駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


会津若松
あいづわかまつ Aizu-Wakamatsu
福島県会津若松市

←広田磐越西線堂島→
只見線七日町→

名所案内

名 所 案 内
鶴ヶ城3キロメートル バス10分
飯盛山2キロメートル バス5分
御薬園3キロメートル バス15分
東山温泉5キロメートル バス20分
県立博物館3キロメートル バス10分
芦ノ牧温泉16キロメートル バス40分

備考

  • この名所案内は改札を入ったすぐ前に、線路と垂直方向に設置されていた。
  • 会津藩の城下町らしい名所が並ぶ。「芦ノ牧温泉」以外は比較的駅から近い名所が多いのも特徴的。
  • 「鶴ヶ城」は若松城の別称で、会津藩の藩庁が置かれた。
  • 「飯盛山」は戊辰戦争(会津戦争)の際、会津藩の少年武士で編成された白虎隊が全員自刃した地として知られる。
  • 「東山温泉」「芦ノ牧温泉」は周遊指定地に指定されていた。(下記参照)
  • 「芦ノ牧温泉」は会津鉄道芦ノ牧温泉駅が最寄り。名所案内では鉄道でのアクセスが無視されているが、周遊券を使う場合当駅から芦ノ牧温泉まで直行する路線バスが利用できたことがその理由かもしれない。

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
東山温泉東山温泉(*会津若松東山温泉)会津若松駅東山温泉 (会津乗合自動車:バス)
芦ノ牧温泉・湯野上温泉芦ノ牧温泉(芦ノ牧)
湯野上温泉(*湯野上・塔のへつり)
会津若松駅―上三寄駅*1芦ノ牧温泉―*湯野上温泉―塔のへつり―会津田島駅 (会津乗合自動車:バス)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。
※*印は準指定地または準指定地駅を示す。

関連リンク

鶴ヶ城:会津若松観光ビューロー
飯盛山:飯盛分店
御薬園:会津若松観光ビューロー
東山温泉:会津東山温泉観光協会
県立博物館:福島県立博物館公式サイト
芦ノ牧温泉:会津芦ノ牧温泉観光協会



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます