GOP Coが提供するスマホゲームLastOrigin(ラストオリジン)日本版の攻略Wikiです。

ラストオリジンの戦闘員には3種のタイプと3種の役割があり、全部で9種の兵科に分けられます。
タイプと役割の特徴を理解して、適切な編成を工夫してみましょう。
※戦闘員によっては、必ずしも下記の特徴に当てはまるとは限らないので注意。

軽装型

軽装型は、総合力に優れたバランスのいい性能をもつバイオロイドタイプです。
特に優秀なのは行動力と消費APのバランスの良さで、短期戦でも長期戦でも、常に安定したパフォーマンスを発揮してくれます。
また、出撃時の資源消費も低めであり、運用コストの面でも優れているのも魅力です。
欠点をあげるとするならば、他タイプと比べて単騎性能が低い傾向にあることでしょうか。僚機と連携することでようやくその真価が発揮できる、という軽装型戦闘員も少なくありません。
新米司令官にとっては扱いやすい良きパートナーであり、熟練司令官にはより繊細な運用が求められる、実に活躍の幅が広いバイオロイドです。

軽装型攻撃機

  • 行動の頻度が多く、圧倒的な手数で堅実に敵を処理していく。
  • 高い命中率を持ち、機動型などの回避率の高い敵に強い。
  • 単発の威力がやや低く、防御力が高い重装型などの敵が苦手。
  • 回避も防御も並以下なので、敵に狙われると自らを守る手段がほとんどない。
  • 代表的な戦闘員
ソワンミホ

軽装型保護機

  • 支援攻撃や反撃といったスキルを持つものが多く、攻守両面で活躍する。
  • 素で属性抵抗値を持っており、属性攻撃に対して強い。
  • 機動型・重装型と比べると回避力も防御力も中途半端なので、強力な攻撃には耐えられない。
  • 保護範囲が狭く、単騎で部隊全体を保護することは苦手。
  • 代表的な戦闘員
ペロケルベロス

軽装型支援機

  • 行動の頻度が多く、安定してバフやデバフを付与することができる。
  • 全兵科中、出撃コストの合計値が最も低い。
  • 装備や強化で補うことは可能なものの、素の防御性能は低い。
  • 支援機でありながら攻撃機寄りの性能だったり、サポート付与に条件があったりなど、運用にやや知識が必要。
  • 代表的な戦闘員
レオナシルキー

機動型

機動型は、その名の通り機動力に優れ、全役割において高い行動力と回避率を誇るバイオロイドタイプです。
他タイプより頭一つ抜きん出た行動力によって、戦闘のイニシアチブをとることに長けています。
しかし、その高い行動力とは裏腹にアクティブスキルの消費APが非常に大きい傾向にあり、戦闘が長引けば長引くほど行動回数は軽装型を下回っていくようになります。
また、回避率は高いもののHPや防御力など基礎的な耐久力が脆弱なため、一撃による中破・大破の危険に常にさらされています。
尖った性能の戦闘員が多い分、より安定、より短期戦を意識した運用方法が求められます。

機動型攻撃機

  • 高い行動力と火力で、戦闘の序盤から敵を蹂躙することができる。
  • クリティカル率が高く、防御力貫通効果を持っている戦闘員が多いため、重装型の敵に強い。
  • 回避率が高いものの耐久性は紙であり、射程が短いことから常に危険にさらされている。
  • アクティブスキルの消費APが大きいため、継続火力は低い。
  • 代表的な戦闘員
モモリーゼ

機動型保護機

  • 行動力が高く、戦闘の序盤から敵の攻撃に構えることができる。
  • 非常に高い回避率で、命中率の低い敵の攻撃を効果的に受け止める。
  • 攻撃力と命中率が低く、攻撃面ではあまり期待できない。
  • 耐久性はないも同然なので、命中率が高い敵にはあっさり倒れてしまう。
  • 代表的な戦闘員
スレイプニールピント

機動型支援機

  • 行動力が高く、戦闘の序盤から味方をサポートしたり、敵を妨害したりすることができる。
  • サポートスキルの効果範囲が広く、多数の味方をサポートできる。
  • 範囲が広い分、効果値はあまり高くない。
  • アクティブスキルの消費APが大きいため、バフ・デバフのかけ直しに苦労する。
  • 代表的な戦闘員
エクスプレスダイカ

重装型

重装型は、その姿を見てわかるとおり重厚な武装で身を固め、圧倒的なパワーをほこるバイオロイドタイプです。
基本パラメータとスキル性能は他タイプの同ランク戦闘員と比べてもひと回りほど高く、どの役割の重装型も標準以上の攻撃性能と防御性能を有しています。
しかし欠点も多く、まずひとつはその「遅さ」です。
行動力も低く消費APも軒並み大きいため、軽装型が2、3回行動する間にようやく1回重装型が行動できる、というレベルに鈍重です。
次に運用コストという「重さ」。総資源消費量は3タイプの中で最も多く、重装型のみ運用しているとあっという間に資源が枯渇してしまいます。
総じて長期戦に強い傾向にあり、機動型と軽装型のお膳立てのもと、後半一気に敵陣営を崩していくという戦闘を得意としています。
運用が難しいバイオロイドタイプですが、その強力無比な性能は必ずや司令官の力になってくれることでしょう。

重装型攻撃機

  • 圧倒的な火力で敵を一掃する。
  • それなりの防御性能で敵の攻撃にある程度は耐えられる。
  • 行動力が低く、短期戦に向いていない。
  • 出撃コストが大きく、大量投入すると資源が枯渇しやすい。
  • 代表的な戦闘員
エミリービーストハンター

重装型保護機

  • 非常に強固な防御性能で、敵の攻撃を確実に受け止める。
  • 敵の位置変更スキルに耐性を持つ。
  • 行動力が低いため、戦闘開始時などは防御に隙が生まれやすい
  • 回避には期待できないため、防御貫通の攻撃やデバフ付きの攻撃に弱い
  • 代表的な戦闘員
ブラッディパンサーハチコ

重装型支援機

  • 高い攻撃力を持っているため、バフやデバフを撒きながらアタッカーとしても活躍できる。
  • 敵の位置を動かす効果をもつスキルが多く、敵の陣形を崩すことが得意。
  • 行動力が低いので、スキルのタイミングが合わないことがあり、運用が難しい。
  • 代表的な戦闘員
ブルガサリフォレストメーカー

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー


イベント情報

終了イベント
滅亡後の
カーテンコール(復刻)

期間:04月30日~06月20日


装備/アイテム

任務

ショップ

どなたでも編集できます