奈良交通ファンがつくる「nako-club」サイトの用語集ページです

解説

  • よみがな:【こいずみやたせん】
  • JR大和小泉駅と大和郡山市矢田山町を結んでいた路線。2007年10月1日に郡山斑鳩線と統合され郡山小泉線になった。
  • エヌシー郡山営業所の担当。[25]小泉駅〜矢田山町の1系統のみ。≪菅野恵一≫
  • 最近になって利用者が増加傾向にあり、平日を中心に増発が行われている。特に平日の朝夕は最大3台を同時に使用して10〜20分間隔で運行。
  • 2005.9.15のCA-KA導入より乗降方法が変わり、申告制から多区間制に変わりました≪reo≫
  • 確か1990年頃に開設された路線で、当初は奈良交通が運行していたが、1994年頃にエヌシーバスに移管。移管当初は奈良交通から譲渡された「奈22か1054」「奈22か1055」の2台(これらは移管後も鹿のマークを付けたままだった)が中心となって運行されていた。
  • 2007年10月1日(予定)より郡山斑鳩線と統合されることになり、近鉄郡山駅から泉原町を経由して小泉駅まで1本で結ばれることになり、西大和営業所の大型バスが使用される予定で小泉駅は東口での発着に変更される。

コメント

  • 矢田山町は郡山斑鳩線の矢田山町止まりがあった名残でロータリーがある。矢田山町止まりが廃止後しばらくは無意味なロータリーだった。小泉矢田線の新設により再び有効活用されている。
    一方、小泉駅周辺は非常に狭く、小泉駅東口が新設された際には路線変更するかと思ったが、東口に行くには相当大回りする必要があるためか路線変更はされなかった。それにしても小泉駅東口のロータリーは藺町線だけに使うにはもったいない気がする。≪菅野恵一≫
  • 奈良学園線(スクール)も4月1日から小泉駅東口に法隆寺駅から変更になった。
  • エヌシーバスで一番儲かっている路線は、ここ!車内でバスカードが完売するほどの勢いです。
  • 奈良学園や住宅地が近くにあるので夏も非常に混む。≪奈交通学≫

関連リンク

タグ

Menu

「nako-club」サイト

五十音順

  • [+]ボタンをクリックすると項目を展開します。
  • Tagsボタンをクリックすると関連項目を表示します。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

英字・数字

分野別

  • Tagsボタンをクリックすると関連項目を表示します。
  • [+]ボタンをクリックすると項目を展開します。











【メニュー編集】
Wiki記法ガイド

「nako-club」サイト

どなたでも編集できます