曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

仏教の僧団で、個人の所有を許された3種類の衣服(袈裟)のこと。大きさの違いから、大衣七条衣?五条衣?がある。十八種物比丘六物に含まれる。

【内容】

・大衣は僧伽梨衣といい、正装に当たる。町に托鉢に出たり、王宮に招かれた際に着る衣。九条衣ともいい、現在曹洞宗授戒を行う場合の戒師は、これを着けなくてはならない。
・七条衣は鬱多羅僧?といい、入衆衣とも呼ばれ、礼拝や聴講、布薩などの時に用いられ、七条衣ともいう。
・五条衣は安陀会といい、日常の作業や就寝の時に用いる衣服のこと。作務衣打眠衣にも同じ。

袈裟の色は、鮮やかな正色ではならず、濁った壊色でなくてはならないいため、この壊色を意味する語の音写で袈裟と呼ばれるようになった。中国や日本では、これら三衣の理念だけが残り、形式化した種々の袈裟(絡子掛絡など)が作られた。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます