借金問題・多重債務の解決方法を紹介します。

自己破産の申立てをしてから免責を受けるまでの間、約2〜3ヶ月くらいの制限期間中に、以下の資格は使用できなくなります。

●アルコール普通売捌人
●一般建設業、特定建設業
●一般廃棄物処理業者
●一般労働者派遣事業者
●宇宙開発委員会委員
●沖縄振興開発金融公庫役員
●卸売業者
●外国証券業者
●外国法事務弁護士
●科学技術会議議員
●貸金業者
●割賦購入あっせん業者
●簡易郵便局長
●環境衛生金融公庫役員
●教育委員会委員
●行政書士
●共同鉱業権者
●漁業信用基金協会会員
●漁船保険組合の組合員
●金融先物取引所会員(法人)
●警備員
●警備業者
●下水道処理施設維持管理業者
●検察審査員
●建設工事紛争審査会の委員
●建築士事務所開設者
●建築審査会の委員
●建築設備資格者
●公営企業金融公庫役員
●公証人
●公正取引委員会の委員長及び委員
●公認会計士、公認会計士補
●港湾労働者雇用安定センター
●港湾労働者派遣事業の事業主
●国際委員会委員
●国際観光レストラン
●国民生活金融公庫役員
●国家公安委員会委員
●産業廃棄物処理業者
●塩販売人
●質屋
●司法修習生
●司法書士
●社会保険審査会委員
●社会保険労務士
●住宅金融公庫役員
●受託者
●証券業
●証券金融会社の役員
●証券取引外務員
●商工会議所会員
●商工会の役員
●商品投資顧問業
●商品投資販売業
●商品取引所会員
●商品取引所役員
●人事院の人事官
●信託会社
●信用金庫等の役員
●政策委員会任命委員
●製造たばこの特定販売業者
●製造たばこの特定販売業の登録
●税理士
●船主相互保険組合
●測量業者
●第三者発行型前払式証票の発行者
●宅地建物取引業
●宅地建物取引主任者
●地質調査業者
●地方競馬全国協会の役員
●中小企業金融公庫役員
●中小企業診断士
●中小企業信用保険公庫役員
●調教師、騎手
●通関業
●通関士
●抵当証券業者
●鉄道事業、索道事業
●投資顧問業
●特別管理産業廃棄物処理業者
●土地家屋調査士
●土地鑑定委員
●土地収用委員及び予備委員
●都道府県公安委員会委員
●都道府県公害審査会の委員
●日本銀行の役員
●日本政策投資銀行役員
●日本中央競馬会の役員
●農林漁業金融公庫役員
●風俗営業の営業所管理者
●風俗営業を営もうとする者
●風俗環境浄化協会調査員
●不動産鑑定業者
●不動産鑑定士、不動産鑑定士補
●弁護士
●弁理士
●補償コンサルタント
●北海道東北開発公庫役員
●有位者
●預金保険機構運営委員会委員
●旅行業者
●旅行業務取扱主任者
●労働保険審査会の委員
●代理人、後見人、後見監督人、保佐人、補助人、遺言執行者なども対象

PR

過払い請求はアヴァンス法務事務所

メンバーのみ編集できます