ここは、クトゥルフ神話TRPGのオンラインセッションに関する各種情報がまとめられているWikiです。

募集要項

シナリオ名:海底の都市 (原題・The City in the Sea 著:G.W. Thomas, Lynn Willis 「クトゥルフ・ナウ」収録)
キーパー:詠人不知
募集人数:4名 (公募3:ゲスト1の場合有り)
セッション型式:テキストセッション
初心者の参加:可、ただし前もって「どどんとふ指南 for PL」の項を読むこと。
開催日程:1月10日-11日(予備日含む)
     :20:00-26:00まで(要望があれば予備日への延長あり。)
予定日数:1日+予備日1日
募集締切:20:00 まで先着あと1名
開催部屋:開催部屋:エイボン第一鯖10号室
卓難易度:★3〜4(探索箇所によっては2枚目を用意できない状況もあるため)
シナリオ傾向:ケイオシアムクラシック+ラヴクラフト作品のオマージュ要素あり
シナリオ概要:ラヴクラフトの某短編を現代でほぼ追体験

END履歴

スケジュール:

日付時間備考
1/1020:00〜26:00
予備日要望があれば延長込む

舞台設定

現代アメリカ 物語の開始はマサチューセッツ州アーカムにて

あらすじ

HO1
アーカム在住である君のもとに来客が訪れた。
その客は小包を抱えた弁護士であり、それを君に渡すとともに言伝られるのである。
「君の大叔父であるバーナード氏が、つい先日亡くなられた。この小包も彼の遺言に従い、君に渡しに来たのだ」
突然の訃報と遺品を受け渡されると頃から物語は始まる。
HO2
君は、HO1の友人であり協力者である。
ある日、彼が大叔父の遺品を預かったことを聞き、小包の中身を一緒に見てみないかと持ちかけられるのである。
[END]

探索者の作成について

本シナリオはハンドアウトを設けるものとする。
HO1は1名までとし、HO2は3名まで。その根拠として、ロケーションで人数制限がある局面があるためである。
HO1大叔父にあたるバーナード氏の血縁者、もしくは付き合いが長い親友
HO2HO1の友人であり協力者
共通探索に置いて好奇心旺盛且つ積極的なのが望ましい。シナリオの仕様上、受け身な姿勢、安楽椅子探偵などは殆ど出番なく退場することになっているためである。

新規探索者の場合

2015の奇妙な探索者ルールも適用可とする
特徴は2つ迄可能とする
ただし、特徴「一家伝来の宝物」にて黄昏の天使に出てきた三種の神器など所謂 壊れ性能のAF持ち込もうとしたら、野良でカール・スタンフォードやスティーブン・アルジス、夕泊蘭子を生やすので覚悟するように。

サプリ職業の特記によって最初から呪文や術の習得は可とするが、
流石に「内なる光の啓発(ミスカトニック大学)」と加齢ルールを悪用して新規作成時にブーストなどはさすがに勘弁願う。

使用可能なサプリメントなど

2010、2015、Secrets of JAPAN、Atomic Age、DeltaGreen、DeltaGreen:countdownなど、
他サプリ用いたい場合は応相談。
wiki職業、技能は不可。そんなもの使うよりサプリ買いなさい。

継続PCの可・不可、条件など

PC可。ただしアメリカ人以外の探索者は英語を最低限25%以上を持っていること
武装陸戦装備は全く使わない。シナリオ中に出てくる備品を主に用いることになる
呪文可。ただし公式呪文のみ
AF可。勿論、公式のAF、または公式の呪文で作られたものに限る。ただしロケーションの状況で紛失リスクは大きい。ただ、指輪やお守り、装飾品など小物かつ常時 身に着けているものであるならリスクは比較的小さい。

推奨技能等

必須操縦<ミニサブ:小型潜水艇>、ただし劇中での習得・訓練処理はある
推奨機械修理、電気修理、こぶしか杖、ライフル、回避
準推奨歴史 考古学、ドイツ語、目星
一人は持っておいた方がいい精神分析、医学、応急手当

参加希望者

席取りは可とするが、締切りの時間までにキャラクターシートを提出すること。
またKPから返信のないキャラシートについては「沈黙は是」の言葉の通り、受理扱いとなる。
テンプレート

足りなくなったら使ってね

HO1(1名)

Ashless
不手際があればご指摘の程をお願いします。

新規

詠さんの指示を受け、キャラクターシートの不備を修正しました。

HO2(3名まで)

るーちゃん
参加希望します。HO1がいない場合はHO1でも大丈夫です。

新規エンジニア

PL名

PL名

ゲスト

お時間に余裕あれば記入どうぞ
野菜氏
御招きありがとうございます
ほかの人のCSを見ていずれかを使います

新規操縦士

新規資産家 HO1

新規SHINOBI

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wiki参加者情報

どなたでも編集できます