ここは、クトゥルフ神話TRPGのオンラインセッションに関する各種情報がまとめられているWikiです。

募集要項

シナリオ名:ヘビの屋敷 (コウノスケ様作)
キーパー:鎧塚
募集人数:3〜4名
開催日程://() 10:00〜
予定日数:1日
募集締切:
開催部屋: パスはルルブから出します
卓難易度:★★★☆☆ (ロストもあり得る)
シナリオ概要:closed、軽度の謎解き
卓の雰囲気:RP推奨、楽しくシリアスに

参加希望者が3名未満の場合は残念ながらお流れになります。

スケジュール

回数日付時間備考
初 回/()10:00〜23:00途中昼食・夕食休憩あり
予備同日00:00〜00:00終了時刻が前後する可能性あり

舞台設定

あらすじ

あなたたちと、共通の友人の時雨かりんは休暇を利用してスキーに出かけていた。
今はその帰り道。しんしんと雪の降る、静かな山道を車で走っている。
歓談に興じる者、外の景色を眺める者……各々が好きに過ごすなかで
あんな悲劇が起こるなど、だれが想像できただろうか――
NPCについて

時雨かりん

参加するにあたっての注意

★シナリオの大元は変わりませんが、回すにあたって調整・改変しているところがあります。ご了承ください。
★後味が悪く、救いのない結末もあります。それを踏まえた上でのご参加をお願いいたします。

探索者の作成について

注意事項

・CS作成の基本はキャラクターの作り方tips(基本ルルブ) と同じです。 職業ベースと使用したサプリなどは必ず記載してください。
・犯罪者、狂信者はベース職業とするだけならOK(人外×)。それ以外はご相談いただければ、なるべく考慮したいと思います。
・他のPL様と協力ができそうにない探索者は申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
・探索者のステータス合計が115以上の場合、申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
・OPPや女子力などのルールはこちらは把握しておりませんので、記載はしないでいただけると助かります。
・探索者の職業やプロフィールなどと関連性が見受けられず、取得理由の記載のない75%以上の個人技能について場合によってご質問させていただきます。
これについては目星、聞き耳、図書館などの推奨技能に挙げられることが多く、またどの職業でも取得していてもおかしくないであろう技能については取得理由を記載していなくても結構です。

継続PCの可・不可、条件など

・継続PCは使用可能です。呪文やAFは原則封印。取り外し不可能なAFは事前相談承ります。
・継続の場合、人外、茶番卓、戦闘卓、オフセを経たPCは不可です。
・成長点が115以上の探索者は受理できません。

使用可能なサプリメントなど

基本ルルブ、2010(学生探索者ルール不可)、2015。

2015探索者の製作について

推奨技能

推奨技能生物学、図書館  
準推奨技能歴史、考古学  
使う機会はある医学、運転  

その他、作成時の注意点など

・ステータスの振りなおし・入れ替え・移動は自由です。入れ替え・移動の履歴はCSにご記入下さい。
・この卓では技能のロール値の上限は95とさせていただきます。
アイデア、幸運などステータス由来の技能値はこの限りではありません。
・立ち絵は300×300px以下。背景の透過ができない方はご相談ください。

初心者の方へ

こちらまだまだ初心者KPですので、ベテランのKPさんほど上手く手がまわらないこともあると思われます。
円滑にセッションを進めるためにも事前にどどんとふの操作のご確認をお願いします。
確認をされた上でご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡ください。
また以下のページにはプレイをする上で有益な情報が掲載されていますので、ぜひご覧になってみてください。
参加方法・諸注意(※必読)
未経験者・初心者の方へ
どどんとふ指南 for PL?
キャラクターの作り方tips(基本ルルブ)
【初心者向け】キャラシチェックシート

KPより

この度KPを務めさせていただきます、鎧塚と申します。
今回はコウノスケ様作の「ヘビの屋敷」を回させて頂きたく、卓を開かせてもらいました。
スキーのオンシーズンにピッタリなこのシナリオ。雪山、山荘、謎解き…と思わずワクワクしてしまう要素が盛りだくさんです。
探索者の決断によっては後味が悪くなりますが、そこもクトゥルフらしく楽しめる方にはぜひおすすめしたいシナリオです!
色々と拙いところもあると思いますが何卒よろしくお願いします!

質問などあればこちらに

参加希望者

探索者テンプレート 2016/08/15 wikiテンプレート変更

必読事項

PL名

PL名

PL名

PL名

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wiki参加者情報

どなたでも編集できます