駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


宇部新川
うべしんかわ Ube-Shinkawa
山口県宇部市

←琴芝宇部線居能→

名所案内

名 所 案 内
常盤公園緑と花と野外彫刻で彩られた
総合レジャーセンター
常盤駅下車歩いて10分
宗隣寺今から1200余年前唐僧為光和尚
が創建した寺
北5Kmタクシー10分

備考

  • 山陽本線西条駅にあるものに似た様式の名所案内。青地に白抜き文字という配色が特徴的だ。
  • 「常盤公園」は周遊指定地に指定されていた。(下記参照)
  • 当駅が最寄りの「宗隣寺」よりも5つ隣の常盤駅がもよりの「常盤公園」が先に書かれているのもおもしろい。これも周遊指定地だったからかもしれない。
  • 1200年以上前の宝亀8(777)年に開基したのは「普済寺」という寺で、その普済寺が廃絶した跡に建立されたのが「宗隣寺」である。

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
宇部常盤自然公園宇部常盤自然公園(常盤・宇部新川)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。
※*印は準指定地または準指定地駅を示す。

関連リンク

常盤公園:公式サイト
宗隣寺:中国観音霊場



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます