魔法少女データベース。更新手伝ってくださる方、大募集中です。

PSP用ソフト
メーカー:ブシロード

あらすじ

時は、大探偵時代・・・。この世界では「トイズ」と呼ばれる特殊能力を持つ人間が存在し、トイズの力を振るう「探偵」と「怪盗」が互いに争いあっている。物語は将来探偵になることを目指す4人の少女「シャロ」「ネロ」「エリー」「コーデリア」を中心に展開される。

登場人物

シャーロック・シェリンフォード
譲崎ネロ
エルキュール・バートン
コーデリア・グラウカ

トイズ

シャロ
トイズは「念動力(サイコキネシス。)」ただし、軽いもの(1kg程度)しか動かせず、対象物が見えていなければならない。このことから、力が他の三人に劣っていると感じており、力が弱いことにコンプレックスを抱いている。

ネロ
トイズは「電子機器からの情報取得・制御(ダイレクトハック。)」詳しくは微弱な電流を感じ取る力らしく、電子機器の電流以外に生体電流も読める。素手でも電子機器の電流を読むことはできるが、強く読むためには何らかの金属を介する必要がある。そのため、手首に金属のヘラを巻いている。

エリー
トイズは「怪力・重量増加・硬化(トライアセンド。)」怪力によって鍵のかかったドアなどでも容易に破壊する事ができるようになり、硬化によって真剣による斬撃すら通さなくなる。ただし、主となるのは怪力であり、重量増加と硬化はあくまで怪力の副作用である。

コーデリア
トイズは「五感強化(ハイパーセンシティブ。)」視覚を強化する事で僅かな光で暗闇の中でも問題なく目が利くようになり、聴覚を強化する事で鍵のかかった部屋の中の状況を風切音から、ある程度、把握できるなど汎用性の高いトイズだが、感覚が鋭くなるが故のリスクも存在する(たとえば、視覚を強化した場合、常人なら問題のない量の光でも眩し過ぎるほどに感じるなど)。

用語

ミルキィホームズ
ホームズ探偵学院の女生徒4人と彼女達を指揮する小林により構成される探偵チーム。怪盗アルセーヌの怪盗帝国結成宣言に伴い、IDOの通達によって試験的に結成された。「ミルキィ」と略されることもある。4人の名前には日本国外の探偵の名が使われている。

トイズ
一部の人々が持つ特殊な超能力である。念動力といったようなものから、力や感覚といった肉体の能力を強化するものまで多種多様である。研究はされているが、分かっていないことの方が遥かに多い謎の力。小説の表記から先天的な力であると考えられるが、戦いの衝撃などで失うこともある。トイズを持たない者には、探偵としてのライセンスが発行されない。

探偵オペラ
タイトルに謳われる「探偵オペラ」の「オペラ」とは、歌劇の「オペラ」を指しているのではなく、「スペースオペラ」や「ソープオペラ」のように「活劇」や「ドラマ」といった意味で用いられている。

大探偵時代
作品世界においては、悪事のためにトイズを利用する「怪盗」と、正義のためにトイズを用いる「探偵」とが激しく対立している。この怪盗と探偵とが対峙する時代を指して、「大探偵時代」と呼称している。作品世界の時間が西暦何年にあたるのか具体的には明示されていないが、21世紀を舞台としていることが明らかにされている。

ホームズ探偵学院
ミルキィホームズの4人が通う学校。探偵は怪盗に比べて圧倒的に数が少ないため、次代の探偵を育成するために数年前にできた国際教育機関であり、イギリスにある国際探偵機構(International Detective Organization、IDO)直轄の施設。新校舎と旧校舎の二つの校舎があり、ミルキィ探偵事務所や生徒会長室のある旧校舎は木造になっている。新校舎側は詳しく分からないが、また敷地内には学生のための寮が存在し、充実した設備と一人部屋が多いことから、寮生活をする生徒は多いらしい。

特事捜査権限
探偵の持つ権限。一般的な事件に探偵が介入する余地はないが、怪盗が犯人である「怪盗事件」である場合、探偵はこの権限を行使し、事件に介入して捜査を行うことができる。トイズを持つ怪盗には同じくトイズを持つ探偵でなければ対抗できないためか、この権限にはかなりの力があり、たとえ警察でも逆らうことはできない。

雑記



情報更新者

どなたでも更新可。情報の追加・補足歓迎します。
画面上の編集ボタンをクリックすれば編集できます。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます