評で、アメリカ草創期のジャーナリズムで辛辣な筆を揮ったビアス(一八四二‐一九一三)の箴言警句集。 芥川龍之介の『侏儒の言葉』にも大きな影響を与えた。(「BOOK」データベースより) *奇書性・実験性・特殊性概要 風刺・ブラックユーモア…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%b0%ad%c... - 2020年03月09日更新

生まれいづる悩み

&amazon(4087520544){large} No.72 生まれいづる悩み *作品基本情報 **原題 同上 **作者 有島武郎 **発表年 1918年 **媒体 小説 **原語 日本語 *あらすじ 自分の仕事を神聖なものにしようともがいていた「私」は、さびしさのあまり「君」のことを思う。かつて絵を持ち込んで妙に力強い印象を私に残し姿を消してしまった「君」であったが、十年の後手紙とスケッチ帳を送ってくる。 見事に成長した「君」は「私」との再会の一晩に姿を消してからの生活と芸術の悩みを語る。翌朝すぐ…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%c0%b8%a... - 2017年10月22日更新

アフリカの印象

&amazon(4582766137){large} No.56 アフリカの印象 *作品基本情報 **原題 Impressions d'Afrique **作者 レーモン・ルーセル **発表年 1910年 **媒体 小説 **原語 *あらすじ ブルトンが熱讃し、レリスが愛し、フーコーがその謎に魅せられた、言葉の錬金術師レーモン・ルーセル。言語遊戯に基づく独自の創作方法が生み出す驚異のイメージ群は、ひとの想像力を超える。―仔牛の肺臓製レールを辷る奴隷の彫像、大みみずがチターで奏でるハンガリー舞曲、一つの…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%a5%a2%a... - 2017年09月24日更新

ロクス・ソルス

&amazon(4582765114){large} No.55 ロクス・ソルス *作品基本情報 **原題 Locus Solus **作者 レーモン・ルーセル **発表年 1914年 **媒体 小説 **原語 フランス語 *あらすじ パリ郊外にある巨大な屋敷。ここには天才科学者、カントレルが暮らしていた。 彼が客人たちを連れ、自らの発明品について説明して回る話。 *奇書性・実験性・特殊性概要 *特筆すべき点 *入手するには 平凡社ライブラリーより日本語版が販売中。 *関連記事 -[[アフリカの印象…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%a5%ed%a... - 2017年09月24日更新

失われた時を求めて

&amazon(4003751094){large} No.18 失われた時を求めて *作品基本情報 **原題 A la recherche du temps perdu **作者 マルセル・プルースト **発表年 1913年 **媒体 小説 **原語 フランス語 *あらすじ 語り部にして主人公であるは、ベッドの上で眠れぬ夜を過ごしていた。 行くあてのない語り部の思考は、回想から回想へ、そしてまた次の回想へと飛び回っていく。 *奇書性・実験性・特殊性概要 主観視点、意識の流れ、小説についての小説 *特筆…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%bc%ba%a... - 2017年09月24日更新

ユリシーズ

&amazon(4087610047){large} No.16 ユリシーズ *作品基本情報 **原題 Ulysses **作者 ジェイムズ・ジョイス **発表年 1918年 **媒体 小説 **原語 英語 *あらすじ ブルームとスティーブン、2人の男を中心にして、ダブリンのある1日を描く。 *奇書性・実験性・特殊性概要 意識の流れ、パロディ、引用、ジョイス語 *特筆すべき点 *入手するには *関連記事 -[[フィネガンズ・ウェイク]]…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%a5%e6%a... - 2017年09月24日更新

どなたでも編集できます