デモンズソウルの攻略Wikiです


デーモン「塔の騎士」のソウルから発現した魔法
ダメージを大幅に軽減する

塔の騎士が持っていた、巨大な盾の象徴
消費MP効果習得に必要なソウル
50効果時間40秒。一時的に物理ダメージを大幅軽減鉄のデモンズソウル
  • 白い光の玉で全身を覆い、物理ダメージを約70%カットする。(魔法攻撃や炎攻撃はそのまま貫通するので、月武器や竜武器を持った相手には注意が必要)
  • 能力不足の触媒で使用しても効果は変わらない。

検証

  • 魔力による効果の増減
魔力10 木の触媒のキャラが
生身で152食らうダメージを 完全な防護をつけると45ダメージでした。
  • 107の効果
魔力71 獣のタリスマンのキャラが
生身で180食らうダメージを 完全な防護をつけると50ダメージでした。
  • 130の効果

このページへのコメント

【良いところ】
・攻略だと殆どの敵が物理攻撃
・信仰を全く上げない人と相性が良い

1
Posted by   2021年11月06日(土) 10:57:38 返信

暫く使ってみたけど、メジャーな一きりと比べると

【良いところ】
・物理相手なら一きりより格段に頑丈になる
・動作が早く香料含めても戦闘中の再使用が可能

【悪いところ】
・不意の攻撃には無力
・複数回のかけ直しの手間がかかる点
・40秒しかない持続時間
・魔法や炎は素通しになる点

良くも悪くもピンポイントで割り切った運用の方がいいね
使用するシュチュエーションや相手をしっかり想定できてはじめて一きりより役に立つって感じ

個人的には疫病霧と選択式くらいで使うのが快適な感じがした

1
Posted by ボーレタリァァァ 2021年11月01日(月) 17:13:38 返信

竜系の武器は半分は物理なのでそこまで怖くない。
ダメージほぼ半減と考えれば、一度きりの復活と同等の効果はある。

1
Posted by   2021年07月31日(土) 17:22:58 返信数(1) 返信

言い換えると、完全な防御で耐えきれない時は、一度きりの復活でも耐えきれない。
なのでどっちでも同じ。

5
Posted by  2021年07月31日(土) 17:26:08

「完全な防御」→ HP×3.3倍相当
「一度きりの復活」→ HP×1.5倍相当

つまり、連続攻撃を食らう可能性が高い場合「完全な防御」の方が有効。
最詠唱に必要な時間も短い。

北米や欧州の人とマッチすると「完全な防御」を使ってる人をよく見かける。
彼らの方がゲームシステムをよく理解していると言える。

2
Posted by    2021年07月31日(土) 17:17:24 返信

窮鼠運用してても、これ掛けてればボスの攻撃も一発ぐらいなら耐えちゃったりするんだよね
で、三日月草食えばまた一発耐えられる…という。

4
Posted by 名無し(ID:vVttblCuvQ) 2021年01月29日(金) 15:13:53 返信数(1) 返信

攻略だと、超有能だよね。
黒サツキも「一きり」だと一撃で剥がされるけど、これなら数発耐えるからね。
盾が無力化される黒セレンにも有効。

4
Posted by   2021年02月02日(火) 16:18:57

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます