スレッド「やらない夫はエースになる」のwikiとなります。よろしくお願い致します

ポテンシャル一覧

役割

『先発』

『先発』… 先発で場に出ると、自身の全能力値を強化(1.1倍)する。
『鬼人』… 先発で場に出ると、「こうげき」が上がる。
『硬化』… 先発で場に出ると、「ぼうぎょ」が上がる。
『魔術師』… 先発で場に出ると、「とくこう」が上がる。
『賢者』… 先発で場に出ると、「とくぼう」が上がる。
『狂走』… 先発で場に出ると、「すばやさ」が上がる。
『鷹眼』… 先発で場に出ると、「命中」が上がる。
『心眼』… 先発で場に出ると、「回避」が上がる。
『狩人』… 先発で場に出ると、「C」が上がる。

『エース』

『エース』… 「ここぞ!」という時、自身の全能力値を強化(1.33倍)し、技が急所に当たりやすくなる。(C+1)
『不動のエース』… 「ここぞ!」という時、全能力値が上昇し、技のクリティカル率が上がる。

『アシスト』

『エースアシスト』… 味方『エース』と交代する時、『エース』の任意の能力値を上げる。
『エースアシストα』… 場を離れる時、味方『エース』が最初に繰り出す技の威力を2倍にする。
『エースアシストβ』… 場を離れる時、味方『エース』が受けるダメージをターン終了時まで半減する。
『エースアシストγ』… 場を離れる時、味方『エース』の任意の能力値を上げる。

『キラー』

『エースキラー』… 『エース』に与えるダメージを強化(1.5倍)する。
『エースキラーα』… 『エース』に与えるダメージを強化(1.5倍)する。 『エース』の「防/特防」の上昇(強化)を無視する。
『エースキラーβ』… 『エース』から受けるダメージを半減する。 『エース』の「攻/特攻」の上昇(強化)を無視する。
『エースキラーγ』… 敵陣に『エース』がいる時、自身の「速」を2倍にし、『エース』の「速/避」の上昇(強化)を無視する。

「統率」型専用(基本「統率:A」以上)

『トップバッター』… 先発で場に出た時、自身の任意の能力値をぐーんと上げる。
『先駆けのエース』… 先発で場に出ると、全能力値がぐーんと上がる。
『二枚看板』… 自身の全能力値を強化(1.33倍)し、技が急所に当たりやすくなる。(C+1)
『アヴェンジャー』… 死に出しで場に出た時、自身の任意の能力値をぐーんと上げる。
『エンチャンター』… 場を離れる時、味方の任意の能力値を上げることが出来る。
『スカウター』… 場にいる限り、トレーナーの指示の前に相手のデータを解析する事が出来る。
『チェイサー』… 自身の攻撃技に「おいうち」効果を付与する。

『ベテラン』

  • トレーナーの任命ではなく、そのポケモン個人が培った経験、指示への理解度等によって獲得する特殊な『役割』
  • 経年によって全盛期と比較して身体に衰えや故障が出たり、個性や気質に変化が生じたり、
    『ベテラン』を持たない時には問題にならなかった問題が浮き彫りになったりして、
    それが明確な成果、ほぼデメリットしかない『属』として発現する。
  • 基本的には「選手寿命を迎えた選手」が「その上で活動を続ける為の状態」が『ベテラン』であり、
    一度発現した悪癖や故障による『属』は特殊な「育成」でないと解消する事が出来ない
『ベテラン』… 1/試 トレーナーに「タイム」を使わせることが出来る。 独自に専用ポテンシャルを保有する。

「野生」専用

  • 通常のトレーナーの「統率」では任命することが出来ない特殊な『役割』の一種
    捕獲すると使えなくなる。
  • 『野生の親玉』はダンジョンという過酷な環境下で『ヌシ』となった野生ポケモンが持つ理不尽の表れ。いわゆる競技上の『エース』に相当し、捕獲すると使えなくなる。

『野生ポケモン』… 野生の時、場に出ると自身の任意の能力がぐーんと上がる。
『野生の親玉』… 野生の時、場に出ると全能力値がぐーんと上がる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます