ビルド例

全ジョブの基本:スキルレベルUP付き防具を所持しているならそれを最大限生かすスキル振りにするのが基本。
鍛錬の間があり、キャラ育成は容易なので防具が揃ったらキャラ再作成が手っ取り早い。
精鋭コインでSPを交換するのはそれからでも遅くはない。
クラスビルド名称
(※仮称)
推奨武器備考
ベルセルク二刀流ベルセルク片手剣x2/片手斧x2/メイスx2片手武器二つを使うため、両手武器に比べて火力とリーチがやや劣るが
その分、手数で勝負。張り付いて殴れる耐久力があればDPSを引き上げられる。手数が増える関係で攻撃命中時HP/MP回復ボーナスと相性がいい。
両手武器ベルセルク槍/両手剣/両手斧/ハンマー二刀流と比べて火力は大きいが武器によっては通常攻撃時に隙が生まれる。火力重視にするならこれ。
出が速く隙も小さくリーチも長い槍の通常攻撃二段目止め戦法が人気。
闘技場でスキルダメージに賭ける戦い方がしたいなら、ハンマー装備もあり。ダンジョンと闘技で武器を使い分ける方がヨシ。
ナイトナイト盾+メイス/盾+片手斧/盾+片手剣
(参考:盾(上位抜粋))
ウォークライディフェンスシフトで自身の耐久力と攻撃力を上げながら安全に戦うことができる。
装備次第では移動要塞化する。(ブロック時ダメージ軽減70%以上)
クリダメを上げたり、ガチャ専用装備でLvUP防具を二つ以上手に入れてオーガスラッシュをLv11以上にするなどでベルセ顔負けの火力を叩き出す人もいる。
討伐!疾風の軍団で手に入る軍団長シリーズのアクセなどで速度低下耐性を100%近くにすればウォークライがなくてもシフトの鈍足を無効にできるのでよりカチコチに…
ハンターボウガンハンターボウガン遠距離からの範囲攻撃や罠を設置して敵の動きを妨げる戦闘が可能。
ハンターアイを使用して戦うことにより、アサシンよりもクリダメが増える。接近戦が苦手な方は是非。
総合火力が上がってくるとダンジョンがとても快適に。無課金でもアルカディアシリーズを揃えればかなり戦える。
槍ハンター簡単に言えばベルセルクの素早く動けるバージョン。罠スキルやハンターアイ使い、
クリティカル頼りの戦闘をすることが可能。
火力としてはクリティカルが出れば申し分ないが同じ接近職のベルセルクと比べて
範囲攻撃や耐久力がないので立ち回りに注意。また同じクラスのアサシンとは違って姿が消せないので闘技場では罠スキルをうまく使う必要がある。やや上級者向け。
アサシン二刀流アサシン短剣x2/片手剣x2/片手斧x2/メイスx2初心者に人気の職。二刀流専用スキルのバニシングリッパーが魅力。
欠点は武器のリーチが短い、耐久力が高くない、スキル枠がほぼ固定される。
闘技場ではかなり強い。インビジブルスモークハイドと暗殺者らしい戦いができる。ただ、ダンジョンの難易度が上がるにつれ、装備をそろえなければリッパーだけでボスを倒しきれなくなる。
盾アサシン短剣+盾
(参考:盾(上位抜粋))
ブロック率の高い盾と短剣を装備してある程度安全に戦える。
盾はブロック率の高い盾を選ぶのは当然として、
短剣マスタリー クリダメの二つがついている盾が
あれば火力が出る。武器のリーチが短いので主に相手に状態異常をかけて
弱体化させながら戦うことが重要。リッパーが使えないため火力はクリティカル頼り。
ガチャ専用装備でステップスローLvUP防具を二つ手に入れば、
嫌がらせ職にもなる(この場合はステップスローをLv11以上にする必要がある、ベルセ相手にはデモンのエサなので注意)。
槍アサシン槍ベルセルクの姿を消せるバージョン。 しかし火力はクリティカル頼り。
闘技場ではインビジブルを使い、相手に奇襲をかけるのが基本だがリッパーがないため一撃必殺とはいかない。
二刀流アサシンと違いバニシングリッパーダガーマスタリー
デュアルウェポンマスタリーに振るスキルポイントを他のスキルに使うことが出来るため、手数の多い戦闘が出来る。使いこなせれば
ダンジョン・闘技場の両方でも優秀。ただ闘技場で奇襲かける場合は複数のスキルを素早く使わないといけない上にその後の立ち回りも気を付けなければいけないのでプレイヤーの腕が重要になる。上級者向け。
アークメイジ火メイジ両手杖/片手杖x2/片手杖+盾
(参考:属性両手杖属性片手杖)
火力重視なら両手火属性武器、耐久面を気にするなら片手火属性武器&盾。
グラビティロックブレイズフォールの二つを使い、敵をまとめて倒せる
ダンジョンおすすめの職。
風メイジ両手杖/片手杖x2/片手杖+盾
(参考:属性両手杖属性片手杖)
火力重視なら両手風属性杖、耐久面を気にする方は片手風属性杖&盾。
サンダースピアを至近距離からを当てて高火力を出して戦う事が出来る接近型メイジ。
無敵効果のあるサイクロンブローをうまく使うことで敵の攻撃を回避できる。
欠点は火力の高い遠距離範囲攻撃が出来ないことと、
サンダースピアは遠くから当ててもあまりダメージが与えられないことだが、サイクロンブローをLv11以上にできればかなり強い。
やや上級者向け。
サマナー地サマナー両手杖/片手杖x2/片手杖+盾
(参考:属性両手杖属性片手杖)
火力重視なら両手地属性杖、耐久面を気にする方は片手地属性杖&盾。
遠距離からグラビティロックで敵を一か所にまとめて戦えるが、まとめた後の攻撃手段が不足気味。闘技場だと当てにくい。
地召喚サマナー両手杖/片手杖x2/片手杖+盾
(参考:属性両手杖属性片手杖)
精霊のDEFは召喚者のDEF値に影響を受けるので硬くしたければ地属性片手杖&盾持ち、
あくまで補助・攪乱目的なら地属性両手杖。
耐久力の高い地精霊は囮の役割を果たしてくれるので安全に戦える。総合火力は低め。
戦闘に自信がない人やペットと戦う気分を味わいたい人におススメ。
参考:サモンファイター・召喚師のススメ
氷サマナー両手杖/片手杖x2/片手杖+盾
(参考:属性両手杖属性片手杖)
火力重視なら両手水属性杖、耐久面を気にするなら片手水属性杖&盾。
氷属性スキルに特化するビルドだが、手数が少なくやや戦いにくい
スキルLvUP防具でアイスクラッカーをLv10以上に出来れば弾速と威力が上がりかなり戦いやすくなる、というか氷メインなら必須。
氷召喚サマナー両手杖/片手杖x2/片手杖+盾
(参考:属性両手杖属性片手杖)
両手水属性杖 片手水属性杖&盾どちらでもいい。
耐久力は低いが遠距離から氷弾・凍結弾などを飛ばして
援護をしてくれる水精霊と共に戦うことが出来る
壁として使うと一瞬で砕ける為少々扱いにくい。
参考:サモンシューター・召喚師のススメ
い、いいじゃない!可愛いじゃない!!
アークメイジ/サマナーマナバレ特化貫通ボーナスつき片手杖x2推奨アクションスキルをマナバレットにしぼる。その他はパッシブスキルに振る
マナバレには武器の属性が乗るので属性杖を持ち替えれば
様々な局面に対応できるが、飽きやすい。
集敵用にグラビティロック、火属性デバフ用にブレイズフォール
距離確保用にサイクロンブローなどを低いスキルレベルで取得するのもあり。なお、マナバレットの弾数を4発にする(Lv11以上)装備が揃っていることが大前提
各武器の特性・詳細については片手武器両手武器を参照して下さい。
LvUP防具はこちら:専用スキル(防具)(※ガチャ専用装備です)
ガチャ装備の詳細はこちらから:ガチャラインナップ(公式HP)

取得推奨スキル

最初の一回ではなかなか理想のスキル振りにしていくのは少々難しいですが、自身での試行錯誤もゲームのうち。
ゴリ押し、ヒット&アウェイ、一芸特化、支援重視…スタイルは様々。自分にあったもの探しましょう。
ちなみにクラスアップ時に一度スキルの振りなおしが出来るので試せるスキルは試しておこう。
スキル詳細については各ページを、スキル振りの試案は"スキルシミュレータ"をお試しあれ。質問は掲示板よりお願いしますm(_ _)m
※予めLv60の状態のシミュレートをするのをおススメする。精鋭コインで最大+20になるのでそちらも考慮しながら残りpt0になるまで無駄なくつけるのが良い。

ベルセルク

必須系推奨Lv備考
ウォークライ7〜ATK上昇の代わりにDEFが低下するのでやや注意
最低でもLv7以上。LvUP防具が必要だが可能ならLv11以上に
アタックアップ3~できる限り振る。火力の低いベルなんて要らない
ディフェンスアップ1〜6ヘビーアーマーをLv2とるなら先にこちらをLv1とるべし
ツーハンドファイトマスタリー9両手武器を使用する場合のみ(普段使わなくてもLv1だけとると便利かも)防御の底上げでもしない限りMAXが良い
デュアルウェポンマスタリー9二刀流の場合のみ(普段使わなくてもLv1だけとると便利かも)ツーハンドよりは火力が劣る
ヘビーアーマーマスタリー1〜6重鎧の防具性能を上昇、
サブ装備のボーナス「防具性能」にも効果あり
火力重視でも耐久力の補強のためにLvMAXもあり
ライノクラッシュ1〜移動用として最低Lv1
ライジングスマッシュ4〜7両手武器の場合のみ。広範囲火力スキル
隙が大きいので注意。火力の底上げ用に
ソードワルツ4〜二刀流の場合のみ。ライジングスマッシュの代替
オススメ(非必須)推奨Lv備考
ハードノック4〜7上げるなら出血効果が付くLv4からが理想。
LvUP防具と併用すれば更に効果を上げられる
攻撃スキルで他になければLvを上げやすいのでおすすめ
デモントランス4〜7カウンターバフ、構えてなくても3秒はほぼ無敵。最低でもLv4以上。使いこなせないなら要らない
ソニックカッター1両手武器を使うなら遠距離、追い討ち用に。Lv1で良い
オーガスラッシュ4〜9防御デバフ
Lv1なら要らない。あればLv7かLv9はとりたい所
グラップルフック1〜闘技場用のキャラにするなら必要なし
ダンジョン用のキャラにするならLv1取るのもあり
HPアップ3〜ボーナスでカバーも出来るが、生存率を上げる為にはあったほうが良い。装備が揃ったら要らない
[[]]

片手武器二刀流か両手武器か、まずどちらで戦うかを考える。(運営的には両手武器推奨)
アクティブスキルは使うものを絞り、しっかりパッシブに振ることがコツかも。
デモントランスを使いこなせないなら闘技では戦えない。

【両手ベルセルク例】(Lv65、SP20追加)
http://nanonazca.web.fc2.com/vlss2.html?C=1&L=65&B...
【2刀ベルセルク例】(到達が比較的楽なLv50、精鋭コインによるスキルP追加なし)
http://nanonazca.web.fc2.com/vlss2.html?C=1&L=50&P...

ナイト

必須系推奨Lv備考
ワンハンドファイトマスタリー1〜最低Lv1できれば3以上。Lv8からLv9への上昇率がたったの2%なのでMAX非推奨
サブ装備のダメージ上限、下限ボーナスにも効果あり
ヘビーアーマーマスタリー1〜重鎧の防具性能を上昇、基本Lv9
重鎧限定でサブ装備のボーナス「防具性能」にも効果あり
クリティカル回避もつくので生存率が上がる
ライノクラッシュ1or4or5移動用として最低Lv1、4で移動距離が伸び、5でベルセルクを吹き飛ばせるようになる
オーガスラッシュ1〜火力を出すために最低1はあったほうが良い
単発スキルだがLvUP防具を装備することでLv11から攻撃回数が1ずつ増加し、Lv12では3Hit!ガチャ運が問われるが、メインスキルにするなら現状Lv12が基本
ディフェンスシフト7〜移動速度が半分になるが防御力が最大2倍かつブロック率75%
効果時間の関係上MAX取れるならMAXが良い
移動速度低下耐性を97%くらいまで上げるとスキルモーション終了とともに通常速度で走れるようになる。MAXまで上げ、かつリキャストスピードが+25%ほどあると常時発動可能
ディフェンスアップ3〜防御アップは最低でもLv1以上欲しい。余ったSPはここへ投入
オススメ(非必須)推奨Lv備考
ウォークライ4〜ディフェンスシフトの移動速度半減を無効化できるが防御も下がるので使い所を考える
シフトMAXと組み合わせる場合これもMAXが良い
速度低下耐性を上げていれば必須ではなくなるが火力底上げのためには振るべき
グラップルフック1〜普段使わなくてもLv1あると便利かも?
シールドマスタリー3〜盾の補強には便利だがSPの割に効果は低い
スラッシュウェーブ4or7〜遠距離攻撃手段、できればLv7。闘技場に行くならほぼ必須だがリキャストが長いのでメインスキルには不向き
アタックアップ3〜攻撃を底上げするならあった方がいい。ワンハンドマスタリーを3から4に上げる前に1振るなどよく考えること
ハードノック4〜7闘技に行く場合、Lv4あると相手の攻撃力を20%下げられるので便利。
ヒールフィールド7〜PT支援用にするなら。とるなら最低Lv7以上。Lv1なら不要
ペインロール1〜7余裕があればとっても良いが必須スキルに振るとSPはほとんど余らないはず。使いこなせれば強いがやや上級者向け
相手を逃がさず仕留めたい時に便利

強い盾が装備できると一気に強くなれる。装備を諸々整えれば、総合戦闘力の数値が異様に高くなる。
防御スキルが豊富できっちり育てるとDEF値が3000くらいまで伸びるうえ、ディフェンスシフトを使うことで更に硬くなる。
ディフェンスシフトでブロック率は最大になるのでブロック時ダメージ減少が70%以上になる盾が欲しい。盾についてはこちらも参照
グラップルフックは特定の敵に対して注意を引くことが出来るのでダンジョン、特に士官試験などの人型モンスター戦であれば便利。
アタックアップとワンハンドマスタリーは装備によっては効果の優劣が逆転するので振る前にSPあたりの攻撃上昇率を考えること。
例えばワンハンドマスタリーを6から7に上げる(SP8)前にアタックアップをLv2まで上げる(SP6)方が効率がよい、など。

【ナイト例1】(Lv65、SP20追加、オーガメイン)
http://nanonazca.web.fc2.com/vlss2.html?C=2&L=65&B...
【ナイト例2】(Lv65、SP20追加、オーガ非依存のトゥライヴド・パワード防具装備型)
http://nanonazca.web.fc2.com/vlss2.html?C=2&L=65&B...

ハンター

必須系推奨Lv備考
ボウガンマスタリー〜9ボウガンを使用する場合のみ。8から9への上昇量が大きいので上げるならMAX推奨
ライトアーマーマスタリー1〜軽鎧の防具性能を上昇、
サブ装備のボーナス「防具性能」にも効果あり
ステップスロー1or4〜Lv4から毒効果付加。緊急回避に便利
ややSPに余裕はないがLvUP防具でLv11以上にするのもあり
シャドウステップ1移動スキル。Lv1で十分
スモークハイド
フラッシュボム
1どちらか一方でOK。
攻撃補助用がスモーク、被ダメージ軽減用がフラッシュ
キラービーアロー7〜9ボウガン必須スキル
Lv7から攻撃範囲がかなり広くなる
[[]]
オススメ(非必須)推奨Lv備考
MPリフレッシュアップ1〜スキルを連発するとやや枯渇気味になるのでLv1はほしい
「攻撃命中時にMP回復」や「MP自動回復量UP」が多めにあればなしで良いかも
ボムトラップ7or9炎上効果が強力。闘技場での通路封鎖・タワー防衛にも便利
ガチャ防具でLv12にできればメインスキルにもなる
ギャザートラップ7集敵・鈍足スキル。Lv7から3段Hitになる
ブラストショット1ハンターアイを使えば複数の敵に貫通するためLv1でも主力スキルになる
ショットタワー7〜9ボウガン装備でなくても使える。"攻撃命中時にHP/MP回復"と相性がいい
闘技場ではタワーの色変えに便利
軽いノックバックがHit毎に発生するので、ザコの殲滅速度がやや落ちることもあるが、
ボス戦では比較的有用
ラピッドショット4or7〜至近距離かつ小範囲に大ダメージ
ハンターアイスモークハイドと併用すると凄まじい火力になり、闘技ではナイトをも一撃で葬ることもある。
ややリキャスト長め
ハンターアイ9クリダメUP、ブロック無視など恩恵大。
取るならLv9推奨。アサシン発見はあまり期待しない方が良さげ
[[]]

ハンターには武器マスタリーがボウガンマスタリーしかなくボウガン専用スキルも幾つかあるため、基本的にはボウガン推奨。(異なるビルドもある)
攻撃回数を増やすアクションスキルが多いため「攻撃命中時にHP/MP回復」ボーナスとの相性が非常に良い。
キラービーアローをメインにし、残りをラピッドアローかショットタワーに振るのが一般的。

【ボウガンハンター例】(Lv65、SP20追加)
http://nanonazca.web.fc2.com/vlss2.html?C=3&L=65&B...

アサシン

必須系推奨Lv備考
ダガーマスタリー9短剣を使用する場合のみ。短剣のみならLv9必須
デュアルウェポンマスタリー1〜6二刀流を使用する場合のみ。優先はダガーマスタリー
短剣以外も併用する場合はLv1、そうでなければLv6はとりたい所。
現状、Lv7以降はSP8の割に上昇量が少ない。SPが余ったら振る程度か。
ライトアーマーマスタリー1〜9軽鎧の防具性能を上昇、
サブ装備のボーナス「防具性能」にも効果あり
耐久面の補強に有用。余裕があれば多めに振るのもあり?
クリティカルアップ0〜1現状30%で上限なので装備と要相談。特に短剣+ダガーマスタリーでは過剰になりやすい。
スモークハイド1〜9被クリティカル増加は魅力だが、当てた標的のヘイトが乱れる点に注意。
Lv7で効果範囲が伸びるが単体戦ではあまり意味がない。
SPを多く割くならいっそMAXにして鬼神防具でLv10にしよう
気絶時間が少し伸びる為有効な相手には大ダメージチャンスになる
ステップスロー4〜12DPSが優秀な主力スキル。毒追加のLv4は必須。Lv11から更に毒円陣の追加効果
シャドウステップ1移動スキル。Lv1あれば良い
ちなみにLv7にすれば移動距離が伸び、
ファイター系のライノ追い打ちでも逃げ切れる。
MPリフレッシュアップ1最低でもLv1は欲しい。
オススメ(非必須)推奨Lv備考
ボムトラップ7炎上効果が強力。ステップスローの毒と合わせて弱体化を狙う
闘技での通路封鎖にも便利
バニシングリッパー1or7〜アサシンの代名詞なスキル。ダンジョンであればLv1でも拘束・自己バフスキルとして使える。
闘技用としては7は取らないと火力不足
インビジブル4〜9透明化スキル。攻撃、被ダメージ、時間経過で解除されるが、透明化中の初撃は必ずクリティカルになる。
ダンジョンでこれ使って逃げ回るだけだと間違いなく地雷
ほぼ闘技用スキル。取るなら最低でもLv4。Lv7あれば常時発動可能。
ブロックプラス0〜5盾装備であれば使えなくもない程度。職としての方向性と噛み合わないスキル。
HPMP上限アップ1〜主要スキルを取り終えてなおSPが余るなら選択に入る。
無理にあげる必要はないが、Lv9あればHP6000,MP1300超え可能
アリゲータテイル1〜4Lv4のブロック率-はパーティメンバーの与ダメ上昇に貢献できる。
ほかと比べるとLv4のSP消費が5と重いのが難点。
ウツセミ1〜9カウンタースキル。アサシン最大の範囲攻撃。高威力の上に攻撃モーション中は無敵だが、
ノックバックすると発動できないので完全無欠ではない。使いこなせば被ダメがかなり抑えられる。

ダガー推奨。バニシングリッパーを使うなら二刀流必須。闘技場に行くなら迷わず取得すべし。使わないなら違うスキルに振ろう。
インビジブルは透明化した時にヘイト(自分へのターゲット)を全てリセットする効果もあるので緊急回避にも使える
ただしリセットされるのは自分のヘイトだけで、自分に向けられるはずだった攻撃は他のパーティメンバーに向かう…つまり。

ダンジョンでリッパーを主力に使いたい場合、高コストダガーに種族ダメージ増加ジェムを左右みっちり付ければ、限定的だが火力を稼げる。
可能なら種族毎に特化したダガーを用意しておくとよいかも。量産するならアルカディアダガー辺りが手頃。

【短剣二刀流アサシン例】(到達が比較的楽なLv50、精鋭コインによるスキルP追加なし)
http://nanonazca.web.fc2.com/vlss2.html?C=4&L=50&P...

アークメイジ

必須系推奨Lv備考
ワンドマスタリー4〜9片手杖を使用する場合のみ
スタッフマスタリー7〜9両手杖を使用する場合のみ
ローブマスタリー1〜ローブの防具性能を上昇、
サブ装備のボーナス「防具性能」にも効果あり。
ウィンドブースト
ファイアブースト
3〜9メインスキルの属性に合ったどちらか片方のみ。
ステータス「属性ATK」の数値には表れないので留意
テレポート1移動スキル。Lv1でも効果十分
ファーストエイド6基本的にLvMAXでよし。MAXにしないならいらない。
MPリフレッシュアップ1〜最低でもLv1。ボーナスとの兼ね合いで調整を。
Lv4以上あると少し余裕が出てくる。
フレイムトルネード7〜火メイジは必須。Lv7から火柱が2本、Lv11から3本に
なおLv10からはスキルLvUP防具が必要。
ブレイズフォール1or4〜7火メイジは必須。火属性DEF低下の効果はLvを上げても上昇しない
サイクロンブロー7〜12風メイジは必須。無敵効果による緊急回避が便利。
ただし敵を散らかし過ぎないよう注意。
サンダースピア8〜9風メイジは必須。最優先でLv8以上にする事を推奨。
オススメ(非必須)推奨Lv備考
グラビティロック1or4地属性スキル。集敵、攻撃補助に便利でブレイズフォールとの組み合わせが強い
グルーミーキャノン1〜なくてもいいが足止め用には便利。MPも少し回復する
マナバレット1or7〜11射程が長くLv1でもMP燃費が良いので使い勝手がいい
主力の一つにする場合、
同時発射数が3発に増えるLv7まで取るのを薦める
[[]]

まず火属性特化か風属性特化か、次に片手杖か両手杖かを考える。
・火属性スキル=フレイムトルネードブレイズフォールファイアブースト(※パッシブ)
・風属性スキル=サイクロンブローサンダースピアウィンドブースト(※パッシブ)
ブレイズフォールを使う場合、グラビティロックを併用するとかなり当てやすくなる。
攻撃スキルを欲張るのは良くないが、属性ダンジョン周回用に各属性スキルをLv1で取るのは一応あり
ただし無理して取る必要はなく、超級程度なら各属性杖とマナバレットLv1でもあればなんとかなる

ちなみにメイジのアルカディア防具は、リキャスト増加やクリティカル率低下などデメリットが多いので、あまりオススメしない。
また、無属性の杖は基本的にサブ装備にしか使えないと思ってよい。

【火メイジ例】(Lv65、SP20追加)
http://nanonazca.web.fc2.com/vlss2.html?C=5&L=65&B...
【風メイジ例】(Lv65、SP20追加)
http://nanonazca.web.fc2.com/vlss2.html?C=5&L=65&B...

サマナー

必須系推奨Lv備考
ワンドマスタリー4〜6片手杖を使用する場合のみ。ただしサマナーの上限はLv6
スタッフマスタリー7〜9両手杖を使用する場合のみ
グランドブースト
ウォータブースト
3〜9メインスキルの属性に合ったどちらか片方のみ
ステータス「属性ATK」の数値には表れないので留意
ローブマスタリー1〜ローブの防具性能を上昇、
サブ装備のボーナス「防具性能」にも効果あり
テレポート1移動スキル。Lv1でも効果十分
MPリフレッシュアップ1or4〜ボーナスでもカバー出来るが最低でもLv1
召喚を使うならLv4以上ないと厳しい
グラビティロック1or4〜地属性スキル。地属性特化ならMAX推奨。吸い込み効果があるので集敵や足止めにとても便利。
自分の為だけでなくパーティの為にもなる
Lv4から4HITするようになり、Lv11からは地面から岩が突き出す追加攻撃が発生するが、発生が遅すぎて話にならない。
闘技では若干当てづらい。
オススメ(非必須)推奨Lv備考
ファーストエイド6〜とるならLv6必須。
現状12まで上げても回復力は不足気味なので支援用にするにしてもMaxまで取る必要性は薄い
アイスクラッカー1or4〜水属性スキル。水属性特化ならMAX必須。防御デバフ+鈍足効果が魅力だが鈍足耐性を持つ敵もいるので過信は禁物
ダメージソースにしてはやや物足りないがLv10以上にすると弾速が上がり有用性がかなり上がる。Lv11以降は着弾点に氷爆弾が発生する
マナプロテクト1取るならLv1でよし。間違ってもMaxなど取らないように。
短時間だがDEF2倍、MP回復量2倍と支援向き
召喚精霊の一時補強にも使える
サモンファイター7〜9火力は乏しいが囮・壁としては比較的優秀。
召喚精霊にはDEFをはじめプレイヤーのステータスが一部反映される
サモンシューター7〜9補助火力としてはまあまあだが耐久値が低いので注意
不意に吹き飛ばし攻撃を繰り出すので少々厄介
アトラスバースト1〜召喚なしでも牽制用として十分有用。
闘技場ではアサシン発見に極めて有効
召喚爆発を主力にするには
威力とリキャストの点からやや使い勝手が悪い
但し好きなタイミングで召喚を消せるので便利
マナバレット1or7〜11射程が長くLv1でもMP燃費が良いので使い勝手がいい
主力の一つにする場合、
同時発射数が3発に増えるLv7まで取るのを薦める。召喚しないサマナーなら7必須
まず地属性特化か氷属性特化か、次に召喚アリかナシか、そして片手杖か両手杖かを考える。
(※召喚はいずれもSP消費がかさむので、取らないなら取らないで別のスキルに割り振った方が強化につながるうえ、単純な火力は召喚なしの方が高くなるが、アークメイジと比較して手数は不足する)
サマナーはワンドマスタリー(片手杖)が6までしかないことからもスタッフ(両手杖)が推奨されているように見えるが、
実際は所持している盾や好みで決めればよい。

サモンファイター(地召喚)とサモンシューター(水召喚)を両方取得するのは基本的にナシ。
氷サマナーのビルドにする場合でも壁役としてサモンファイターを取るのはあり
召喚はいずれもMP消費が大きく一定時間MPダメージも発生するのでそちらも注意。
武器の属性が反映される攻撃スキルはマナバレットとアトラスバーストのみ。

ちなみにメイジのアルカディア防具は、リキャスト増加やクリティカル率低下などデメリットが多いので、あまりオススメしない。
また、無属性の杖は基本的にサブ装備にしか使えないと思ってよい。

【地召喚サマナー例】(到達が比較的楽なLv50、精鋭コインによるスキルP追加なし)
http://nanonazca.web.fc2.com/vlss2.html?C=6&L=50&P...


※上記の内容はあくまで一例であり、具体的なスキル振りはスキル相談板やスキルの各ページなどで質問・確認をお願いします。
※編集者が各クラスについてそこまで詳しくはないため、修正・追記をお願いします。

このページへのコメント

オーガ重視最後に直した者ですが
僕はDEF1アーマー1のクソ雑魚ナイトなんで気になるところは勝手に直して下さい

0
Posted by 名無し 2015年07月08日(水) 17:10:49 返信

ナイトのオーガ重視のシミュレータ結果、ハードノック中途半端に振ってたり、ペインロール謎の1振りしてたりと完全に振りミス状態じゃないですか?
オーガを9にすりゃいいってもんでもないような。

0
Posted by ほげっぷ 2015年06月30日(火) 11:33:45 返信

シフトMAXでリキャスト20%でも常時発動はできません。

0
Posted by ないと 2015年06月27日(土) 11:10:54 返信

風メイジ例追加
ナイトアサシンハンタースキ振り例修正

0
Posted by とくめいきぼんぬ 2015年05月21日(木) 22:54:51 返信

槍はSTRよりDEXの影響を受けるからSTRが高いファイター職が使うと剣のほうが高いダメージが出るというオチではないでしょうか?

0
Posted by ほげっぷ 2015年03月04日(水) 15:10:09 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ
よくある質問🔰
HELPのまとめ
レベル上げ
簡易パーティー募集板
新着NEWS

交換所

ワールド

闘技場

ガチャ

不定期ガチャ

終了したガチャ

モンスター一覧

※更新保留中
モンスター|ユニーク|BOSS

公式Twitter



#ヴァリレギ



どなたでも編集できます

メンバー募集!