日本の戦国時代に関すること全般。戦国武将や合戦、城、戦国時代に関する資料・書籍等について書いています。

(きそ よしまさ)
生年不詳、文禄4年(1595)没
信濃国木曾の領主。
弘治元年(1555)、武田信玄に降り信玄の娘を妻としたが、武田勝頼の代になり、織田信長に通じる。天正10年(1582)2月、勝頼が2万の兵を率いて木曾に侵入した際、織田信忠の助けを得、これを鳥居峠にて撃破。同年3月、信長から本領のほかに安曇・筑摩二郡を加増された。
 天正12年(1584)の小牧長久手の合戦には秀吉に与し徳川方の保科正直と戦う。天正18年(1590)木曾の地が豊臣秀吉管轄になり、子の義利が下総国阿地土に1万石を与えられた。

 文禄4年(1595)3月13日、阿地で没。
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

戦国時代Wiki盛り上げる会

どなたでも編集できます