京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第9回京都・観光文化検定試験《2級》

[4]芸術・文化に関する記述について、最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(31) 古典の日が制定された平成24年(2012)、鴨長明が著して800年を迎えた古典文学は何か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(32) 能・舞・茶道・華道などに用いる伝統的工芸品に関する塚で、五条大橋畔にあるのは何か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(33) 江戸時代の京の工芸文化を、山城国の地誌『雍州府志(ようしゅうふし)』で詳しく紹介したのは誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(34) 茶道家元で邸内に茶室「燕庵(えんなん)」があるのはどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(35) 能には小野の小町をはじめ平安時代の女流歌人をシテ(主人公)にした曲が少なくないが、そのうち和泉式部の霊が出て来る謡曲はどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(36) 京都を拠点に全国的な活動を展開する茂山千五郎家が属する狂言の流派はどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(37) 藤原道長による自筆の日記『御堂関白記』(国宝)など、近衛家伝来の名宝を保存するために、昭和13年(1938)に近衛文麿が創設したのはどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(38) 上方歌舞伎の和事芸を創始した初代坂田藤十郎が「夕霧名残の正月」で生涯の当たり役といわれたのはどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(39) 江戸・元和年間に幕府から公認された七つの櫓のひとつで、明治時代半ばまで南座とともに興行を行っていたのはどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(40) 京都の五花街の舞妓や芸妓が、花街ごとに揃って南座の顔見世を見物する行事を何というか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック



このページへのコメント

(32)公式テキスト[新]231ページ
(33)公式テキスト[新]168・366ページ
(38)公式テキスト[新]245ページ

0
Posted by 名無し(ID:jA2qCpvCAA) 2019年10月13日(日) 23:36:05 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます