※スマホ版では白文字(#ffffff)をドラッグできず見えないことがあるため、白文字は使用せず括るか、灰色の(#f3f3fe)あたりをお使い下さい。
※段落の頭に全角空白を、スペースや英数字は半角を使用して下さい。(周知のため1週間程度この文言は残しておいて下さい。)

 冠番組争奪! ビューティー12天女 登竜門は2024年1月12日(金)〜2月14日(水)開催のイベント。
 2024年の天女イベントである。

開催前
 お正月も終わりさあ本格的な仕事始めだ!というような1月8日(月・祝日)に謎の企画書のお知らせがツイッター上で告知された。
 まあ、1月中旬に天女イベがやることは知られてはいたのだが、なんとなく怪文書の予感が漂っていた。そしてその翌日、4枚の企画書という体でお知らせが更新された。ネミミは子川が、トラッチは本人が、ロンロンも多分本人が作ったと思わしき企画書が公開されたが、トリテンの企画書だけ完全に発注品であった。
 しかもよく見ると、1031納品、1230最終、0102完全最終、最新0109という文言や、1月5日が金曜で月曜が8日、しかし8日の段階で企画書が届いていないということは…というような結果、怪文書を超えて胃痛を訴えるもの、気絶するものなどが現れる始末であった。どうでもいいけど1031にこのイベント考え始めたとしたら黒ウィズのイベントは3ヶ月程度で作ってることになるけど元帥イベントは1年経ってもまだなの考えると忘れてただろ運営
 まあともかくとして、翌日水曜日にはこの企画書を元にしたインタビュー画像が公開され、翌日PVが公開され…ず、キャラ紹介のみをして金曜日の1月12日開催となった。
 とりあえずPVが公開されなかったことにはかなり物議を醸した。石1個寄越せ。

 あとイベント一覧で「天女」が追加されたが、今回のイベントのみ。
 今回Otherストーリーズとして過去の天女イベント&ストーリーが復刻しているが、これらは天女イベントに入らないのだろうか…。
開催後

イベント内容

  • 本編(2024年1月12日(金)16:00〜2月14日(水)15:59)

新要素

結晶弾

 装備している結晶を無効化する代わりに攻撃するスキル。
 結晶はバトル終了時(ここで言うバトルというのは1戦目や2戦目などのことである)に復活するので、1クエスト1回ではなく1戦で1(2)回限定のスキル。
 ちなみに復活は〜戦目の推移がないため結晶は復活しない。
 敵の合計HPが1000万以上だと味方全体が装備している潜在結晶1個を敵に解き放つ。優先順位は装備した時の右→左の順。

 経験値等のクエスト自体に関与するもの(パネブ以外)、コストダウン系、天邪鬼等一部の結晶は対象外となる。

 だいたいこの人がまとめてた
 参考にしよう。

潜在結晶強奪

 盗むの結晶版。盗むの結晶版なので倒せば帰ってくる。
 煌眼や昏眼だけでなくディスチャ無効などの無効系結晶も盗める。
 ちなみにロンロンは素でディスチャ無効を所持している。まあ次の魔道杯あたりでやってくることはなんとなくわかった。てかトリテンがそれっぽいことやってたし

良かった点

クエストが簡単

 ここ最近、特に11月のステラダッシュ2あたりからずっと高難易度なイベントが続いていたが今回はかなり簡単。
 それなりに精霊が揃っていれば結晶なしでもオートで余裕でクリアできるレベルであり、プレイヤーに優しい仕様となっている。

これまで出た天女が全員活躍している

 ガチャキャラの4人だけかと思いきや、これまで出てきた天女が全員登場している。
 まあ出番の偏りは大きいのだが…。

悪かった点

ロンロンがガチャ産である

 これまで干支に因んだ天女が実装されてきたが、いずれも配布*1で入手できた。
 初登場のロンロンに限り、何故かガチャ限定である。
 一応ちびキャラ版でよければ師匠とセットでクイズラッシュの報酬があるが…。

LtoL

 12月中旬から約1月の間LtoLが復刻不可能なものが続いていた。
 今回はまともなLtoLが行われる…と思いきや、7体のLtoL中4体が魔道杯報酬の復刻不可能精霊。
 残りもアメリー以外は正直微妙すぎる進化をした。
 特にダンケル…なんとかならんかったのか…。

PV

 PV無し。
 最近はショートにしたり、エンディング映像を後日公開してみたり、色々やっていたがPV無し。
 無しはなー。ちょっとなー。

わけがわからないスキル

ロンロン
 ところでこいつを見てくれ…?どう思う?
連撃:装備している潜在結晶の数に応じて敵単体を2回連続攻撃(0個:2300、1個:1150、2個:100) 集約(攻撃):装備している潜在結晶の数に応じて自分のアンサー攻撃倍率アップ(0個:2倍、1個:1.5倍、2個:1倍)し、右隣の味方のアンサー攻撃倍率をダウン(0個:0.1倍、1個:0.5倍、2個:1倍)、さらに自分にスキルチャージの効果(0個:3、1個:1、2個:0)(スキルチャージの効果は重複可)(右隣に味方がいない場合、効果は無効)(無効化されている潜在結晶は装備しているものとして扱わない)
<結晶弾>スキル反射を無視し、自分が装備している潜在結晶2個を敵に解き放ち、敵全体へ火属性ダメージ(効果値:1000、1個以上解放時:4000)、敵の合計HPが1000万以上ならスキル反射を無視し、味方全体が装備している潜在結晶1個を敵に解き放ち、敵全体へ火属性ダメージ(効果値:1000、1個以上解放時:11000)(解き放った潜在結晶はその戦闘中のみ効果を失う)(一部潜在結晶は解き放てない)(無効化されている潜在結晶は装備しているものとして扱わない)
<弱体化大魔術>スキル反射を無視し、装備している潜在結晶の数に応じて敵全体へ火属性ダメージ(0個:2800、1個:1900、2個:1000)、さらに3ターンの間、火属性弱体化の効果を付与(0個:290、1個:200、2個:110)(無効化されている潜在結晶は装備しているものとして扱わない)
<チェインプラス・追撃>1ターンの間、チェインプラス:敵へのダメージアップ(効果値:500)、さらに装備している潜在結晶の数に応じてチェインプラスの効果(0個:7、1個:5、2個:3)追撃:装備して潜在結晶の数に応じて敵単体へ火属性弱体化の効果を付与(0個:120、1個:80、2個:40)(継続ターン:2)(無効化されている潜在結晶は装備しているものとして扱わない)

 すごく…すごく長いです…。
 ちなみに総文字数は809文字(だと思うよ、ミスがあったらごめんね)。400文字詰め原稿用紙2枚分程度、遊戯王最長カードの《涅槃の超魔導剣士》の397文字の2倍近い文字数である。
 書いてておかしいと思わなかったのか?
 その上、結晶弾は新型スキルでどういう効果なのか謎。わからない…テキストに書いてある意味が読めない!ついでにコロプラくんの考えていることもわからない!
 ちょっと前のおせにゃんで「黒ウィズはわかりづらいからわかりやすくしようとしている!」、「攻略しやすくしている」、「バトルデザインの調整」、「クエストが煩雑すぎる!」(全部意訳ではあるのでそこは注意)と言っていたのにテキスト数800字超え。
 
 何考えてるんだろうね本当に。
結晶弾
 概念自体が初登場なのに公式のお知らせなどもなく、結果的にどういうことかわからないスキル。
 上記に記載した人がまとめているがさらに重要度の高いところだけまとめると
  • 現在装備している結晶だけ発射可能
    • 敵に盗まれた、睡眠化で無効化されている、既に発射した結晶は装備していない状態とカウントする。
    • また、一部の結晶は結晶を装備していないものとする。
      • 一部の装備していない状態結晶は難易度結晶(クロムロードのみ例外)、ジャンル、天邪鬼、経験値やゴールドアップ、コストダウン系、クリティカル無効、超魔道都市(クエスト開始時にチェインプラス+1の効果結晶)、スキル短縮系が該当。増えるかも。
    • 2つ目に天邪鬼結晶、1つ目にステアップ1000を装備していた場合は結晶は1つ装備していると判定され、結晶が1つ外れた場合最初にステアップ1000が外れ結晶は0とカウントされ、以降結晶弾の対象にならなくなる。
  • 結晶は1戦目、2戦目のくくりで回復、復活では回復しない
  • 戦闘をまたぐ、リスタート以外では放出した結晶を取り戻す方法はない
  • 強奪されている結晶は結晶弾として発射不可、結晶弾として発射した結晶は強奪されない

 抜き出した重要な部分ですらこれだけあるスキルを「結晶を解き放つ」、「解き放った潜在結晶はその戦闘中のみ効果を失う」、「一部潜在結晶は解き放てない」で理解しろ。
 いやー無理があるでしょ。

 ちなみに1月17日時点では黒ウィズ公式の攻略サイトであるはずのガメ運営はこのスキルがどういうスキルなのかまだまとめていない。
 ガメがこうだから〜というのはあまりいいたくないが、攻略サイトですら1週間経ってもよくわかってないのを目玉にするのは…うん。
ヒビキ
 みんなはロンロンに注目してるが、実はこいつも意味不明なスキルになっている。
2ターン溜めた後、味方全体にステータスアップの効果を付与(攻撃力&HP:8000、上限値:12000)し、自分にスキルチャージの効果(効果値:3)、限界突破状態なら1ターン溜めた後、上限値までステータスアップし、自分にスキルチャージの効果(効果値:3)
 ちなみに文字数は126文字。まあ普通くらい…?

 問題となるのが、『上限値までステータスアップし』の文言である。そもそも上限値ってなんだ…?前のステアップ上限値12000のことを指しているのか、それとも別の上限値があればそっちを指すのかがわからない。
 そして実際限界突破(2倍)状態でSSを使用してみるとステアップ24000が付与される。
 …そっちかぁ…。うんわからんって…。限界突破の上限値までステアップされるってどこに書いてあるねん…わからんって。
 ちなみに勘違いしていた人がいたので記載するが、限界突破状態とはステアップをしている必要はなく、限界突破というバフが付与されていれば良い。故にステアップ要員はヒビキ1名、限界突破要員にダンタリオンかイツキのどちらかがいれば2〜3t目には限界突破2倍で24000ステアップを付与できる。

賛否両論点

一部天女を推しすぎ

 天女が全員出ているものの、ガチャとして出ておりボイスが付いているのはごく一部だけであり、不満が残る結果となる。
 特に別に主役の年でもないのに魔道杯報酬になったり、ことある事に登場するトリテン、3年連続登場のトラッチ、今回実質主役だったネミミのガチャになった精霊3人は登場しすぎである。

 一方で、天女イベントは行く年、去る年を迎えるというイベントであったため、昨年の干支の天女もカード化されボイス付きで登場というのが通例であったのだが今回は昨年担当のウッサーナがカード化されないという異例の事態になった。もはや干支を題材とした天女イベの意味が…。

その他

石の数

 クエスト8×2、君の本4+10個、PT報酬1+1+1+1+1+1+1+1+10(18個)。
 合計48個
 多少石が少ないが少ない理由はPVが無いからではなくクエスト数が少ないから。
 PV分の石PT報酬に1個追加されている

ガチャ

 進化後の二つ名はいずれも希望する冠番組名となっている。カードイラストも番宣ポスターを意識している感じである。

辰龍GPX ロンロン・ショウリュウ

 火 AS:連撃・集約(攻撃) SS:結晶弾/弱体化大魔術 EX-AS:チェインプラス・追撃
 新スキルの結晶弾持ち。上述の通り、スキル説明が極めて長い。
 ASは結晶無しなら実質効果値4600かつ自身にスキチャ3が付くため、ヴィッキーと組んでSS2で全体に火属性3.9倍という規格外の弱体化を打ちまくることが可能。
 SS1の結晶弾は逆に結晶を何でも良いから結晶を装備しておくことで効果が発揮され、4000の効果値が出せる。敵HPが1000万以上なら11000もの効果値になるが、問答無用で味方の結晶も無効化してしまう点に注意。
 …正直ここにまとめてるだけで国語のテストやってる気分になる
 
 クンフーバカなので種族は戦士と思いきや術士。他の天女と合わせたのだろう…と思いきや、天女の中でもビシュラだけは戦士だったりする。ややこしいな!。無理やり説明をつけるとビシュラは天女見習いだからだろうか。
 なおクイズラッシュの報酬であるちびキャラ版は戦士。さらにややこしい。

Love Toriten トリテン・コロロ

 雷/闇 AS:攻撃強化・ガード SS:Lカウント大魔術 EX-AS:連続化・パネルリザーブ
 でんぱ、ゴショガワラの色違い。
 長期戦かつ敵HP次第だが弱体化の効果値は150と高くなり、ステアップも付くので幻闘戦向き。
 正直この系統のスキルも大概長くてややこしい部類だが、結晶弾よりマシに感じる。
 L化10回でステアップ700(上限8000)、20回で弱化75(条件付きで150)とだけ覚えればまあマシ。
 割りとユーザー評価などは低めだが、このタイプは使ってみると見た目以上に結構強い性能となっている。

 腹黒キャラを反映して1人だけ複属性闇で登場。大魔道杯with三大悪女2への登場をお待ちしております。

トライサバイバル!! トラッチ・タイガ

 水/光 AS:連撃・チェインプラス SS:逆襲超魔術 EX-AS:逆襲攻撃
 てすら、ルミスの色違い。
 他の超魔術と異なり2属性攻撃ができるので、突破できる範囲は広い。
 ただ、ルミスのときに言ったように逆襲超魔術自体が強いのかは未だに謎。

ネミミとうたおう ネミミ・ネズナキ

 水/光 AS:複属性攻撃強化・集約(複属性攻撃強化) SS:ブースト/特殊パネル変換 EX-AS:統一特殊変化
 らいか、アリスの色違い。
 ブーストにとパネルにより被弾回数が増えるので、逆襲超魔術のペア。
 ちなみに3属性全て逆襲とブーストは揃って排出されている。 

報酬精霊

 いつも通り既存進化が2枚とポイント報酬が1枚。

12支神雄武の龍神 辰龍

 火 AS:攻撃強化 SS:ブースト/純属性パネル変換 EX-AS:集約(攻撃強化)
 SS1はブースト、SS2は純属性パネチェンのスキチャパネル生成。
 ブーストだけ見るとアレス&プロメテウスや特別なカードでいいし全部合わせてみてもアレスちゃんでいい。
 SS1だけだと正直ヒノクルマ以上に弱い気がするが、SS2込みでもこれを使わないといけない場面が思い浮かばない…。

 本名は功夫(いさお)。普通自動車免許(ペーパードライバー)持ち。10年ほどペーパードライバーなのでゴールド免許だろうか。
 性能が弱いのは歳のせいだろうか。
 本編ではセリフが少なかったが、すごいうるさかったように感じる。
 ちなみに種族は龍ではなく神族。十二支神は全員種族揃っててわかりやすい。

12支神小槌を振って福進呈 小槌酉

 雷/光 AS:複属性攻撃強化・属性特効連撃 SS:複属性封印強化/複属性ダメージ強化 EX-AS:連続化・チェインプラス
 SS1が複属性封印強化になったがATKしか上昇しない。
 こすも&でんぱでいい気がする。

酉年は私の天下! トリテン・コロロ

 雷 AS:攻撃・パネル色数攻撃 SS:特殊パネル変換 EX-AS:純属性特殊変化
 純属性特殊変化は珍しいEXASではあるのでこちら目的くらい?
 最近はリザーブで生成されるパネルに付いてるおまけ軽減だとかが強すぎてわざわざ特殊パネル変化は積まないのが逆境。

 まだ清純だった頃のトリテン。…?いうほど清純だったか?

報酬結晶

無断出演〈子川分〉

 装備している精霊に毒の効果を付与(効果値:1000、継続ターン:∞)、敵スキルまたは味方スキルによって結晶効果が無効化されたなら敵単体へ毒の効果を付与(効果値:500000、継続ターン:∞)(潜在能力、潜在結晶による無効化および状態異常回復の影響を受けない)
【敵スキル】発動した敵に付与
【味方スキル】ターゲット対象に付与

 160文字。
 長いので簡略して書くと、
  • 装備している精霊に永続で1000の毒の効果を付与。
  • 結晶効果が敵スキルで無効化されたなら発動した敵単体に、味方スキルで無効化されたならターゲット対象の敵単体へ永続で50万の毒の効果を付与。
    • 自身に付与された永続1000の毒を無効化する方法は現状、結晶強奪(敵スキル)か結晶弾(味方スキル)のみ
    • 結晶が無効化された場合は精霊に付与されていた毒は消滅するが、それ以外の状態異常回復や潜在の毒無効といった無効は効かない。
    • リスタートや結晶強奪などされない場合は基本2発目は打てない。

 結晶強奪対策でもあるが、状態異常で効果が上がる精霊に付けると強い。ベケットに付与しておくと40%以上回復しだす。
 一部のプレイヤーに分かりやすく言うと、ポケモンのどくどくだまと思えば良い。トリック若しくは相手からの泥棒でアイテムを強引に持たせたり(結晶強奪)、投げつける(結晶弾)で毒の効果を付けさせ、終いには毒で強くなるキャラに持たせるという使い方までほぼ一緒。
 一方で毒(無属性ダメージ)なので無属性ガードには弱い。正直これ考えると…毒にガード貫通効果つけない?今からでも遅くないから付けよ?ね?

サバイバルもいっしょ〈寅吉〉

 水属性の味方全体のHPを150アップ、この結晶を付けた精霊がリーダーもしくは助っ人ならHPを300アップ。

 リーダー/助っ人という条件はあるがほぼ無条件でステアップ300は有用。

秘技の超結晶<犠牲魔術>

 SPスキル<犠牲魔術>の効果値を60x精霊数分アップ、この結晶を付けた精霊の主属性が光属性なら160x精霊数分アップ

 いつもの。

LtoL

 今回は一気に7体が進化!
 数ヶ月ぶりにやる気を見せたか!…と思いきや、実際に復刻可能な精霊はクロマグゼロの3体のみであとの4体は復刻不可精霊という超低空飛行LtoLを行った。
 具体的にはダンケル、ヒビキ、アメリーの3体と2014年7月のジョージ&エミリア、2015年8月のニヴァナ、2019年7月のアキラ&ノア、2020年6月のスバル&ケイトリンの7体。

 強いのはアメリーで軽減しつつスキチャ3パネチェンとかいう条件はキツイものの…という性能となっている。
 また、ヒビキもかなりぶっ飛んだ性能をしており、ステアップには絶対にチャージがいるというデメリットはあるが、限界突破状態なら1tチャージで24000ステアップという!????という性能となっている。
 一方で特に酷いLtoLとしてはダンケルは2018年の大進化開放祭以来の進化であるというのにステータスとSSの効果値が少し上がっただけという狂気のLtoLを果たしている。EXASが本体なのかもしれないが貫通系がないなら正直あんまり信用できないよ…。

 復刻不可能勢はジョージ&エミリアは原型がなくなるほどのLtoL。火雷の膨張連鎖なので複属性封印必須だがどうなんだろうねこれ。
 ニヴァナはEXASで10%軽減と100%なら0tリザーブ生成をもらった。ASがやべえやつ筆頭なので十分すぎる。さらにSSは2がハローラ型リザーブでSS1が最大75%軽減のAS特殊変化。状態異常回復こそないが1人でハローラ+エリエリやってるけど大丈夫かこいつ?
 アキラ&ノアは光が追加しSSは急襲に。ケネギャス型の低下量が低い使いやすいやつなので結構強い。EXASはチェインプラスが強化され、吸収貫通が付きました。そこそこ強い。
 スバル&ケイトリンは効果量が少し盛られてEXASに条件付きで吸収貫通が付きました。元々が元々なのでそこそこ強い。

 結論としてはダンケル以外は結構やれる強化だったがそのダンケルが微妙強化、3体しか復刻可能なLtoLをしないという微妙なLtoLで終わった。

どなたでも編集できます