多人数で神話を創る試み『ゆらぎの神話』の、徹底した用語解説を主眼に置いて作成します。蒐集に於いて一番えげつないサイトです。

タグ検索で魔術66件見つかりました。

前の20件  1  2  3  4  次の6件

アールオラのタイタン

[[技術]] [[呪術]] [[アールオラ]]の建国神話をなぞる呪術である。 砂漠を耕す鋤を持った、山のような大男。神話を貶め、ただのだいだらぼっちとして使役する愚行。 もっとも、それは敵を倒すために呼ばれるタイタンとは異なり、多くは死にかけた土地を文字通り耕すために在る。 植物系の人類にはなじみ深い、繁栄のタイタンである。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%a2%a1%bc%a5... - 2022年11月01日更新

生命魔術

[[魔術]]  生命魔術は大きく3つのカテゴリに分けられる。性魔術、食魔術、睡魔術の3つである。性は魂、食は体、睡は心に関連付けられる。  意識ともとれるものをもち、宿主に要求をする一種の魔術寄生体である。この三大カテゴリは三つ全てを修めた場合などに、上位への道が開けるという。 *三大分類法  [[アブラハム・マスト]]が提唱した概念。生命魔術の生理的欲求は三つしかなく、これら全てを満たしてはいけないとした。 **性魔術  生命魔術には魂がある。  そして、ソレにとって生命魔術を広めることは生殖に近く、…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c0%b8%cc%bf%cb... - 2022年10月31日更新

自然術

[コール・ゴール]](祖語的な[[言語系魔術]]と混合しながら使った?)  [[アリスト]](理論的背景も全く違うが魔法から導き出される結果は似ている)…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%bc%ab%c1%b3%bd... - 2022年10月30日更新

紀元魔術

[[魔術]] [[隠された始まり以前の一族]]の魔術。現在これを継承している数少ない術者としては[[キュトスの姉妹]]が一人[[イストリンズアルシャニア]]が知られる。 [[紀]]そのものに作用する魔術と言われているが、現存する資料が乏しく、詳細不明。[[世界四大魔術師]]とも関係があるらしい。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b5%aa%b8%b5%cb... - 2021年01月23日更新

虚空無間

[[魔術]] [[魔法使い]][[ゼルプスト]]の[[浄界]] 浄界「虚空無間」は広さに制限のない無限の宇宙に取り込むものだが、そこには一切の光も闇も無く、 浄界に取り込まれたものは自分以外のあらゆる存在を知覚・認識できなくなる。 常人であれば短時間のうちに容易く発狂するだけでなく、神性といえども「己以外が何も存在しない世界」は致命的である。 信仰されない神は存在意義を失って神から零落、ないし消滅してしまうからだ。 故に「虚空無間」は神殺しの浄界でもある。 そして真に恐ろしいのはこの「虚空無間」が発動…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b5%f5%b6%f5%cc... - 2020年04月25日更新

血統魔術

[[魔術]] 1 [[クロウサー家]]が得意とする魔術 血液を操る操作・変質系の魔術 全力を振るえば、血族全体を刃と化すと言われる その場合「柄」として、より「始原」に近いメンバーが、残りの血族の「操作権」を得るらしい 2 黒兎(くろうさ)家が開祖である異能格闘術「血刀闘法」の別名 体内の血液を操作して、様々な現象を起こす技術 その性質上、使い過ぎは生死に関わる 技の頭文字が必ず「B」で始まることが特徴 「王」格と呼ばれる最上級の使い手には、彼女たちだけしか使えない「三つの『B』」を持つ技があるという…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b7%ec%c5%fd%cb... - 2019年06月20日更新

魂操魔術

[[魔術]] その何の通り魂を操る魔術 問い示す者[[セレクティフィレクティ]]が得意とする魔術 死者の魂を操ったり生者から生霊を抜き取るだけでなく、魂を分割したり融合させたりすることも出来るらしいが、使い手があまりに少ないためその実態は謎に包まれている…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%ba%b2%c1%e0%cb... - 2019年06月12日更新

古代魔術

[[魔術]] [[神]]や[[精霊]]の力を借り受けて執行する魔術。 『古代にその神が行った行為』を正確に調べ、それをなぞらえた儀式と文言を唱える事でその『神の奇跡』を再現する。 ただし、儀式の正確さによってその効果の程は変動する。資料や文献による正確な知識が要求される魔術である。 [[ハザーリャ]]の[[凍結魔術]]や、球神[[ドルネスタンルフ]]の[[重圧魔術]]などがある。 【[[人類]]】が此のカテゴリに入るかは不明。 *種類 [[凍結魔術]] [[重圧魔術]] *個々の古代魔術 -[[…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b8%c5%c2%e5%cb... - 2019年05月23日更新

像兵隊

[[魔術]] [[道具]] [[兵器]] 都市国家であるトゥルサにおいて使用された、人造兵士。 人間、もしくは戦神を模した像に魔法で魂を吹き込み、兵士として使用するというもの。 東方から伝わった秘術を応用したものらしい。 人間を遥かに上回る防御力と破壊力、そして術者の命令に忠実という長所を持つが、その反面機動性の低さや、術者が倒されてしまうと動作を停止するという弱点を持つ。 そのため防御に向いているが、攻めには向いていない。 **ウシュカ王子 トゥルサの第三王子である[[ウシュカ]]は、この像兵を用い…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c1%fc%ca%bc%c2... - 2018年09月08日更新

法術

[[ルザナイ教]]で公認されている[[魔術]]・[[魔法]]の総称。 宗派によって「法術」に含まれるものには違いがある。 「法術」とされる術体系として、[[バーフルード]]の力を借りた天使魔術、 同じ信仰を持つ祖先の力を借りた祖霊魔術がある。 「法術」以外の魔術は異教的妖術とされ忌避される。 「法術」の範囲の違いが宗派間対立の要因になることもある。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%cb%a1%bd%d1... - 2018年06月10日更新

人類

[[魔術]] 最高難度の古代魔術。 [[キュラギ]]とも呼ばれる。 史上何人かの魔術師がその秘密に到達したと言われるが、唱えられたことは遂になかった。 『[[オルザウン禁忌集]]』にはこの魔術についての言及が見られるが、その詳細は語られていない。 *人類の正体 **人を人足らしめるもの 人類を唱えたから人類が在る。 ***悪の箱詰め 創世の際に造物主が善きモノを創った時、反作用で生まれた悪しきモノを封印する為に容れ物を創り上げた。 其の容れ物自体に繁殖能力を与えて創り上げられたシステムが今の人間達で…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%bf%cd%ce%e0... - 2018年05月27日更新

確定魔術

→[[紀術]]…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b3%ce%c4%ea%cb... - 2018年04月27日更新

貪る炎

[[魔術]] またの名を[[フレイムデヴォアラー]] [[キュトスの姉妹]]としては2-58[[我らは前に進む者]](メティオリエーラ)と呼ばれる あらゆるものを融解させ、自身の前進力に変換する破壊現象の炎を呼び出す …

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%ec%c5%a4%eb%b1... - 2018年03月04日更新

フレイムデヴォワラー

→[[貪る炎]] キュトスの姉妹としては→[[我らは前に進む者]]…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%d5%a5%ec%a5... - 2018年03月04日更新

筒状のものから、[[魔術]]に拠って魔術を撃ち出す[[武器]]、 或いは物質その他に拠って物質その他を撃ち出す武器の総称。 使い易さを考えて筒に取っ手が付き、鈎型などをしているものもある。 中遠距離の攻撃に向き、通常の弓矢よりも速く威力も高いため、便利。 大き過ぎる為に普通の人間一人では使えないものは【[[砲]]】と呼ばれる。 *ガンリンガル GUN-Lingual 銃砲・弾丸と会話する人々のこと。ガンスミス、砲術師、パウダークリエイターなどを天職とすることが多い。 銃砲・弾丸で会話する人々、ではな…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%bd%c6... - 2012年02月11日更新

仮定魔術

・方法・過程を有耶無耶にする因果干渉[[魔術]]。 正確にはパンゲオンと術者個人なのだが、パンゲオンからしたら魔術師の区別とかつかないのでたいていは民族・人種単位で区別される。 **仮定 1.未定のこと、不確かなことを仮にこうと定めること。また、仮に定めた事柄。 2.論理学などで、ある命題を導き出す推論の出発点におかれる前提条件。仮設。 *該当人物 [[ウィリア・アムプレス]] *使用上の注意 ―――以上が仮定魔術の基礎構築から基本的発動までの流れである。 ここで注意も。 仮定魔術は習得の容易さも、…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b2%be%c4%ea%cb... - 2012年02月08日更新

軟化

ことができるという。 魅了や懐柔の[[魔術]]を行う際、事前に軟化の術をかける場合がある。 つまり、態度を軟化させてしまうのさ。 応用すれば敵の槍をふにゃふにゃの使い物にならなくしてしまうんだ。 これ、次のテストに出すから。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%c6%f0%b2%bd... - 2007年03月05日更新

ビーンズ式詠唱法

[[魔術]] 呪文をビーン(豆や宝石)に封じて、必要に応じて開放して使うというもの。 異なるビーンズの組み合わせが可能であり、例えば火を起こす呪文を唱えながら、 「威力を数倍にする」と「投擲する」の呪文を開放すれば 強力な火炎魔法を相手に向かって投擲することが可能である。 [[ウォン派魔術]]に於いて、ビーンズに封じられた呪文の開放は 習得も実行も容易に行える為、ウォン派魔術の初歩を習得するだけで扱う事ができる。 [[リクシャマー帝国]]に於いて、[[ゴズリング・ダウ・グロシェ]]が考案し、 [[魔…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%a5%d3%a1%bc%a5... - 2007年01月10日更新

金のウインナー

死者の魂がひとかけらの異物も内包する事無く現世に再生するために必要な[[食べ物]]。 食べると金のウインナーに含まれる[[セラティシウム]]が脳の[[魔法中枢]]を刺激し、魂を二重三重にコーティングする。 問題は物理的な肉体を持たない者にどうやって物理的な実体に含まれるセラティシウムを摂取させるかだ。 **製法の謎 魔導書『[[ディルノラフの鍵]]』によれば金のウインナーの製法を知ったものは狂死するという。 金のウインナーを作り上げることができるのは、強固な精神を持つ人外の民をおいて他にない。 そのた…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b6%e2%a4%ce%a5... - 2007年01月06日更新

血壁陣

[[魔術]] [[プリズミックサイド]] 己が血族以外を『血壁』の外に締め出すことで外敵から身を守る術式。 術者と血縁を持たない者は『血壁』に立ち入ることすらできない。…

https://seesaawiki.jp/w/flicker2/d/%b7%ec%ca%c9%bf... - 2006年12月29日更新

前の20件  1  2  3  4  次の6件

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!