「もえたん」に始まった萌え参考書の数々はAmazonでも意外と侮れない高評価!入試に学力アップに苦手な科目の克服に使える萌え参考書をまとめました。

*掲載の「平均評価」はAmazonで調べた時点のもので、変わっているかもしれません。


角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット 単行本 – 2020/3/6

【新学習指導要領対応】●本書は、2020年度より導入された文部科学省の新学習指導要領「生きる力」に基づいて、内容や用語をすべて見直し、最新の内容にアップデートされています。〈本シリーズの特長〉1.これが最先端の「東大流」! 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載!!東大の日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。このシリーズは「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成されています。
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥16,720
【カスタマーレビューより】
成人です。恥ずかしながら学校でろくに勉強しなかったもので、日本史が全くわかりませんでした。全巻揃えるのは高い出費だなと、迷っていましたが、買って正解でした。
まず絵に癖が無く、美麗で読みやすいです。そして登場人物関係図があるので、この人誰だっけ?ってなったときにすぐ確認ができます。
一生使える本だと思いました。
 
大学卒業程度の公務員試験での日本史の内容をしっかりカバーしてあり、無事に筆記試験を合格することが出来ました!昔の言葉の意味も注釈がついているので、小学生高学年や中学生にも楽しみながら読める内容だと思います!絵も綺麗なので読みがいがあります!

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻定番セット 単行本 – 2015/8/7

●本書は、2020年度より導入された文部科学省の新学習指導要領「生きる力」に基づいて、内容や用語をすべて見直し、最新の内容にアップデートされています。 1.これが最先端の「東大流」! 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載!! 東大の日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。このシリーズは「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成されています。 2.軽くて持ち運び&収納しやすいコンパクトサイズ! 従来の学習まんがのイメージとは一線を画す、ソフトカバー&四六判というハンディな仕様。子どもからは「軽い」「外に持っていきやすい」、親は「収納しやすい」と、事前の親子モニター調査では支持率No.1でした。しかも、総ページ数では従来商品よりボリュームアップ! 3.豪華すぎるイラストの競演 スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑健など、従来の学習まんがでは考えられなかった豪華執筆陣によるカバーイラストを実現しました。
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥13,200
【カスタマーレビューより】
まだ読み始めですが、監修者のこだわりが感じられます。
私が、持っていた疑問にちゃんと答えている。
なぜ豪族は天皇になろうとしなかったのか。
なぜ仏教を厚く保護し導入したのか。
なぜ「おいらがルールだぜ」の豪族が小童の聖徳太子に従ったのか。
それらにちゃんと答えている。
反面、継体天皇の成り立ちや崇峻天皇暗殺はさらっと流している。
読み進めるほど無駄のなさの気がつく。
出来事を覚えさせようとするのではなく、なぜそうなったかをきちんと説明しています。
歴女が読んでも面白い。
 
大学受験の参考資料として使いました。
大学受験の日本史は時代の流れを読み取ることが最も重要な事の一つなのでこの漫画はそう言った部分でとても役立ちました。
その時代に出てくる人物や出来事にも細かく描かれていてとても分かりやすく勉強する事ができました。
受験生の方、是非購入してみて下さい。

マンガで一気に読める! 日本史 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/24

古代から現代まで、日本の軌跡が一気にわかる! 10名以上のマンガ家が全力で作画! 日本史の流れをただ追うだけでなく、ドラマチックなエピソードで楽しく読めます。地図でわかる時代ごとの重大事件解説で、時代や事件の流れがつかめます。理解を助ける用語解説もたくさん!監修は多数のメディアに引っ張りだこの歴史コメンテーター金谷俊一郎先生です。
平均評価:★★★★
価格:¥1,320
【カスタマーレビューより】
最初はマンガだと思い、高をくくっていましたが、レベルの高い歴史書であり、読み易いので、改めて、頭の整理が出来魔ました。文字だけで読むより、分かりやすい歴史書と思いました。
 
一度日本史をさらっと終わらせた人がおさらいするのにいいかなと思います。
長い歴史を一冊にまとめ、さらに充実感を兼ね合わせて、というのは困難かと思ってましたので、中学生以上からのおさらい用として、役立つと思いました。
星が伸びない理由として、ちょっと絵がガチャガチャしてるのと、少ないページに全部込めようとするから、逆に読みにくく、逆にここは詳しく!と言うところが薄いなあという印象。
物事の詳細は別に解説として記載はされてるのですが、レイアウトのせいなのか、読みづらい。
きっとマンガではざっくりさせて、解説の量が多くアンバランスなのだと思います。
マンガで歴史を、または子供に歴史を学ばせたいならば、やはり従来の日本の歴史シリーズがおすすめだと思います。
これはおさらい用として役立つ本だと思います。

ボカロで覚える 中学歴史 (MUSIC STUDY PROJECT) 単行本 – 2016/4/19

史上初! PV映像付きボーカロイド曲で覚える参考書。中学歴史の重要項目が歌詞や映像にちりばめられた曲で、楽しく勉強できる。歌とセットになった本誌で、さらに分かりやすく解説。人気曲「千本桜」「脳漿炸裂ガール」の歴史バージョンほか、10曲入り。
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,728
【カスタマーレビューより】
もうボカロでもないと脳が受け付けない世代のうちの子供にネタ半分と思って買ってみました。
中身は山本正之先生の大嘘忠臣蔵的ななにかかと思ってましたが、もうちょっと全体的に各時代に何があったのか大掴みだけさせるような内容の動画数本と一応学参であることを意識したのかキクタン歴史編って感じのが一本でした。
私は小学中学生にはせめて嫌いにさせずに学習に興味を持たせることが最も大切だと思っている人なので、これもありだと思います。大掴みさせて、おもしろいと思ったところから自発的に調べる方法ならいくらでも教えられます。また、こうして自ら得た知識でないと身につかないとも思います。 教育の目的は受験や就職や、まして親を安心させる事ではなく、愛知者に育てることだからです。
アニメ、音楽はさすがで非常に出来が良く、作家さんたちの力量と「やる気」を感じます。素人の作ったyoutubeとかの一発お笑い系とは大違いです。

もちろんこれだけで歴史全てを覚えられるわけではありませんが、ボカロ好きとしては大好きな曲ばかり収録されていて、ザックリとですが大事な所はけっこうきちんと押さえられているので、これで大まかな所を覚えて、足りない所を教科書などで埋めていく勉強方法は以外と覚えやすいです。
何もわからない所からの詰め込み式の勉強法ではなく「あ、これあの歌詞の部分だ」と思い出しながら楽しく勉強できるようになります。ただのネタかと思いきや、PVで観てみると大事な所は赤文字で書いてあったり、ちゃんと見やすいように工夫してありました。丸暗記で歌えるようになる頃には、かなりの歴史が頭の中に叩きこまれます。

日本史 近現代 パワーアップ版 (別冊つき) (新マンガゼミナール) 単行本 – 2015/6/29

私大受験・センター試験にも完全対応した、マンガ参考書シリーズのパワーアップ版。流れがわかり、サクサク頭に入る! 勉強のスタート期、ラストスパート期、いつでも読めて、あっという間に読み終えられる。本編は、幕末~現代まで。別冊問題集つき。
平均評価:★★★
価格:¥ 1,188
【カスタマーレビューより】
本自体気に入っていたのでよかった。
カバーもきれいで気に入っている

表紙のかっこいい漫画につられて、自分のお小遣いで衝動買いしてきた息子が怒っています。
表紙はとてもかっこいいのに、中の本編の漫画が 4コマ漫画並 の手抜き漫画です。
最初からその画風だとわかっていれば手抜きなんていいません。
ただ、表紙が上質なアニメ並なのでそれを期待して買う人が多いのではないでしょうか。
目的は歴史の勉強ですが、中学生の子ども曰く、「絵が面白くないし、だまされた感じが邪魔をして読む気がなくなる」そうです。学習と言うのなら、誠実に作ってください。

日本史 古代~近世 パワーアップ版 (別冊つき) (新マンガゼミナール) 単行本 – 2015/6/29

私大受験・センター試験にも完全対応した、マンガ参考書シリーズのパワーアップ版。流れがわかり、サクサク頭に入る! 勉強のスタート期、ラストスパート期、いつでも読めて、あっという間に読み終えられる。本編は、古代~近世まで。別冊問題集つき。
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,188
【カスタマーレビューより】
日本史が大嫌いな自分でも読みやすくて、苦手な人が全体を一気に復習するには最適です。歴史書ではなく、目的はあくまでも入試対策であることを忘れなければ、よくまとまっていて読みやすいと思います。当然ですが、ほぼ時系列的ながら連続的ではありません。というのも、文化については時代ごとにまとめて差し挟まれているので、時間は巻き戻しになります。脈絡なく突然「タイムマシン」で時間をスキップします。図には何箇所かミスもあります(たとえば「江戸」船山古墳とか)。入試目的なので、日本史の胡散臭さはどうしようもありません。遣隋使は「遭難、沈没もしょっちゅう」なのに、50年前には朝鮮半島に軍隊を送り込んでおり、さらに500年ほど遡ると後漢に160人も「奴隷」を貢いだとか。造船・航海技術はどうなっている?それに「奴隷」って日本から、それとも・・・?強制的に死ぬまで働かされる人?縄文の男女の役割分担も「決まっているじゃない」として、男は狩りと石器・道具作りで、女は木の実取りと土器つくりとしている。おそらく証拠はないだろうね。どこを読んでもこういった疑問は解決しませんが、本書のせいではありません。「日本史」そのものがおかしいのだと割り切れば、拒絶反応も少しは和らぎますね。

「カゲロウデイズ」で日本文化史が面白いほどわかる本 単行本 – 2015/7/13

【カゲロウプロジェクト×学習参考書 第3弾!】メカクシ団公式「文化史」入門書が登場!! エネ、シンタロー、モモ、キド、カノ、マリー、セト、コノハ、ヒビヤ…etc、あのキャラたちが、「日本文化史」をやさしく&ていねいに教えてくれる!!!! 【大学受験で対策の遅れがちな「日本文化史」が、メカクシ団とフルカラーのマンガ+図解で学べる!】入試で必須の「文化史」を、メカクシ団と楽しく学べます! 図解で学んだ内容をマンガで確認できるから、スイスイ頭に入ります! 重要だけど後回しにしがちな「文化史」を効率的に学べる一冊です!! <さあ、キミもイッキにメカクシ団と「日本文化史」をマスターしよう!!!!>
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,512
【カスタマーレビューより】
正直日本文化史には余り興味が持てず困っておりましたが、導入に大変良い内容です。これを3回読んでから問題集かな、と考えています。絵も綺麗で購入して良かったです!

大学入試 マンガで日本史が面白いほどわかる本 単行本(ソフトカバー) – 2014/3/25

マンガと、実力派講師の解説が一冊になった「ハイブリット」学習参考書! わかりやすい導入マンガと、有名予備校の実力派日本史講師の解説が一冊になりました。日本史初学者でも簡単にスイスイ読めます!
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,512
【カスタマーレビューより】
「マンガで・・・」とあるが、全てがマンガではないことに注意!33章で構成されていて、その省ではまず見開き2ページで一人重要人物を取り上げて、その人物の説明とその周囲の人間関係がイラスト付きで説明されている。次に4ページにわたりマンガでその重要人物にまつわるエピソードが紹介されている。その次にその時代の出来事をざっくりと文章で説明されている。著者は駿台予備校の塚原哲也先生で受験で最初の1冊目に最適である。

最初に年表と主人公の概略説明、その主人公の人間関係図があります。4ページのマンガで導入して、その後に4ページで概略説明文があります。計33章あり、日本史のとっかかりが見つかっていない方にはうってつけかと思います。ただし、本書は優秀な導入本であり、大学受験に日本史を使用するには、通常の大学入試対策本が必要になると思います。

CD付 「朗読少女」とあらすじで読む日本史 [単行本(ソフトカバー)]

iPhone/iPadの人気朗読アプリ『朗読少女』が、日本史の「あらすじ」を朗読してくれる教養エンターテイメント書籍がついに刊行! 古代から現代まで、“朗読少女"乙葉しおりの優しい朗読で楽しく学習できる。「歴史が好き! 」「日本史を気軽におさらいしたい」方にオススメです。
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,575
【カスタマーレビューより】
大雑把に日本史を復習するには最適ですね
CDは読むのが遅いのでPCの速聴きソフトを使って2.2倍速で再生すると調度良いくらいです
2.2倍速だと全部で30分くらいで終わるので何回も復習できます

日本史の受験勉強を始める前、時間をかけずに、古代から現代までの流れを把握するには、最適な1冊ではないでしょうか。
各時代ごとに「あらすじ」「本文」「コラム」で構成されていますが、「あらすじ」は短くコンパクトに、「本文」は分かりやすく物語風にまとまっています。
雑学的な「コラム」も面白く、日本史を好きになる、きっかけにもなるのでは?

ゴロ合わせ朗読CD付 日本史重要テーマ暗記110 [単行本]

大人気声優の「豊崎愛生」さんが朗読しているのがポイント! 中のイラストは普通です(萌ではない)。秀英予備校講師。日本史の重要用語を、一つ一つ覚えるのは大変……。それなら、関連する用語はゴロ合わせにしてセットで覚えてしまおう!という画期的な本!鎌倉仏教の開祖や勅撰和歌集などのゴロを。大人気声優の「豊崎愛生」さんが朗読している「ゴロ合わせ朗読CD」付!
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,155
【内容紹介より】
「日本史を効率よく勉強するために必要な、超重要テーマを110個にまとめました!
前作の『ゴロ合わせ朗読CD付 日本史まるごと年代暗記180』同様、オリジナルの「ゴロ合わせ」と、人気声優の「朗読CD」でスラスラ頭に入ります!
本書の特長は以下のとおり。
1 「ゴロ合わせ」でテーマをまるごと暗記できます。
2 楽しく覚えられます。
3 授業さながらのわかりやすい解説。
解説は、今話題のリクルート「受験サプリ」などで授業を担当している人気講師!

ゴロ合わせ朗読CD付 日本史まるごと年代暗記180 [単行本(ソフトカバー)]

大人気声優の「豊崎愛生」さんが朗読しているのがポイント! 中のイラストは普通です(萌ではない)。爆笑講義で大人気の伊藤賀一先生。思わず笑ってしまう爆笑解説ですが、同時に「なるほど!」と納得してしまいます。そして、180の出来事すべてに、大きな、しかもインパクト大のイラストが入っていて、出来事を頭でイメージしやすい!というのもこの本の大きな特長です。そして最後に、あの豊崎愛生さん担当の「ゴロ合わせ朗読CD」で、頭にゴロを「焼き付け」ます。
平均評価:★★★+0.5
価格:¥ 1,365
【カスタマーレビューより】
「朗読少女あらすじ日本史」や「美少女が教える日本史」を聞いてみましたが、この「ゴロ合わせ」の声優さんが
一番聞きやすかったです。ふだんの学習にどれだけ役立つかは疑問点も多いですが、通史や一問一答を一通り終えて
から、年代を覚えていくのが良いのではないかと思います。

なんといってもゴロ合わせCD、豊崎さんのファンなら買うべき。
すらすらと覚えることができました。
説明文は印象に残る口語体で、くどいと感じるかもしれませんが、教科書の固い文が頭の中でリンクして逆にいいのでは?と思いました、
しかし、あまり関係ないこともかいてありますが・・・
イラストもなんともいえないキャラクターの顔が暗記をそそります。
やはり、目で見て音で聴いて自分で言うことで暗記はできると思うのでこれは素晴らしいと思います。

萌式ゴロ萌え日本史: 不知火プロ, 小和田哲男: 本

覚えやすい萌えゴロと刺激的で可愛いイラストが織り成す奇跡の日本史年号暗記法! 一般教養レベルから小中高テスト、果ては高校・大学受験まで対応。暇に飽かして眺めているといつかきっと役に立つ! 「いちごパンツの煩悩児(本能寺の変/1582年)」とか、もう絶対忘れられない!?
平均評価:★★★+0.5
価格:¥ 1,995
【カスタマーレビューより】
まずイラストがイイですね。
イラストがカワイイので自然と読み込んでしまいます。
わたし自身、二次元大好きというわけではないのに暗記出来るので、万人受けするかと…(嫌いなヒトもいるとは薄々感じますが汗)
1582は一生忘れません笑
さらに多くがゴロの年代部分とそれ以外のゴロの部分に関係性があり、内容も頭に入る(^O^)まぁ、例外も多くありますがf^_^;

美少女が教える 日本史(古代~近世): 「美少女が教える日本史」制作委員会: 本

大学受験生のあなたに日本史の授業をしてくれるのは、4人のとびきりの美少女たち。聴くだけで、日本史の流れと用語がスッキリと頭に入る、画期的な日本史の参考書。声の出演は、今野宏美、鹿野優以、中山さら、佐藤聡美ら人気声優。授業プリントも収録。
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,523
【カスタマーレビューより】
一例:『いちごパンツの煩悩児!(1582年 本能寺の変)』

さすが学研。ちゃらいパッケージングとは裏腹に中身はしっかりしています。
勿体無くって、チョットずつ寝る前に聞いてます。恐らくメインターゲットは、歴史好き社会人なのでしょうが、本の方は8割型ドリルですし、学習目的としても使えます(主従が逆か?)。
古代・近代と上下セットで買いましたが、歴史好きなら100%買いです。
おまけに声優さんの語りが好きでしたら120%買いですね。
コストパフォーマンスの極めて高い商品です。派生続編を熱望!

これまでも予備校講師の講義音声データを付けたものや、全文音読音声データの付いたテキストなど、様々な「聴くだけ」仕様の歴史参考書はありましたが、ようやくその「聴き心地」や「聴くモチベーション」にも重きを置いた参考書が登場しました。
単に参考書として見た場合も、知識ゼロからコレ一冊でカンペキというわけには当然いきませんが、最も効率的な歴史学習方法が「まず通史を頭にたたき込み、その後で各時代を詳細に学習する」ということだとすれば、間違いなくその第一歩の大きな助けになると思います。
本書に登場する声優さんは、今野宏美さん、鹿野優以さん、中山さらさん、佐藤聡美さんです。

美少女が教える日本史(近現代): 「美少女が教える日本史」制作委員会: 本

大学受験生のあなたに日本史の授業をしてくれるのは、4人のとびきりの美少女たち。聴くだけで、日本史の流れと用語がスッキリと頭に入る、画期的な日本史の参考書。声の出演は、神田朱未、広橋涼、相沢舞、前田愛ら人気声優。付属CDに授業プリントも収録。
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,523
【カスタマーレビューより】
「古代〜近世編」の続きとなる本巻、内容の充実ぶりは相変わらずです。
講義を受ける主人公(?)は、前作とは別人ですが。
幕末から明治初期までは、神田朱未さん演じる幼なじみ。
明治中期から後期までは、広橋涼さん演じるクラスメイト。
大正から昭和初期までは、相沢舞さん演じるイトコのお姉さん。
第二次大戦〜復興・高度成長〜平成の現在は、前田愛さん演じる他クラスの優等生。
歴史好きの社会人の復習教材としても、受験生の副読本としても買いです。超お買い得です。「古代〜近世編」と併せてどうぞ。

めっちゃいいです。
6時間の授業を美少女達が解説してくれます。
参考書自体はいっけんそっけない問題集に見えますが、
同封されているCDに講義とテキスト起こしされた文章がPDF形式で同封されています。
文章お越しの方だけでも一冊の立派な参考書になります、結構なボリューム。かなりお買い得感あり。
これで移動中も楽しみながら勉強できますね!

萌☆典 拝啓、姫君様っ: 安倍ちひろ,エマ・パブリッシング,風見春樹: 本

平均評価:まだありません
価格:¥ 1,575
【内容紹介より】
日本のスーパーセレブお嬢様「姫」のヒ・ミ・ツがわかる萌え解説書!! 日本の歴史(古代から江戸時代まで)に登場し、数奇な運命をたどった姫たちの逸話や伝説、彼女たちが生き抜いた時代背景などを、萌えキャライラストとともにわかりやすく解説します。 また、邪馬台国の「卑弥呼」、2011年NHK大河でドラマ化される「江姫」たちが、キュートな美少女に生まれ変わったお姿は必見です!! カバーイラストを手掛けるのは、美少女ゲームの原画などでも大活躍中の人気イラストレーター・風見春樹氏。

姫君の戦国史: 榎本 秋,安達 真名,鳥居 彩音,甘塩 コメコ: 本

織田信長の妹お市が母だった“三姫”歳月は流れ長姉茶々は豊臣秀吉の側室となって豊臣家の跡継秀頼の母になり、末娘江は二度の結婚を経て後の徳川二代将軍秀忠の正室となっていた。そして豊臣対徳川の大坂の陣が迫りくるなかで、徳川方京極高次の妻であった次女初は敵味方に別れた姉妹の衝突を回避させようとするが…。しかし遂に“三姫”の身の上に戦国時代最終決戦のその時が訪れる。
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,260
【カスタマーレビューより】
中学生のムスメが歴史上の人物についての新聞を作る、と言う課題のために買いました。細かい事も書いてあり割と役に立ったみたいです。

大学受験らくらくブック 日本史 古代~近世 (新マンガゼミナール): 東京大学受験日本史研究会, 及川 藍, 鷲野 鷹哉: 本

「日本文化のはじまり」「律令国家の成立」「貴族社会と国風文化」「中世社会の成立」「武家社会の成長と室町文化」「幕藩体制の成立」「幕藩体制の発展」「幕藩体制の衰退」の8章、29テーマで構成。各テーマはマンガで解説し、重要語も網羅。私大・センター試験にも完全対応した、マンガでわかる日本史の参考書。
平均評価:★★★+0.5
価格:¥ 998
【カスタマーレビューより】
すごいいいです。もういっこあるマンガ日本史より確実にいいです。あれは失敗したな。。。まず絵がきれい。内容は普通の参考書なみに細かい。それに、流れがとてもすんなりはいります。マンガなので、ストーリーがつながっていて、あ、確かこれは室町の・・・と場面を思い出してするする出てきます。

流れがわかる。すごくいい本です。しかし…
誤字がかなりあります。
でも、全体の作りとしては最高な本(作りは山川の教科書の流れに沿ってます。というかそのまま??)なので、教科書やりたいけど文字学習が嫌な人には教科書と同じくらいの学習ができます。
ただし、私大(とくに難関)になるとこの本だけでは足りないので注意です

大学受験らくらくブック日本史 近現代―点につながる!流れがわかる! (新マンガゼミナール) [単行本]

私大受験・センター試験にも完全対応した、マンガでわかる日本史の参考書。流れがわかりるから、サクサク頭に入る! 勉強のスタート期、ラストスパート期、いつでも読めて、あっという間に読み終えられる。本編は、近代~戦後まで。
平均評価:★★★★
¥ 998
【カスタマーレビューより】
漫画としてのストーリー・キャラづけが上手いため、とても読みやすい!
もちろん読みやすいだけでなく、重要人物や重要事件をきちんと網羅しているので、日本史が苦手な人でも自然に頭に入ってくることかと思います。
「超重要事項」に大きくページ数をさき、それ以下の事項は軽くすませている点が勝因かなあ〜と分析。

公務員試験対策として読ませていただきました。
私は歴史が苦手だったのでこの漫画から始めたのですが、とてもいい内容だったと思います。
登場人物のキャラ設定がよく出来ていて、みんな魅力があったし、何より主人公の女の子が可愛いw
漫画としての完成度も高かったです。
また肝心の歴史の教科書としての完成度ですが、これもよく出来ていたと思います。
大まかに流れを把握するという目的であればとてもお勧めです。入門書に最適。

まんが わくわくする日本の歴史 (絵で見て学ぶシリーズ) 大型本 – 2013/10/8

織田信長と豊臣秀吉、源頼朝と源義経、清少納言と紫式部など、時代を代表する人物たちをめぐる心がふるえる歴史の感動秘話を、ドラマチックなまんがで紹介。歴史の流れや時代背景までよくわかり、楽しく知識が身につく。初めて歴史に触れる時ぴったりな1冊。
平均評価:まだありません
¥ 1,944
【カスタマーレビューより】
まだありません

萌える日本史 BLカップリング事典 [大型本]

古代から近代まで、さまざまな逸話を持つ歴史上の人物同士をBL風に組み合わせて、イラストとミニチャットで紹介しました。えっ!? こんなカップリング・・・初めて!・親友、ライバル、主従と登場偉人は66組!・美麗イラストに妄想セリフ&カンタン史実解説付き!
平均評価:★★★
¥ 1,680
【カスタマーレビューより】
日本史に登場する男性で、BLカップリングを作ってしまおうという1冊。
全144Pに60組のカップルということもあり、マイナーな人物まで取り上げられています。すごい!
内容は、各カップリングごとに
・イラスト1枚(ふたりとも美男子に描かれています)
・関係性の分類(例:主従、幼なじみ、兄弟、など)
・短めの会話文
・人物紹介
・BL萌えに役立つ(?)逸話
となっています。これで2P。
……そう、各カップリングについて載っている情報はこれだけです。
ここから、読み手自身が妄想を繰り広げねばなりません。
この本が与えてくれるのは、「この人物とこの人物でカップリングが作れるのでは?」という材料だけです。
「信長×前田利家は●●●だから萌えるよね!」といった、他者の萌え語りを楽しむ本ではありません。
逸話をもとにしたショートストーリーなどを楽しむ本でもありません。

ヒミツのBL日本史 [単行本(ソフトカバー)]

教科書や時代劇には出てきません。稚児愛や小姓への愛着、男同士の色物語をタブーなしの歴史でゆる~く萌えろ!
平均評価:★★★★
¥ 1,260
【カスタマーレビューより】
BLも意識した歴史好きとしては、ライトに読めて、かつ広範囲に史実を押さえているのでいいかも。
歴史小説好きは、案外史実を誤解していたりするものですが、こちらはきちんとしているようです。
この本のネタに関しては、なにかのはずみに歴オタに話したとしても大丈夫かも。
ま、赤裸々なネタは心に秘めておくべきだとは思いますけどね〜。(笑)


参考:信長と利家はラブラブカップル!? BLで歴史を学ぶ/ダ・ヴィンチ電子ナビ

そらあすかのまんが日本史BLばなし (ウィングス・コミックス) [コミック]

平均評価:まだありません
¥ 998
【内容紹介より】
歴女で腐女子のマンガ家・そらあすかが萌えた、
日本史の中のBL的エピソードを独断と偏見で紹介する、
笑って学べるコミックエッセイ!

BL新日本史 [単行本]

歴史の影にBLあり!? ヤマトタケルの時代にも、幕末志士の間にもあったひそかな秘密…。新しい観点からひもとく新日本史!
平均評価:★★★★
¥ 1,260
【カスタマーレビューより】
内容は「BL視点から見た日本史」です。
衆道、男色に関する専門書に比べてとても読みやすい本なので
BLや801に興味のある腐女子の方にオススメします。
それ以外の方は、あくまで「ネタ」として楽しんだほうが無難です。
本気で衆道・男色を学びたいという方は、参考文献にも書かれている
「武士道とエロス」等を読まれた方が参考になるかと思います。

BL視点からの古文(日本の歴史)を読むと言った方が良いかもしれませんね。日本の歴史を読むに離せないものはBOYS LOVEということが納得できる一冊です。
日本史ではBOYS LOVEというものが普通であり、また政治にも一般民衆にも、武士にもBOYSLOVEは古来から明治まで浸透していたことが、この一冊で分かります。そして、何時何処で、BOYSLOVEというものが「低俗」になったか?ということも書かれています(大正デモクラシーにより、キリスト教の思想が入ってきて、『GAY=低俗』となったということが書かれていますが)。また、日本史で自分が疑問に思ったことや、日本史の辻褄が合わないなどの思った時には、この一冊は効果を発揮すると思います。

美少年日本史 [単行本]

光源氏、森蘭丸、天草四郎…。神話時代から現代に至るまで、日本の歴史を語る「美少年」像の変遷を、文芸との関連を絡めて驚くべき博識で語り尽くす書。
平均評価:★★★+0.5
¥ 2,520
【カスタマーレビューより】
 我が国の「美少年」として知られた著名な人物を網羅した楽しい本です。
森蘭丸や天草四郎をはじめ世に聞こえた本朝の美少年がずらりと勢揃い。日本特有の「稚児崇拝」「美少人礼賛」の歴史的・文化的土壌がよく理解できる良書と申せましょう。
文章が平易なので万人向きの読み物としてオススメ致します。関心のある方は是非とも一読してみましょうね。

帯に「天草四郎や森蘭丸~」と書いている割には、彼らの内容がすくなくてショックを受けました。また、歴史上の多ぜいの美少年を挙げている点はすばらしいですが、ひとりひとりの内容が薄く、彼らを心の奥行きを持った「人間として見られないのが欠点です。
年表のようなノンフィクションの資料を求めている方には、おすすめします。

日本史年表 萌えて覚える社会の常識: 日本史愛好倶楽部: 本

日本の歴史上のできごとを、一つひとつ美少女に擬人化。「遣隋使の派遣」…中国かぶれの妹系、「源平合戦」…船から船へと飛び移るフライング少女、「薩英戦争」…外国人嫌いの侍少女などなど、イラストを見るだけで一目瞭然!日本史のできごとが直感的に理解できてしまう。さらに、女の子の会員番号は西暦に対応。歴史アレルギーの人も、今まで年号を覚えるのに苦労していた人も、これなら日本史の流れが簡単にわかる!覚えられる。
平均評価:★★★
【カスタマーレビューより】
左上にあるを本の中身少しでも見て頂ければわかるのですが、
この本読んで勉強するよりは『漫画 日本の歴史』とか
読んだほうがマシかもしれません。
歴史上の事件や出来事と結びつくようにキャラクターをつくり
覚えやすくしたつもりなんでしょうが・・・
覚えやすいかどうかは個人によって大きく異なると思います。









































-

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます