経済・金融に関する知識と理解を深めてビジネスに活かしましょう。経済の基礎知識と用語集をまとめていく『経済・金融Wiki』

国外からの需要のこと。単に輸出と同義となる場合と、輸出から輸入を差し引いた純輸出という意味を指す場合がある。国内総生産(GDP)の構成要素として外需をとらえる場合は後者の意味を用いる。後者の意味では、貿易黒字の場合に外需はプラスとなり、貿易赤字の場合に外需はマイナスとなる。

対義語は内需で、国内での需要のこと。外需と内需を足したものがGDPとなる。外需と内需がそれぞれGDPの増加に貢献した指標のことを寄与度といい、内需寄与度と外需寄与度を足したものがGDP増加率となる。

なお、株式で外需関連株といった場合には、輸出産業を事業の中心としている企業の株式銘柄のことを指す。



用語集 へ戻る

AD


IFC Markets 口座開設プロモーション

経済・金融に関する用語集

用語集 あ行

用語集 か行

用語集 さ行

用語集 た行

用語集 な行

用語集 は行

用語集 ま行

用語集 や行

用語集 ら行・わ

用語集 英語

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

メンバーのみ編集できます