借金問題・多重債務の解決方法を紹介します。

闇金(ヤミ金)とは


ヤミ金(闇金)とは、消費者金融業を営むのに必要とされる、都道府県または財務局に登録認可されていない違法業者のことを言います。

登録業者は調べることができますが、最新の業者は反映されていません。金融業を営む場合は必ず登録番号と商号を表記しなければなりません。
消費者金融の会社概要や広告の一番下に小さく「都(8)00xxxx号」「関東財務局長(8)00xxxx」などと表記されていますが、この()の中の数字は、3年毎に更新されます。つまり、(8)の場合は登録されて24年が経過されているという事が分かります。
(1)となっている登録番号は、それだけ登録期間が短く、ヤミ金である可能性が疑われます。

ヤミ金(闇金)の特徴

条件が良すぎる場合
「ブラックOK!」、「無審査即日融資!」、「独自審査! コンピューター審査なし!」、「500万まで一本化! 3%〜18%!」このような良すぎる条件が書かれている業者は、ほとんどの場合、ヤミ金だといえます。このような宣伝は、協会の広告自主規制のガイドラインで表現規制されています。
登録番号と商号、貸付に関する詳細が明記されていない場合
登録番号と商号はもちろんですが、実質年率や融資額、電話番号、住所などの詳細情報が明記されていない場合、ヤミ金の可能性は非常に高いです。

PR

過払い請求はアヴァンス法務事務所

メンバーのみ編集できます