Minecraftのマルチ鯖「すずらんサーバー」のWikiでございます。

※サバイバルサーバーの場合はこちら

クリエイティブサーバーでは、建築をする前に土地保護をしてください。
この記事では、家を立ててから保護…みたいなイメージ図になっていますが、逆です。先に保護をしてから、建築してください。

保護の作成

プラグイン名: WorldGuard
略称: WG

土地を保護


すずらんサーバーにおける範囲選択ツールは「木の斧」です。

範囲選択および保護

こちらの家をモデルに説明を行います

白い雪ブロックで囲まれたエリアを、この家の土地だとします。
手順1
木の斧(自分で作るか、//wandで出すか、どちらでも)を用意し、土地の角を左クリック
※今回は分かりやすいように、ダイヤモンドブロックを置いてマーキングしています。


手順2
先ほどとは対角線上に反対側の地点へ行き、その地点を木の斧で、今度は右クリック

赤く囲われたエリアが現在選択されています。
(確認)
手順1と手順2はこのように行いました


手順3
選択範囲をy方向に拡張し、保護を行うコマンド
/hogo <保護名>
保護名は自分で決めることができます。例:自分の名前_123 など
なお、誰かの保護と、名前や領域が重複している場合は保護に失敗します。

土地の保護に成功しました! 保護名: '(保護名)'.
と表示されたら保護成功です!

他の方法

←上級者向け y拡張と保護を別々に行う場合

共有

保護地の共有方法(いずれかをお選びください)
    • /rg am <保護名> <プレイヤー名> でメンバー追加、
    • /rg ao <保護名> <プレイヤー名> でオーナー追加が可能。

他プレイヤーとの共有を解除
    • /rg rm <保護名> <プレイヤー名> でメンバー削除、
    • /rg ro <保護名> <プレイヤー名> でオーナー削除が可能。

保護エリアの情報を表示

    • /rg i で現在地の保護情報を確認。
    • /rg i <保護名> で指定した保護名の保護情報を確認。

継承設定

親子保護設定(保護エリアの継承)
    • /rg setparent <子保護名> <親保護名> で設定
    • /rg setparent <子保護名> で解除
flag設定等の保護情報を継承します。

保護領域を範囲選択状態にする

自分の保護領域の範囲を選択
    • /rg sel で現在地の保護エリアを選択
    • /rg sel <既存保護名> で指定した保護エリアを選択

保護領域の範囲を変更する

新しい範囲を選択し/rg update <既存保護名>
または、/rg redefine <既存保護名>

保護ができているかどうか確認する方法

革を使う方法





コマンドで見る場合



以下、/rg selで見る方法は、保護が大きすぎると確認不可能。小さい保護向け。
また、WorldEditの選択範囲可視化を無効化している場合は、表示されない。


flag設定

保護された土地は以下のコマンドよりカスタマイズが可能となっています。
    • /rg f <保護名> <flag名> <allow(許可)/deny(拒否)/その他>
※設定解除の際は/rg f <保護名> <flag名> のみ

各サーバーにおける使用可能フラグ

/rg flags <保護名> と入力すると、以下が出ます。
Allow もしくは Denyをクリックして設定、もう一度クリックして解除。

各flagとその働き

ここでは多用されるflagのみを記載します
Flag名説明記述内容
pvpPvPの可否allow/deny
mob-spawningMOB全般のスポーンallow/deny
deny-spawn指定したMOBをスポーンさせなくするMOB名1,MOB名2,MOB名3,…
item-dropプレイヤーがアイテムを落とせるかallow/deny
item-pickupプレイヤーがアイテムを拾えるかallow/deny
creeper-explosionクリーパーの爆発allow/deny
other-explosionその他の爆発allow/deny
enderpearlエンダーパールの使用allow/deny
sleepベッドで寝ることallow/deny
tntTNTの設置や、爆発処理allow/deny
lighter火打石の使用allow/deny
lightning雷の発生allow/deny
chest-accessチェストやかまど等の使用allow/deny
pistonsピストンの使用allow/deny
water-flow水流allow/deny
lava-flow溶岩流allow/deny
useドアやボタン、感圧版の使用allow/deny
vehicle-placeトロッコの設置allow/deny
vehicle-destroyトロッコの破壊allow/deny
snow-fall雪が積もるallow/deny
snow-melt雪が溶けるallow/deny
ice-form水が氷るallow/deny
ice-melt氷が溶けるallow/deny
mushroom-growthキノコの成長allow/deny
leaf-decay葉っぱの消失allow/deny
grass-growth草の成長allow/deny
mycelium-spread菌糸の成長allow/deny
vine-growthツタの成長allow/deny
invincibleプレイヤーが無敵状態になるallow/deny
entry保護領域内への立ち入りallow/deny
greetingエリアに入るとメッセージテキスト
farewellエリアを出るとメッセージテキスト
potion-splashスプラッシュポーションの使用可否allow/deny
game-mode領域内に入ったプレイヤーのゲームモード変更survival/creative/adventure/spectator

使用例

例えば「suzuran」という名の保護領域内でTNTによる地形ダメージを無効化する場合は
    • /rg f suzuran tnt deny
※クリエでtntをallowにすると、その保護領域内のみTNTが使えるようになります。

クリーパー(creeper)とスケルトン(skeleton)と豚(pig)をスポーンさせたくない場合
    • /rg f suzuran deny-spawn creeper,skeleton,pig

全てのMOBをスポーンさせたくない場合
    • /rg f suzuran mob-spawning deny

保護名「suzuran」に入ったプレイヤーへメッセージを表示させたい場合
    • /rg f suzuran greeting ようこそ!

グループ指定も可能です。保護メンバー以外のチェスト操作を禁止したい場合はこうです。
    • /rg f suzuran chest-access -g nonmembers deny

保護名「suzuran」のメンバーだけ無敵
    • /rg f suzuran invincible -g members allow

保護の削除

作成した保護を削除します
    • /rg rem <保護名>

メンバーのみ編集できます