ここは、クトゥルフ神話TRPGのオンラインセッションに関する各種情報がまとめられているWikiです。

募集要項

シナリオ名:命の檻 (シナモ=ロール様作成)
キーパー:鎧塚
募集人数:3〜4人
開催日程://() 10:00〜
予定日数:1日
募集締切:前日24:00まで
開催部屋:パスはルルブから引用します
卓難易度:★★★★☆ (ダイス目や展開次第でロストの可能性有り)
シナリオ概要:closed、classic、iaia
卓の雰囲気:閉塞感、シリアス、RP推奨

参加希望者が3名未満の場合は残念ながらお流れになります。
また応募人数が募集人数を超えた場合は抽選になります。 KPが代理でダイスを振り、結果をここに記載します。

落選補正について

抽選結果

スケジュール

回数日付時間備考
初 回/()10:00〜19:00途中昼食休憩あり
予備同日00:00〜00:00

舞台設定

あらすじ

時は現代、舞台は日本のとある地方都市、伏野(ふせの)。
夏の暑い夜に虫たちがざわめく頃、君たちのもとに、ふと電話がかかってきた。
「実は、“イイ場所”を見つけたんだ。今度、一緒に肝試しでもしないか」
かけてきたのは、君たちの友人、黒内 明(くろうち あきら)。
彼は、暑い夏の気晴らしにと、君たちを肝試しに誘ってきた。
場所は、伏野の南の町外れにある、“蛟ヶ山トンネル”(みずちがやまトンネル)。
戦前に造られた、古い廃トンネルである。
君たちは、彼の誘いに乗って、そこを訪れることとなる――。
NPC
黒内 明(くろうち あきら)
オカルト関連に詳しい今回の肝試しの主催者。多趣味で幅広い交友関係を持っている。

探索者の作成について

使用可能なサプリメントなど

基本ルルブ、2010、2015。

2015探索者の製作について

推奨技能

必須技能〈聞き耳〉、〈目星〉
推奨技能〈回避〉、〈精神分析〉
生還の助けになるかも〈医学〉、〈説得〉、〈DEX〉

継続PCの可・不可、条件など

※今回のシナリオはダイス目や展開によってはロストの可能性が高くなります。それを踏まえた上でのご参加をお願いします。
・継続PCは使用可能です。呪文やAFは原則封印。取り外し不可能なAFは事前相談承ります。
・継続の場合、人外、ロスト救済卓、茶番卓、戦闘卓、オフセを経たPCは不可です。
・過剰成長(成長点125程度)のPCのご参加もご遠慮ください。

その他、作成時の注意点など

・犯罪者、狂信者はベース職業とするだけならOK(人外×)。
・他のPL様と協力ができそうにない探索者は申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
・ステータスの振りなおしは自由ですが一部のみ振りなおしなどは禁止させていただきます。(DEXのみなど)
・EDU+6の年齢下限ルールを適用してください。
・立ち絵は300×300px以下。背景の透過をお願いします。
・高い技能値(80以上)の技能や個人技能について、優れている理由や取得の理由を記載するとプロフィールに厚みが出るかと思います。
・OPPや女子力などのルールはこちらは把握しておりませんので、記載はしないでいただけると助かります。

初心者の方へ

こちらまだまだ初心者KPですので、ベテランのKPさんほど上手く手がまわらないこともあると思われます。
円滑にセッションを進めるためにも事前にどどんとふの操作のご確認をお願いします。
確認をされた上でご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡ください。
また以下のページにはプレイをする上で有益な情報が掲載されていますので、ぜひご覧になってみてください。
参加方法・諸注意(※必読)
未経験者・初心者の方へ
どどんとふ指南 for PL?
キャラクターの作り方tips(基本ルルブ)
【初心者向け】キャラシチェックシート

KPより

この度KPを務めさせていただきます、鎧塚と申します。 シナモ=ロール様の「命の檻」、四回目を懲りずに回させてもらおうと思います。
割と容赦のないシナリオですが、探索者の皆さんには困難を乗り切って生還していただきたいです。
色々と拙いところもあると思いますが何卒よろしくお願いします!

参加希望者

探索者テンプレート 2016/08/15にwikiテンプレートが変更されたそうです

必読事項

PL名

PL名

PL名

PL名

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

Wiki参加者情報

どなたでも編集できます