スレッド「やらない夫はエースになる」のwikiとなります。よろしくお願い致します

用語

あるいは“フィールディング”とも言う、トレーナーの体捌きの事。
バトル中、監督はただ立って「指示」するだけじゃない。

味方や相手の技に巻き込まれないように動くのは勿論のこと、
パーソナルスペースと呼ばれるような、独特な距離空間が味方の技のパフォーマンスにも影響する為、
監督は味方選手と相手選手との距離間を図りながら、味方にとって最適な位置取りを求めて、 自陣を駆け回る。

その上でフィールドの状況変化と相手監督や選手の動きを確認、
味方選手の死角を代わりに視認し補間、次T以降の先を読んだり、フォローを考え続ける。

なお得られた情報を口にすれば相手にも伝わってしまう為、
監督はまた立ち位置を変える事で、味方に技の指示と併せてその意図を伝え、攻撃箇所やタイミングを誘導する。

フィールドカバーリングは“声無き指示”であり、
監督は時に1回のバトルでフルマラソンと同じくらいのカロリーを消費する事もある。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます