最終更新:ID:jPZPE3C6vw 2022年03月22日(火) 22:32:33履歴
ヘイ、人の子。
3周年記念精霊。火雷属性の神族。
黒ウィズ○周年記念キャラ一覧
3周年記念精霊。火雷属性の神族。
黒ウィズ○周年記念キャラ一覧
自称3周年を司る女神。他にも桃とか栗とか3度の飯を司っているらしい。戦闘中でのボイスでも3に関わるセリフが多い。3はいかんなぁ〜?
3周年ストーリーではウィズを3匹にしたり主人公を巨大化させたりと、とても神様とは思えないほどのトラブルメーカーぶりを発揮した。
なお「次は9周年で会いましょう!」と本人は言っていたが、その割に以下のイベントにも登場した。
3周年ストーリーではウィズを3匹にしたり主人公を巨大化させたりと、とても神様とは思えないほどのトラブルメーカーぶりを発揮した。
なお「次は9周年で会いましょう!」と本人は言っていたが、その割に以下のイベントにも登場した。
- 3周年記念の魔道杯「3周年大魔道杯 with ギルドマスターズ」に登場。
- 桃を司るが故にザ・ゴールデン2016のスモモのストーリーにも桃ゴッデスとして登場。スモモの持っているきび団子を進化させた。
- 聖なる空のエステレラにも新ボイス付きで登場。栗を司るだけに栗拾いをして祝福を与えていた。GOD SUNでーす。
- 新説桃娘伝 妖爺合戦誓助剣にも回想シーンでちょっとだけ登場、ヘイ モモコ!
- 四周年記念キャラストーリーにも回想シーンでちょっとだけ登場、3キュー!
- 4周年大魔道杯 with 英雄凱旋祭の前日譚「最強周年決定戦」でも登場。3倍速の動きで、逃げようとする魔法使いの逃げ道を塞ぐ。なおストーリーでは3周年の新規イベントを簡単に振り返り、プレイヤーに軽く思い出に浸らせた と思いきや食べ物の話へと進んでいきカオスな事に。うっかり3☆
- 2016新人王ストーリーガトリン編でも3つの心の呼びかけに応じてちょっとだけ登場
- 3タイトルコラボのアイドルωキャッツで新バージョンが登場、今回は累計ポイント報酬の配布で潜在能力も3まみれ。デッキコスト3はやりすぎw
- 公式Twitter3周年記念書き下ろしイラスト。
- エステレラ2にて、黒猫の人がエークノームに跳んだ事により終始登場を警戒していたが、結局姿は映らなかった。
- 黒ウィズ5周年記念バナー広告にもなぜか登場、小さく注意書きでこのキャラは現在入手出来ませんと書かれている・・・
- アラームアプリによると、リフィルの前に現れて「ヘイ、3周年イベントの人の子よ」と声をかけたらしい。
- 黒ウィズゴールデンアワード2018イベント精霊部門中間発表では定位置の3位。1位はアタイニャ、むふーむふー。
- エステレラ3では出身異界かつ3作目ということもあり一部のファンから再登場を期待されたが、本編には影も形も見せなかった。しかし配布サフィナの語るところでは3年寝かせた桃のシロップを置いていったらしい。
- 結局ゴールデンアワード2018イベント精霊部門は3位でフィニッシュ。
きっと1位になるより喜んでいるだろう - 喰牙RIZE3ではシリーズ3作目と3を表すトリに引っかけて登場。
- その後は3にかこつけて出番があったりなかったりしたが6周年魔道杯の総合報酬(ただし四周年記念精霊のペロミィとタッグ)で再登場。当然の如くAS、SS、潜在を3で埋め尽くす。
- 出身異界のイベント女神のイタズラばとるっ!でもなかったことにされると思いきや、魔道杯ストーリーでまさかの出番を得る。しかもフルボイス。このへんの山の神リャーテの母に栗を司る権利を譲ってもらったからとリャーテを応援する。なお、サフィナ様はチームランキング3位のとき「このままでは、3位を司る邪神になってしまいそうです…」と発言する。
- 2020年クリスマス魔道杯にて、3タということで総合報酬として登場。その際、過去、人間だった時代のエピソードが披露されたが、彼女の普段の行いから予想つかないほど重いものでプレーヤーを困惑させる。そのエピソードが嘘か真かをちょっとぼやかすようなラストになっていたが、エステレラ4のストーリーを踏まえるとおそらく事実。
- エステレラ4でも登場。出番はそれほど多くなかったが、彼女がいなかったらある意味詰んでいた可能性があった。
- 「次は9周年で会いましょう!」と言っていたくせに9周年イベントでは音沙汰がなかった。が、9周年の魔道杯、奴はついにやってきた……
ASの回復はガチャ産などと比べたら効果値が低めだが、ヒーラーとして及第点のHPと優秀な潜在能力とSSを持っていることから高難度のイベントでも割と駆り出される。
SS1は初回1Tで使える1T遅延。
初回1Tで発動する1T遅延は火ではバレノインと全く同じである事から有用性が分かるだろう。
一方SS2は初回3Tで発動する1T遅延+1Tスキチャ。
遅延は敵全体に掛かるために、スキチャメインでの運用ならばスキル反射の事を考える必要があるのがネック。
しかしこの精霊の一番の注目する所はやはり潜在能力だろう。

ご覧の通り、何もかもが3尽くしである。戦後回復IIIはさすがにヤバいと思ったようだ。
特に経験値UP30%はトリエテリスが初で、他にUSGソフィが持つくらいである。
また、知識の闘技場の覇級は3戦目に火属性の敵が2体出る以外は雷属性のために火属性推奨となっており、トリエテリスを連れて行くには非常にうってつけ。他の火属性の経験値UP持ちを連れて行く事でレベリングに役に立つのは間違いない。他人のことを気遣って、トリエテリスをリーダーにしてゲームを一旦閉じる人も多い。*2
ちなみにLモードになるとAS封印無効、SS封印無効、(行動)封印無効と3つの無効が付いて来る。
現在でも助っ人として優秀であるが、四周年記念ニコ生でLtoLが発表されて進化出来るようになったが、SSと潜在能力とコストと攻撃力は現状維持、HP+1000、AS回復量が少し増えただけであった。
SS1は初回1Tで使える1T遅延。
初回1Tで発動する1T遅延は火ではバレノインと全く同じである事から有用性が分かるだろう。
一方SS2は初回3Tで発動する1T遅延+1Tスキチャ。
遅延は敵全体に掛かるために、スキチャメインでの運用ならばスキル反射の事を考える必要があるのがネック。
しかしこの精霊の一番の注目する所はやはり潜在能力だろう。

ご覧の通り、何もかもが3尽くしである。戦後回復IIIはさすがにヤバいと思ったようだ。
特に経験値UP30%はトリエテリスが初で、他にUSGソフィが持つくらいである。
また、知識の闘技場の覇級は3戦目に火属性の敵が2体出る以外は雷属性のために火属性推奨となっており、トリエテリスを連れて行くには非常にうってつけ。他の火属性の経験値UP持ちを連れて行く事でレベリングに役に立つのは間違いない。他人のことを気遣って、トリエテリスをリーダーにしてゲームを一旦閉じる人も多い。*2
ちなみにLモードになるとAS封印無効、SS封印無効、(行動)封印無効と3つの無効が付いて来る。
現在でも助っ人として優秀であるが、四周年記念ニコ生でLtoLが発表されて進化出来るようになったが、SSと潜在能力とコストと攻撃力は現状維持、HP+1000、AS回復量が少し増えただけであった。
3枚目のトリエテリスは、公式Twittter3周年記念で配布された記念イラストカード。ようするにL猫相当の強化素材。
HP333、攻撃333以外に3要素は特にない。
記念イラストカードの注意点として自動素材庫送りを有効にしていると、素材庫に行ってしまって二度と取り出せなくなる。
毎回このトラップに引っかかる人がいるため、十分に注意されたい。
HP333、攻撃333以外に3要素は特にない。
記念イラストカードの注意点として自動素材庫送りを有効にしていると、素材庫に行ってしまって二度と取り出せなくなる。
毎回このトラップに引っかかる人がいるため、十分に注意されたい。
4枚目のトリエテリスはタッグカード。
悪夢の2019年3月に開催された6周年記念魔道杯*3、シュウネンタッグバトルにて登場。
HPの3437、攻撃の4347から始まりASの敵単体を3回連続攻撃、33チェインでさらにダメージアップ(効果値:1333)、EXASは条件達成をしている間、ASを全体化し、さらにダメージアップ(効果値:347)、チェインプラス1の効果、SS1は7t周期、SS2は3tの間起死回生で9t周期、挙句の果てには潜在の前半部分といえる4覚醒までパネルブーストIII・火、火属性攻撃力アップIII、火属性HPアップIII、パネルブーストIII・火と3尽くしなっている。
ちなみにこのころの総合は基本的に属性アップは400×2が普通だった。
後半部分はペロミィ(4周年精霊)用かゴールド取得量アップVII、複属性攻撃力アップIV、複属性HPアップIVとなっている。(8覚醒目からは普通。)
またL潜在にも火属性攻撃力アップIIIがある。
悪夢の2019年3月に開催された6周年記念魔道杯*3、シュウネンタッグバトルにて登場。
HPの3437、攻撃の4347から始まりASの敵単体を3回連続攻撃、33チェインでさらにダメージアップ(効果値:1333)、EXASは条件達成をしている間、ASを全体化し、さらにダメージアップ(効果値:347)、チェインプラス1の効果、SS1は7t周期、SS2は3tの間起死回生で9t周期、挙句の果てには潜在の前半部分といえる4覚醒までパネルブーストIII・火、火属性攻撃力アップIII、火属性HPアップIII、パネルブーストIII・火と3尽くしなっている。
ちなみにこのころの総合は基本的に属性アップは400×2が普通だった。
後半部分はペロミィ(4周年精霊)用かゴールド取得量アップVII、複属性攻撃力アップIV、複属性HPアップIVとなっている。(8覚醒目からは普通。)
またL潜在にも火属性攻撃力アップIIIがある。
2020年12月のクリスマス杯トリエテリス。
まずは潜在を見てパネルブーストIII・火、経験値取得量アップIII、ファストスキルIIIとL潜在の火・水属性攻撃力アップIIIのみと安心したのも束の間。
HP3333、攻撃5333という数値から始まり、AS2の火属性の味方全体の攻撃力をアップ(効果値:33)、複属性が水属性ならさらに攻撃力アップ(効果値:33)、さらに火・水・雷属性の敵単体への特効ダメージアップ(効果値:333)、パネルが3色ならさらに特効ダメージアップ(効果値:333)だとかEXASの条件を達成している間、敵単体へのダメージアップ(効果値:333)、33チェインでさらにダメージアップ(効果値:1333)、パネルが3色ならさらにASを3回発動というASやSS1の3ターンの間、毎ターン1チェインを消費し、味方全体の攻撃力をアップ(効果値:333)、HPが33%以下なら33ターンの間、毎ターン3チェインを消費し、味方全体の攻撃力をアップ(効果値:1333)、SS2の3ターンの間、デッキ内の<主属性:火、複属性:水>の精霊のAS攻撃倍率をアップ、同属性の精霊が多いほど、さらに倍率アップ(上限値:3倍)というもはや何回3か3にまつわる数字が使われているかもカウントするのがめんどくさくなるほど3尽くしなトリエテリス。
ちなみにAS1とAS2の差がパネルが3色ならば〜の部分があるかないかだけというだけという比較的珍しい精霊だったりする。(それ以上にツッコミどころが多すぎるが)
まずは潜在を見てパネルブーストIII・火、経験値取得量アップIII、ファストスキルIIIとL潜在の火・水属性攻撃力アップIIIのみと安心したのも束の間。
HP3333、攻撃5333という数値から始まり、AS2の火属性の味方全体の攻撃力をアップ(効果値:33)、複属性が水属性ならさらに攻撃力アップ(効果値:33)、さらに火・水・雷属性の敵単体への特効ダメージアップ(効果値:333)、パネルが3色ならさらに特効ダメージアップ(効果値:333)だとかEXASの条件を達成している間、敵単体へのダメージアップ(効果値:333)、33チェインでさらにダメージアップ(効果値:1333)、パネルが3色ならさらにASを3回発動というASやSS1の3ターンの間、毎ターン1チェインを消費し、味方全体の攻撃力をアップ(効果値:333)、HPが33%以下なら33ターンの間、毎ターン3チェインを消費し、味方全体の攻撃力をアップ(効果値:1333)、SS2の3ターンの間、デッキ内の<主属性:火、複属性:水>の精霊のAS攻撃倍率をアップ、同属性の精霊が多いほど、さらに倍率アップ(上限値:3倍)というもはや何回3か3にまつわる数字が使われているかもカウントするのがめんどくさくなるほど3尽くしなトリエテリス。
ちなみにAS1とAS2の差がパネルが3色ならば〜の部分があるかないかだけというだけという比較的珍しい精霊だったりする。(それ以上にツッコミどころが多すぎるが)
これだけ3に拘っているにも関わらず、なんと自身を2周年の女神だと言っているトリエテリスがいると聞いた我々(1人)はとあるブログを確認した。
そこで目にしたものは…

台湾版の2周年の女神のトリエテリスだった。
ちなみにボイスは日本版をそのまま使っているらしい。雑だなぁオイ。
参照元:【黒ウィズ】台湾版黒ウィズ2周年でなぜかトリエテリスが登場してるんだがww http://matomewiz.omochi.me/?p=4126
そこで目にしたものは…

台湾版の2周年の女神のトリエテリスだった。
ちなみにボイスは日本版をそのまま使っているらしい。
参照元:【黒ウィズ】台湾版黒ウィズ2周年でなぜかトリエテリスが登場してるんだがww http://matomewiz.omochi.me/?p=4126
タグ
最新コメント