駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


石狩沼田
いしかりぬまた Ishikari-Numata
雨竜郡沼田町

←北秩父別留萌本線真布→

名所案内
名 所 案 内
夜高あんどん祭り(8月第4金・土曜日)北海道3大あんどん祭り沼田町市街地
クラウス15号蒸気機関車沼田町字幌新381番地-1
旧本願寺駅逓沼田町北竜市街

備考

  • 名所案内はJR北海道のイラスト入り仕様のもの。イラストが写実的な初期タイプが設置されている。
  • イラストは「夜高あんどん祭り」の様子と「クラウス15号蒸気機関車」が描かれている。
  • この名所案内は、すでに使われなくなったホーム上に設置されている。
  • 駅から名所までの距離や所要時間ではなく、名所の住所が書かれているのは珍しい。
  • 「クラウス15号蒸気機関車」は明治22(1889)年ドイツ製の蒸気機関車。晩年は留萠鉄道に接続していた昭和炭鉱の専用線で活躍していた。
  • 鉄道関連の名所、特に保存車が名所案内で紹介されることは非常に少ない。道内では他に石北本線丸瀬布駅の名所案内で「雨宮21号」が紹介されている。
  • 「旧本願寺駅逓」の「駅逓」は鉄道の停車場ではなく、明治以降の北海道の街道に設けられた、人馬の中継や郵便の集配を行っていた施設のこと。

関連リンク

夜高あんどん祭り:公式サイト
クラウス15号蒸気機関車:沼田町公式サイト
旧本願寺駅逓:きたそらいん



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます