最終更新:ID:7Jwa7G5Szw 2024年01月21日(日) 20:54:47履歴
タイプ | スキル名 | 詳細 | 形式 | 射程 | AP | 範囲 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アクティブ | 1 | 粉砕強打 | ▪ 対象の敵1体に攻撃力313~565.5%のダメージ、防御貫通35~80% ▪ 対象が標的または移動不可状態の時、1ターンの間、行動不能を付与 ▪ 対象の被ダメージダウン効果を解除 | 対象 指定 | 1 | 10 | |||
◆ | |||||||||
2 | 作業用アンカー | ▪ 対象の敵1体に攻撃力127~226%のダメージ ▪ 対象を2マス手前に強制移動 ▪ 2ターンの間、対象の行動力-15~24%、被ダメージ+15~24%、移動不可を付与 ▪ スキルレベル1につきこのスキルの追加命中率+8% | 対象 指定 | 3 | 6 | ||||
◆ | |||||||||
パッシブ | 1 | 残骸リサイクル | ▪ 敵が死亡時、自身と全ての味方の攻撃力・防御力+5~50 ▪ 戦闘開始時、味方の獲得経験値+21~30% ▪対象がAGSの場合、効果値が2倍 ▪ 編成内にドローン 08がいる場合、自分の行動力+21~30% | ||||||
2 | 昇級スキル | ▪ ラウンド開始時、自身と範囲内の味方のAP+0.55~1 ▪ 敵死亡時、対象のAP+0.15~0.6 ▪ 編成にドローン 08がいる場合、味方全体にこの効果を適用 | |||||||
補給開始 | ◆ | ||||||||
3 | 昇級スキル | ▪ ラウンド開始時、自身の攻撃力+20~38%、防御力+30~57%、射程距離+1 ▪ 作業用アンカー命中時、対象に粉砕強打スキルで協同攻撃 ▪ 自分が敵にとどめを刺すと、パッシブ1,2の敵死亡時の発動効果値が2倍 | |||||||
ゴールデンウォーカーズワゴン | |||||||||
- ドローン 08
- パッシブ3:ドローンに戦闘続行効果付与
- 支援機とは思えない高威力のアクティブ
アクティブ2は並の威力だが、2マス引っぱりと移動不可と被ダメ増デバフが付随。
アクティブ2で引っぱって移動不可を与え、アクティブ1で叩き潰してスタン、というコンボが想定されているスキル構成である。
- SS昇級でなにもかもを叩き潰す単体アタッカーに
アクティブ1の付随効果こそつかないが、被ダメ増デバフをかけた敵に即座に高倍率攻撃を叩き込めるため、目を疑うようなダメージが出せる。
さらにはアクティブ1の10という重すぎる消費APも丸々お得。AGS単体アタッカーとして一気に最前線に躍り出た。
- ドローンとの強力シナジー
ドローンの方はトミーウォーカーが編成内にいる限り"無制限の戦闘続行"を獲得。完全に不死身になる。
- 貴重な経験値アップ
マイティRを引率役にしたときに5人編成に満たない場合の穴埋めとしてベストの選択だったが、自律戦闘の実装によって現在ほぼその使用法はなくなってしまった。
- AP消費が重い
ただしこの点はSS昇級により大幅に改善される。
- 射程が短い
アクティブ2で2マス引っぱることを織り込んでいるのだろうが、対象の前のマスが空いていないと意味がないので射程のカバーにはほとんどならない。
ただしこの点もSS昇級で少し改善される。
- 歴史に翻弄された工業用重機
実装当時のトミーウォーカーはこれといって特長のない冴えない重機だったが、2021年5月にパッシブ1に経験値アップ効果が追加。共振のアレクサンドラに次いで史上2体目の快挙で、一気に注目を浴びた。
その後はアレクサンドラやマイティの隣で平和に置物として暮らしていたものの、2023年4月にAGS群アップデートによりすべてを圧し潰す力を手に入れてしまった。
AGS支援機に保護無視を与えるドローン、そして同じくドローンから保護無視をもらいトミーウォーカーに射程アップと攻撃支援を付与するウォッチャーのトリオは圧倒的な破壊力で、AGSオンリー編成の立役者に。
色気ゼロの絵面の編成だが、これもまたラストオリジン。重機も司令官の魂を熱くさせるのだ!
クリティカル100、命中、攻撃振り。
フルリンクボーナスにはスキル威力+25%というレアな高倍率スキル威力アップがあるが、総合的にはバフデバフ+2Lvの方がずっと強い。
射程はウォッチャーも併用する場合はまったく伸ばす必要なし。
支援機なので重装支援最適化OSでかなり足回りを改善できるが、アタッカーでもあるのでOSの選択は難しい。
フルリンクボーナスにはスキル威力+25%というレアな高倍率スキル威力アップがあるが、総合的にはバフデバフ+2Lvの方がずっと強い。
射程はウォッチャーも併用する場合はまったく伸ばす必要なし。
支援機なので重装支援最適化OSでかなり足回りを改善できるが、アタッカーでもあるのでOSの選択は難しい。
- 歩く重機。でかい、重い。重量はタイラントに次ぐ。工事現場等に配備されていたが連合戦争時には近接用の戦闘モジュールを搭載して戦線に送られていた。
- 工房の施設部品製作画面で積み木遊びの様な事をしているトミーウォーカーのイラストは本体と同じくMechaShogun?が担当している。
- 妖精の村のアリアに登場。個体名トミーウォーカー17が敵の通信妨害で連携が取れない中T-9 グレムリンらと共にオルカ号防衛の任に当たった。T-9 グレムリンを庇ったり彼女の無駄口に一定の理解を示したりと妙に人間臭いが、これはグレムリンが仕事中の話し相手を求めてAIモジュールにメモリを増設していたためで、トミー自身はこれに感謝の意を表している(通常モデルより高度の演算能力と言語能力が確認されるとS12 シェードにも突っ込まれている)。結果的には演算能力が向上していたことでオルカ防衛に成功しており、凌いだ後も指揮官のように状況判断を冷静に下している。
タグ
このページへのコメント
すっかりジェーンの副官になっちゃって
色といい引っ張って殴るコンボといいLOLのブリッツクランクみたいなキャラだ
ふと思ったけど、トミオカの目ってどこ?
黄色い壁に挟まれたような黒い部分の緑に光ってるところ?
それとも黄色い部分の【PECS】て描かれてる上の緑に光ってるところ?
それともその両方?
パッシブ3の効果倍増はあくまで敵死亡時の効果限定。開幕付与される経験値アップには影響ないので、レベリング要員としてはランクAノーリンクで十分なことは留意しておきたい。
アンカーで移動不可つけて協同攻撃の粉砕強打で行動不可つけるの強そう(KONAMI)