Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
PMBOK by ≪潟若 2014
物流 by 若若若若
競争の戦略 by しんちゃん
メニューバーA
ここは自由に編集できるエリアです。
タグ
フリーエリア
amazonストアを見る
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:0名
このウィキの読者になる

要求定義


要求


参考情報


ボレーレアプローチによる要求文書テンプレート


  • プロジェクトの動機
1.本プロジェクトの目的
2.施主およびステークホルダー
3.システムの利用者
プロジェクトの制約
4.守るべき制約事項
5.命名規準、データモデル定義(型図)、情報フロー(業務フロー)
6.事実と前提

  • 機能要求
7.作業範囲(ユースケース図)
8.システムに含まれるべき機能
9.機能要求およびデータ要求(ユースケース記述)
 目的(Rationale)
 顧客にとっての価値
 価値との適合規準
 他の機能要求との依存関係

  • 非機能要求
10.意匠
11.使い勝手
12.性能
13.運用容易性
14.保守性および支援機能
15.セキュリティ
16.伝統とポリシー
17.法的規制

  • 課題および未決事項
18.未解決の課題
19.市販の製品
20.新たな問題
21.解決すべき課題
22.運用開始時期
23.リスク
24.コスト
25.利用者マニュアルとトレーニング
26.待合室(next release)
27.解決策


要求チェックリスト

  • Functionality(機能)
    • 機能要求
    • セキュリティ
    • 汎用性
    • 将来性
  • Usability(操作性)
    • 使いやすさ
    • 操作の分かり易さ
    • 見栄え
  • Reliability(信頼性)
    • MTTF
    • MTBF
    • 可用性
    • 故障の頻度
    • 予見性
  • Performance(性能)
    • 処理速度
    • スループット
    • 応答時間
    • メモリーなどのリソース消費量
  • Supportability(保守性)
    • テストのし易さ
    • 拡張性
    • 適応性
    • 保守性
    • 運用性
    • インストーラびりティ
    • ローカライズのし易さ
  • その他
    • アーキテクチャ
    • 開発言語
    • ミドルウエア
    • パッケージソフト
    • ハードウエア
    • ネットワーク構成
    • 関連法律

お勧め本





2009年01月04日(日) 13:13:52 Modified by okey200808




スマートフォン版で見る