DMM.R18の18禁ブラウザゲー

ページデザインについて

0管理人 - 12/12/28 13:18:34 - ID:D7XNveVthA



新ページや既にあるページのデザインを話し合うスレ
・こうした方が見やすい
・こうした方が編集しやすい
などなど。

勝手に色々編集したりすると混乱するのでここで話し合ってからお願いします。

  • 787名無し - 17/04/06 23:33:42 - ID:A208MbO5XA

    >>786
    >(これまでの主張「45分」とタイプするのが面倒だという主張は破棄します)

    その点をご理解いただけましたら、該当部分は全て16時に修正していただいて構いません

    また以後も、例えば公式において「本来のメンテ時間より○分早くなりました」などとアナウンスされない限り
    原則として公式のお知らせ記述にしたがって記載する事にいたします


    >「武装祭」ページ
    >管理は私が責任もって行います。ここは問題ないです
    >(現に私が作成したいわゆる「自己満足」なページは全て更新しています)

    了解いたしました
    現状必要かどうかは不明ですが、仮に必要となった場合
    交換所や消費アイテムガチャのポータルページから誘導を張る形で対応すれば
    過去ログをいちいち全て書き換える必要もありませんし、特に大きな問題はないかと思われます


    >「虹色クリスタル」ページ
    >私の主張は>>718でも言った通り、ガチャマイルとほぼ同等のシステムだと思って個別ページを作成するという主張です
    >ですが、主張を変えて「作成をとりあえず次イベ(4/27ないし5/8)まで様子見」ということに変更いたします。

    はい、もしガチャマイルのように完全にページを分割する必要性が生じた場合
    その際には改めて個別ページ化を議論すればよろしいかと思われます


    > >>735から>>782までの私のすべての主張をすべて破棄します。

    私からも改めて、論理的な反論に留める事が出来ず
    鸚鵡返しとはいえ、感情的な反論を行った部分について全て謝罪いたします
    申し訳ありませんでした

  • 788名無し - 17/04/07 18:57:50 - ID:gBCJLNGq/w

    了解しました。

    では、これまでに様子見したものと、それに準じた主なものをまとめますね
    議論は今は行いませんが、いずれ行うという予定のものです
    ()内は議論開始予定日です

    議論内容
    ・調査戦団ページその他項目の一部(5月末)
    武装祭ページの扱い(次回ないし次々回)
    虹色クリスタルページ作成の有無(次イベ開始時)

    武装祭に準じたページ
    ガチャ
    消費アイテムガチャ
    ルーンまとめ
    ・装備ページ(右手、左手、体)

    虹色クリスタルに準じたページ
    交換所
    錬金術師の館
    ・各種カードページ(ガチャマイル同様、入手法に表記するしないかどうか)

  • 789D - 17/04/08 05:36:33 - ID:EvzmbPNiXw

    貴方好みの頁の虹色クリスタル、拝見しましたが、
    イベごとで項目としては使い捨て(という言い方も変ですが)になること、
    交換所部分を満たすために必要な錬金部分が照会しやすいこと、
    以上の2点からは、たしかにまとめて1ページ内にあるほうが便利だ、と感じました。
    1イベ内で見る機会そのものが1〜数回程度でしょうから、
    無いなら無いで問題ない、でもあると嬉しい、ですね。
    更新の手間がそれなりにかかりそうではありますけれども。
    (まあ、ガチャや交換所と同じではありますが。別ページで改めて作るのをメンドウと思うかどうか?)

  • 790名無し - 17/04/08 10:24:24 - ID:gBCJLNGq/w

    今朝から現在にかけてかなりのページを触りました
    細かいところは省きますがとりあえず以下のことをやりました

    ・15時45分表記を16時に
    →とりあえず「2017年に15時45分と編集されたページ」のみ修正しました、それ以前のものはまた後日やります
    ・大ボス別レがまたいたずらされていたので差し戻し
    ・「ワイルドカード」ページに春くじの内容をCOで表記
    →当選発表後にCO解除してください。COしただけで、表示は全く変わっておりません。
    ・禁書各ページ更新
    →入手法はあえて具体的にせず、各ページを参照ということにしました
    →全て書き並べると多すぎる&あまり更新しなくても済むように

  • 791名無し - 17/04/08 10:31:51 - ID:gBCJLNGq/w

    >>789
    >更新の手間がそれなりにかかりそうではありますけれども。
    >(まあ、ガチャや交換所と同じではありますが。別ページで改めて作るのをメンドウと思うかどうか?)

    作成となった場合、基本的に私が(責任もって)更新しようと思いますので全く問題ありません。
    (議論は行いませんが、とりあえずこれだけ言っておきます)

  • 792名無し - 17/04/10 13:14:42 - ID:A208MbO5XA

    >>790
    >「ワイルドカード」ページに春くじの内容をCOで表記
    入手方法一覧の項目ですので、解除させて貰いました
    イベント終了後に入手方法を告知しても意味がありませんので
    16年末の宝くじも含め、詳細はイベントページを参照するよう一部表記を簡略修正しています

    あと、上書き更新してしまってすみません
    長文更新した後だったので、ログ確認して更新しようと思って確認している間に
    改めて誤記修正していただいたみたいで申し訳ない


    >「虹色クリスタルまとめ」に関して
    とりあえずまとめページはまとめページとして作成して
    従来通りの仕様で個別ページに記載する形が並列して構わないかなあと思ってます

    大ボスページも結局、レイアウトの好き嫌いで従来通りの仕様と新レイアウトで分かれていて
    殆どのユーザーが大ボス第一章・大ボス第二章ページを参照していると思われる中
    未だに新レイアウトも更新されてるわけですし、無理にどちらかに統合する必要もないかと

  • 793名無し - 17/04/13 17:26:38 - ID:gBCJLNGq/w

    >並列
    (どちらかと言えば「併設」の方が正しいですが・・)
    それでよさそうですね
    システム的にはガチャマイルでも、当wiki的には「カードまとめ」に分類されると考えるのが都合がいいですね
    ページ名も「虹色クリスタルまとめ」にした方がいいかな
    ガチャ、錬金等からのページ誘導についてはある程度任せます

    もしそうすることになった場合、「ガチャマイル」もwiki的な意味での「カードまとめ」に分類しようと思いますが、どうしましょうか?
    (別にページ名を変えたり、というわけではありません。扱いを「交換所」から「カードまとめ」の一部にする、という意味です)

  • 794名無し - 17/04/13 20:27:23 - ID:A208MbO5XA

    >並列
    単なるタイポです^^;

    >ページ名も「虹色クリスタルまとめ」にした方がいいかな
    >もしそうすることになった場合、「ガチャマイル」もwiki的な意味での「カードまとめ」に分類しようと思いますが、どうしましょうか?

    ガチャマイル関連はガチャマイルページでしか扱ってないので、交換所扱いでいいと思いますよ
    虹色クリスタルも、虹色クリスタル交換所でいいと思います

    ちょっと思いついた事があったので、貴方好みの頁にβ案を作成してみました

    虹色クリスタルの入手方法は、おそらく
    「虹の欠片×1」+「期間限定消費アイテム×5」で変化しないと思われますので
    その辺りを大幅に簡略化してみました
    もし変化するにしても、その場合は日付付きで旧錬金式を格納し、
    (「虹色クリスタル」※2017年3月23日 〜 2018年4月22日まで、みたいに)
    以降の新形式に置き換えれば済みますので

    また「期間限定消費アイテム」一覧と「虹色クリスタル交換所」一覧を分割する事で
    見た目もすっきりしつつ、ログ収納や修正も容易になるのではないかと思います

    色付け、ログページ名などは仮置きなので気にしないでください

  • 795名無し - 17/04/13 20:52:37 - ID:gBCJLNGq/w

    >ガチャマイル
    まぁ、これまで通りでいいのかな

    >ページ名
    もう無駄なものつけずに「虹色クリスタル」でいい気がしてきた

    >「虹の欠片×1」+「期間限定消費アイテム×5」
    ×50のタイポかな
    でも、消費アイテムの入手難易度で×30だったり×100だったり下手したら虹の欠片×2+〜なんてことになるとは思いますけどね
    同イベント内では個数は一定かもしれませんが。(今回みたいに。圧倒的に追加報酬の方が増えやすいのに、追加報酬と限定召喚では増え方の差がある)

    >レイアウト
    β案、拝見しました、多少(細かい部分で)言う事はありますが、いいと思います
    私のレイアウト(α案としておきます)はイベントごとの収納、β案はそのイベント中身を分割しているのですよね
    α案の特徴は「イベントごとに見れる」ことにあり、私の主張する「見やすさ」はこれなんですよね
    一方β案の特徴は「現在使用可能なもの」を優先的に表記し、現在使用できないものはログ化して排除する、という内容ですかね

    私の意見としては、通常はβ案、ログ化するときにα案にするといいかなと思っています
    いかがでしょうか?(ログ化する作業は私がするものとします)

  • 796名無し - 17/04/14 17:01:25 - ID:gBCJLNGq/w

    究極限界突破についていろいろ
    ・略称
    文字数等考えて、略称を「究極突破」、また、8スト凸、8直凸、8M凸という表記も使用していこうと思います
    この表記で、特に問題はないと思います

    ・素材「究極オーブ」
    常設の素材ですが、特殊錬金素材の項目に入れようかと思います。
    というかそろそろ素材の数が増えすぎて特殊錬金素材を「限界突破素材+その他の特殊素材」でページ分けた方がいい気がしてきた(←別件につき議論はしない)

    ・究極突破各カードレイアウト
    現状編集していませんが、通常カードと同様に8凸の欄をつけるだけでいいのかな?

    ・「究極突破」は「限界突破まとめ」に入るか「究極進化まとめ」に入るか
    私の意見は「限界突破まとめ」のページにコメントした通りです
    >究極限界突破はこちらに入るのだろうか?
    >一応、グラズヘイムから突破可能(グリトニルでは不可能)だからこっちか?

    >で、こちらで記述するならば、「究極限界突破一覧」ページを作ってincludeするといいかも。
    >そうすれば究極進化の方にも同じ内容を載せられるし。
    >属性不問で並べることにはなるが、その方が便利かなと思って。
    >Posted by 2017年04月14日(金) 15:59:34

  • 797名無し - 17/04/14 18:45:46 - ID:gBCJLNGq/w

    追記
    ・掌天☆影乃騎士のみ編集しました
    こんな感じでいいならこの後も編集続けます

    ・トップページの進化イメージ図などを更新しました

    ・日替わりクエストについて
    お知らせを見るに、「240万桜雲の道」というクエスト名は変わらず、[?日目]の部分だけ違うようです
    なのでクエストページは240万桜雲の道-?日目-で行こうかと思います
    また、[]があるとリンクが張れないので、menubarは少し違った表記になっています

  • 798名無し - 17/04/15 10:29:12 - ID:gBCJLNGq/w

    究極各ページ、更新しました
    昨日の掌天☆影乃騎士の編集からの変更点3つ
    ・型落ち性能をすべて「型落ち」で統一
    「誓いの腕輪」「騎士」「聖杯」と3種あったのを統一。「図鑑値」としなかったのは、究極突破に「図鑑値」とあると究極突破の図鑑値から強化、と勘違いが発生すると思って。
    ・関連ページに相方も記入
    前から思ってました。例えば脆弱せいりゅうのページは四聖獣関連が載ってたので、カードイラストにいるキャラクターを関連に入れるのは自然だと考えて。
    タグには追加していません。
    あとは通常の限界突破と大して変わっていません。
    ・片方にフレーバーテキストが載っていて、もう一方には載っていない、なんてことがあったので、各ページすべて「同時編集」し、性能差(属性等)以外の中身を同じにしました

  • 799名無し - 17/04/16 11:52:32 - ID:gBCJLNGq/w

    結構前に言ってた作業を、オトギ、ハプニングに試験的に適用しました
    >>673
    ↑これです
    登録タグにイベント名入れただけです
    これを用いれば[ [オトギ>:Tags:16オトギ] ]などでイベントごと見れて結構便利になるかと

  • 800D - 17/04/16 21:36:29 - ID:EvzmbPNiXw

    おつかれさまです、それぞれいい感じかと思われます。

    ……繋ぎ手フラウについて、スピーカーのチャンネルがエンジェルと左右入れ替わってたりしないかは
    手持ちに無いため確認とれてませんので、もしも違ってたらゴメンナサイですw

  • 801名無し - 17/04/17 09:47:02 - ID:gBCJLNGq/w

    特に問題なさそうなので、イベントタグ追加は随時行っていきたいと思います
    全て一気にはやりませんが、1回の編集で1〜2イベント分のカードを編集する感じになりますかね
    まぁ、急ぐことでもないのでのんびりやります

    で、もう1つ案がありまして(というか軽く試験しまして)、特殊限界突破のあるカードに、その素材名をタグに入れようかなと。
    すでに天魔カードには天使/悪魔の宝玉タグが入っている(天使・悪魔の区別をつけるため)ので、どうせならすべて入れてしまおうではないかと。
    今回試験したのは「ハロウィン水晶」「永久の果実」「聖神のオーブ」対象カード6種です。
    こちらも問題がなければ随時やっていこうと思います

    >繋ぎ手フラウ
    そもそも進化先でスピーカーの左右が変わるんだっけ?究極は持っているが、同じ進化元に違う究極2種はさすがに持ってないからわからぬ

  • 802D - 17/04/19 03:07:50 - ID:EvzmbPNiXw

    あくまで個人的な意見ですが、
    タグについてはある程度以上自由に入れてしまっていいと思いますよ。
    ::tags::で使うか使わないか、だけですから、ページデザインそのものには影響はありませんし
    完全な私見・偏見、悪意で入れるようなのは望ましくないでしょうが

    >繋ぎ手フラウ
    私も持っていないので確認が取れないのですw
    対戦で地道に遭遇するまで探すこともできなくはないかもしれませんが、あまり現実的では
    究極エンジェルが出た当初、スピーカー左右をわざわざ分けてるのにちょっと笑ったついででああいう書き方をしました
    フラウ好きの人が検証してくれればいいのですが
    イベ配布でそれぞれ両方を持ってるのがいればいいのですが、使い捨ててるはずですし……

  • 803名無し - 17/04/19 09:22:45 - ID:gBCJLNGq/w

    問題が1つあるとすれば、更新過多になって更新履歴が昔のカードばかりになることでしょうかね・・
    現在のイベントカードを更新するならまだしも、イベントに関係ない、昔のカードばかりが更新履歴にあったら閲覧者側に少し迷惑になるかなと思って。
    まぁ、そんなこと気にしねぇ!っていうなら、ある程度迅速にやってしまいますが。

    なお、明日のメンテ中に、2017年カードはすべてやってしまうつもりです
    (イベントのタグ付け+素材のタグ付け両方です)
    干支戦争〜潜入調査カードですね
    突破が実装されていない、マッチョホーやラスボすざく等ももちろん対象です
    こんな感じに、できればメンテ中にやっていきますが、復刻した際にも適宜やっていきたいと思っています

    余談
    そういえば、倉庫に16プチレジェの酔いどれ九尾狐・酔いどれ雀両方あったのでちょっとクエストで試してきた
    九尾側:左「ちゅちゅん!」 右「とぅ!」
    雀側:右「とぅ!」 左「ちゅちゅん!」
    と、カードで違いましたね
    究極は進化先によって左右が変わるみたいですね
    まぁ、15レジェンド究極もそうなってるかどうかはわかりませんが。

  • 804名無し - 17/04/20 12:28:20 - ID:gBCJLNGq/w

    メンテまでは少々早かったですが、作業完了しました
    ここに書いておかないとどこまでやったか忘れるので書いておきます
    突破素材タグ・・全て完了
    イベントタグ
    17年:すべて
    16年:天魔、キャリー、ナツメ、かくし芸
    また、15年のエイプリルフールカード(不良マッチョホー等)と「Epi Suzaku」カードに「エイプリルフール」タグを追加。これにはあえて年度をつけていません

    次の大規模工事で、16年後期のカードに手を付けていきます
    次回予定は・・多分27日

  • 805名無し - 17/04/20 17:43:50 - ID:A208MbO5XA

    >>795
    チョイスはお任せします

    話は変わりますが
    今回の秘密結社ボスに関して、拙速にルールを作ってコメ欄に投稿された方がいますが

    少将・大将・総帥はあくまでも通常ボス
    例外として召喚のルーンで任意に呼び出せるだけ

    総統閣下は召喚のみの期間限定召喚ボス

    ページを統一更新する必要は全くなく
    少将・大将・総帥は期間限定大ボスページにして
    例外として召喚ルーンも存在する事を注記し
    総統閣下は期間限定召喚ボスページに掲載するべきだと思います

    例えばの話、通常ボスの破壊神バハムートの召喚ルーンが期間限定実装されたとして
    破壊神バハムートの情報を期間限定ページに移動させる必要もなければ
    破壊神バハムートの情報を期間限定召喚ボスページに表示させる必要もないでしょう

    この場合、期間限定召喚ページに
    「破壊神バハムートのルーン」に関する情報(期限や入手方法など)を書き
    あとは大ボス第二章ページへの誘導リンクを張れば済むだけの話です

  • 806名無し - 17/04/20 17:46:22 - ID:A208MbO5XA

    >>805
    ×「少将・大将・総帥はあくまでも通常ボス」
    ○「少将・大将・総帥はあくまでも期間限定大ボス」

  • 807名無し - 17/04/20 17:51:39 - ID:A208MbO5XA

    ただ、簡易一覧は4ボスまとめて表示させても構わないと思います
    その際、末尾に注意書きをつければ済む話ですので
    例えば

    ※少将・大将・総帥は通常ステージから出現しますが、専用の召喚ルーンを使えば任意に召喚可能です。
    ※〜総統閣下は専用の召喚ルーンがないと召喚できません。

    こんな感じで

  • 808名無し - 17/04/20 18:00:17 - ID:gBCJLNGq/w

    >少将・大将・総帥はあくまでも期間限定大ボス
    >例外として召喚のルーンで任意に呼び出せるだけ

    とも解釈できるけど

    少将・大将・総帥・閣下は期間限定召喚ボス
    例外として総帥以下はクエスト回しで通常出現するだけ

    とも解釈できる。

    運営が 召喚で"も"出現できます、といえば通常出現の方がメインと解釈できるけど、今回は" 召喚のルーンを使用して、任意で呼び出すことが可能です。"とだけ書いてある以上、どちらに解釈してもいいと思います
    この理論で言えば大ボスに少将〜総帥、召喚ボスに少将〜閣下を表示するのが自然です
    まぁ、それは明らかに冗長なのでどちらかのページに全部記入し、片方には他方誘導する、という形がベストかなと思います
    (というか現状私の編集なのでそうなっています)

  • 809D - 17/04/20 18:16:40 - ID:EvzmbPNiXw

    サンベリーナ、ヨグ=ソトースのように「常設」&「限定召喚」だとわかりやすいんですけどね
    先に限定大ボスで告知、後に限定召喚で告知、運営からはこの順番なので、大ボス→召喚な気もしますが、
    一括で全部見える方が素直に見やすいのは間違いないですよねえ

    個人的にはとりあえず、現状の「誘導」で問題ないと思います
    どちらを主とするかは「編集者判断」、編集合戦だけは避けましょう、で
    自分は基本的に編集参加しませんので(確定後の反映漏れ情報補完程度)、お任せします

    たぶん、基本的に思考停止主義な自分が編集するなら、
    少将・大将・総帥のincludeページ作って両方に掲載、
    閣下を召喚側includeの下に掲載、
    簡易は全部載せて共通表示、として議論そのものを放棄しますw

  • 810名無し - 17/04/20 18:25:31 - ID:A208MbO5XA

    >>808
    お知らせには

    >■限定大ボス「秘密結社」

    として、先ず少将、大将、総帥が紹介されています
    続いて

    >※各種大ボス「秘密結社」は☆5セット販売で入手できる
    > 召喚のルーンを使用して、任意で呼び出すことが可能です。

    と追記
    更にその後に続いて

    >■限定召喚ボス「秘密結社総統閣下」

    と紹介されているので、その解釈は恣意的にすぎますね

    全て原則が限定召喚ボス扱いであるならば
    4種共に限定召喚ボスとして紹介した上で
    内3種を「通常クエストでも出現します」と注記するはずなので

  • 811名無し - 17/04/20 18:33:10 - ID:gBCJLNGq/w

    記述順
    両方同時に記入なんて不可能。そんなことは誰でもわかる。
    記述順を根拠にするのは正直意味がない
    というのは、大ボス→召喚ボスとなっている理由は「召喚ボス」システム自体が後から実装されたから、と考えるのが普通ですので、大ボス側がメインだとも言っていなければ、召喚ボス側がメインだとも言っていません
    そもそも私が>>808で言いたかったことは「どちらかがメイン」ではなく「どちらもメイン(あるいはメインではない)」ということなので、
    一旦両方同じ立場(優先度)にして、ボスデータは両方に記述し、それは冗長だと思うので片方に誘導するのがいいのではないか、と考えています

  • 812名無し - 17/04/20 18:35:34 - ID:A208MbO5XA

    >>809
    コメント欄では今回の提案に賛同する見解は一切なく
    全て召喚ボスページに書くべきという意見が一つ
    ちゃんと分けろという意見が二つとなっていますね

    そもそも少将・大将・総帥は【限定大ボス「秘密結社」(or各種大ボス「秘密結社」)】と表記され
    【限定召喚ボス「秘密結社総統閣下」】のみ完全に独立しており
    以上4種をまとめた表現として【大ボス各種「秘密結社メンバー」】と表記が分けられている以上
    これら全てを期間限定大ボスとして扱うのは明らかに誤りです

    私は各ユーザーが報告先で迷わないよう踏まえる意味でも
    通常クエから出現する少将・大将・総帥を期間限定大ボスページに
    召喚ルーンからしか出現しない総統閣下を期間限定召喚ボスページに分割する案を固持します

    簡易については>>807でも述べた通り、共通表示で構わないと思いますが
    (元々include用ページとして作成されてるので、どちらにも共通で掲載可能ですし)

  • 813名無し - 17/04/20 18:42:40 - ID:A208MbO5XA

    >>811
    とりあえず運営に問い合わせました

    >3種ボスは通常ボスで、例外的に召喚できるのか?
    >4種共に召喚ボスで、内3種が例外的にクエストで出現するのか?

    問い合わせ内容は以上です
    とりあえず返事を待ちましょう

    それまではあくまでも「運営からのお知らせ」による表記を優先し
    【限定大ボス「秘密結社」】
    【限定召喚ボス「秘密結社総統閣下」】
    に分けるか
    あるいは4種全て
    【「秘密結社メンバー」】
    として、期間限定召喚ボスページにまとめる事を提案します

  • 814名無し - 17/04/20 18:43:10 - ID:gBCJLNGq/w

    >>812
    「全体ミッション開始!」の部分で
    >イベント限定大ボス各種「秘密結社」の全プレイヤー討伐数に応じて
    >(SR)街角看板娘カマドの特別限界突破時の能力値が上昇!
    とあるのできちんと分類はされておらず、ただの表記ゆれだと思います
    とりあえず現状維持のままにして、11時あたりにレイアウト変更しておこうと思います
    レイアウトは少将〜総帥は大ボスに、少将〜閣下を召喚に、ただし召喚ページでの少将〜総帥は大ボス側に誘導させるようにします

  • 815 - 17/04/20 19:11:34 - ID:GH1Ev7qVFA

    >>813
    そんなくだらん事を聞いて運営の手を煩わせるな
    あんたは自分の意見が正しいと認められないと本当に気にくわないんだな
    運営がどうとか主体がどうとかどうでもいいから、wikiの利便性(無論編集含む)を考えて結論出してくれ

  • 816D - 17/04/20 20:03:29 - ID:EvzmbPNiXw

    正直、今回の件については「大ボスか、召喚か」なんて定義はどうでもいいんですよね
    どっちに記載しますか? というだけで、
    答えは「両方に記載する」か「まとめて記載して誘導する」か
    まあ、「分割記載して、それぞれ別々に誘導する」というのも可能じゃありますが、そんな面倒なものやる意味が無い
    なら、とりあえず既にスタートしてる状態を維持、で十分でしょう
    どうしても問題があるなら、その旨の意見が出てくるはずなので、それから考えても間に合う

    >>809でも書いたけど、
    この『言葉の定義』でくだらない議論を継続するなら
    「大ボス/秘密結社各種」のページ作ってぶっこみますよ?
    両方に記載できて、まとめて記載できて、でも編集するのは1ヶ所(編集時のみ召喚とは分割になりますが)
    みんなハッピーw

  • 817名無し - 17/04/20 20:24:33 - ID:gBCJLNGq/w

    さすがに限定の専用レイアウトはどうかと・・
    「include/一時」とかのページ作ってそのページを使いまわすとかなら別にいいですよ

    でも現状問題はないようなので、レイアウト変更せず現状維持しようと思います
    ログ化するときはしっかり分割しておきます

  • 818名無し - 17/04/20 20:52:09 - ID:7mHl1BgNWQ

    イベントのページを書いていますが、とりあえず>>810を支持します。
    >>814では、【全体ミッション開始!】の案内文を引用していますが、記事的にはこちらの方が揺れている表記です。
    運営が記述を統一しないのはいつものことです。

    新イベントに素早くページを準備していただけるのはありがたいことですが、少し考慮してから走らせてほしい。
    今回の件で言えば、大ボスのページに「総統閣下」を入れなければ済んだのでは。そうすれば『召喚のルーンでのみ出現』という表記をすることもなかったと思う。まぁ、独り言です。

    報告者がページの煩雑さに文句を言ってこなければ、>>817の流れで良いと思います。
    みんなはゲームをするのに忙しいですからね。
    いきなり騒ぎ出した挙句に、意見が無いだの賛同者が居ないだの言っても、ほとんどの人からすれば( ゚д゚)ポカーン ですよ。

  • 819名無し - 17/04/26 06:12:52 - ID:A208MbO5XA

    すみません、私事でちょっと急がしくて書き込んでいる暇がありませんでした

    遅きに失してしまい、今更ですが >>813 の回答です
    基本的に召喚ボスは総統閣下のみで
    その他のボスは限定ボスであり「イレギュラーな方法として召喚が可能」との事でした

  • 820名無し - 17/04/26 18:27:46 - ID:gBCJLNGq/w

    とりあえずこの大ボスは明日終わるし、今更議論行ってもほぼ無駄なので、ログ化作業でしっかり分離する、というだけにします
    「大ボス」ログには少将〜総帥、「召喚ボス」ログには全部記入します

    さて、以前(>>788)言っていたようにそろそろ議論開始の時ですかね
    まず「武装祭」ページです
    現状の私の考えは「あると便利」なページの部類です
    (以前の主張と変わっています。分割というわけではありません。どちらかと言えば、まとめページです。)
    なので、ガチャや消費ガチャのページにもこれまで通りガチャ一覧を載せれば問題ありません
    (私としてはページ名を「武装祭まとめ」にしてもいいかなと思ったのですが・・まぁ別にいらないかな)
    管理は基本的に私が行う、と言うのは以前言った通りです

    「虹色クリスタル」の議論は次イベ始まってからにします

  • 821名無し - 17/04/27 16:10:20 - ID:gBCJLNGq/w

    2016年カードすべてにイベントタグをつけ終わりました
    メンテが2時間ということで、当初の予定(16年後半)から拡張し、16年カードすべて終わらせました
    次は2015年後半カード、予定日は・・再来週くらいで。

  • 822710 - 17/05/10 22:15:50 - ID:bo5fYYXozg

    古代戦石も来たし、街会話イベントの期間限定入手手段の一覧も更新時だなぁと思って開いたら、
    ID:A208MbO5XA氏に、断りもなくざっくり消されていたでござる。
    人には因縁つける癖に、自分はそういうことするんだ。
    放ったらかしの記事を拾っては手直し更新工夫などしてきたけど、ムダかい。所詮みんな自己満足しかしてない訳だよね。
    「継続が難しい」と言うこと自体はわかるが、手順を踏めってのは自分で散々言ってきたことでないのかね。

  • 823名無し - 17/05/11 15:43:25 - ID:gBCJLNGq/w

    今日のタグ付け作業終了
    丁度古代兵器プチがあったので、古代兵器〜15Xmasカードにタグをつけました

  • 824名無し - 17/05/13 15:46:37 - ID:gBCJLNGq/w

    「限界突破まとめ」ページについて
    includeによるページ容量により重すぎる等の理由で分割提案及び、ページ名変更提案です

    案1
    まず、ページ名「神殿グラズヘイム」を作成し、以下のように並べます
    1.限界突破について
    2.四属性ナヴィ属性変化
    3.究極限界突破について
    (5/13 15:38現在の「限界突破まとめ」ページ内容そのままになります)

    次に「限界突破まとめ」ページに限界突破○属性一覧のinclude4つを張ります
    このページにはincludeのみが張られることになります(これだけでかなりの容量になります)
    また、ページ名「究極限界突破一覧」の作成も考えているので、includeは5個になると思います

    案2
    現在の「限界突破まとめ」ページのように、一番最後にリンクとしておくだけ
    ただし、ページ名を「神殿グラズヘイム」に変えたいので引っ越す予定

    案1も案2も「神殿グラズヘイム」に名前を変えようと思っています(四属性ナヴィ属性変化は限界突破ではないため)
    管理人が居ない現状、ページ名変更は不可能なので普通に引っ越すことになります

  • 825 princessd princessd - 17/05/16 19:47:04

    >>824
    勘違いのないように言っておくが管理人は生きてるぞ
    対応とかしてる暇も余裕もないだけで。
    何もできん状況で書き込みだけして引っ掻き回したくないから沈黙中なだけ。
    管理人が出張らなきゃいけない程の事態とか嵐が起きたなら何とかズバっと処理くらいはするつもりだが。
    管理人スレにはミスページの削除依頼くらいだから緊急性もないので後回し。

    実際に、ページを削除するのって全2000ページ近くある中から
    ページ名検索とか出来ない中で1ページ内リスト50ページずつ確認して探し出さなきゃいけないから
    1ページ削除するだけで最悪1h近く必要になる。

    そして本題だが、ページ名の変更自体管理人がいようがいまいが不可能だ。
    ページ名=URL だから作成時に決めたページ名から変更や修正は不可能。
    削除して作り直しとか、メニューやリンクから削除して存在抹消しかできん。

  • 826 princessd princessd - 17/05/16 20:02:31

    どうでもいいことだけど、ページ数出したからついでに出してみる。
    このwikiのファイル数(画像)ってもうすぐ4000に到達するんだよね。

    >Seesaa Wikiでは、アップロードできるファイル容量の制限はありません。
    >添付可能な画像、音声ファイルは、1ファイルにつき1MB以下となります。

    ってある以上ページ数もファイル数もいくら増えても問題は無いからその辺は心配不要。
    1ページが長すぎたり要領増えすぎて重くなる場合は
    コメ欄とかココとかで相談した上で分割なりまとめるなりお任せしてるしね。

    管理人はincludeとかまったく理解していないので現在の作成や修正関係は
    既存情報とかに修正追記したり誤字脱字の修正くらいにしてます。
    あとはこの装備の情報ないのか持ってるから書いておこうとかそんくらいですね。
    稀に考察とかのこの書き方じゃ荒れる可能性ありそうだなぁ……って文体を修正することもありますが。

    生存報告をこのスレでするのもどうかと思うが。

  • 827名無し - 17/05/19 10:58:24 - ID:gBCJLNGq/w

    お疲れ様です

    最近、荒らしもなくなってきたので、そろそろmenubar2を表示せず、元に戻してよいかと思います
    menubar2が邪魔という声も上がっていたので。


    ・虹色クリスタルについて
    結局、虹色クリスタルまとめで作成しました。
    毎回貴方好みの頁で編集するのがほんとだるかった…
    他ページからのリンクはまだ張らないようにします(menubarにはつけるかも)

  • 828名無し - 17/05/22 07:14:33 - ID:A208MbO5XA

    >822
    継続更新されてる様子がないから削除しただけですので
    継続更新頂けるのであれば問題ありません

    変更を全て差し戻しました
    申し訳ありません

    ところで、街会話イベントの「入手方法一覧」を作成したのは元々私で
    あくまでも今目当てのワルキューレが欲しいと思う人のためにと思い
    「常設及び“現在開催中の限定イベント”で入手可能な手段の一覧」として作成しており
    その後継続的に更新してくださる方が出たのでお任していたのですが
    いつの間にか「“過去の限定イベント”で入手可能な手段の一覧」に改変されていたんですよね

    これに関しての提案を目にした覚えがないのですが、どなたが改変されたのでしょう?

    もし貴方であるならばご自分の行動を省みるべきですし
    そうでないならば、誰にも相談なく項目の意図が異なる改変を無断で行ったwiki編集者を先ず批判するべきでしょう

  • 829名無し - 17/05/22 07:30:31 - ID:A208MbO5XA

    右手装備、左手装備、体装備の各ページの一覧が折りたたまれていた件につきまして
    掲示板で不満の声が大きかったため、デフォルト設定を閉じから開きに変更しました

    指首装備ページは折りたたみ処理されていませんでしたが、統一するために同様の処理を行いました
    折りたたみ処理の導入自体に特に問題はないと考えてますので、それに関しての是々非々はありません

    また、特に現在はVG開催中であり、頻繁に対戦相手の装備品の性能を調べることを踏まえると
    デフォルトが閉じだとページ検索が反応しないため不便なのは間違いありませんから
    デフォルト設定は開きにしておいて、不要と思う人は個別にたたむ形式の方が便利だとは思います
    PCで閲覧する限り、基本的にキャッシュを削除しない限り問題はありません

    基本的に、頻繁に参照するわけではない過去ログや
    素材ページのように項目そのものが検索対象になっている場合は閉じ設定でも問題ないとは思いますが
    現在開催中の限定ガチャや限定冥宮、その他各限定イベントのポータルページの該当項目がそうであるように
    常時ないし現時点でアクティブな要素は開き設定をデフォルトにしておく方が無難だと考えます

  • 830名無し - 17/05/24 13:38:23 - ID:gBCJLNGq/w

    各種特別突破レイアウトの件について。

    前置きは特に何も言いませんが、貴方好みの頁に置いた5個の案から1つ選んでください
    α案、β案は選ばないようにお願いします(α案はα案改としての案4と、β案は案1と同じとみなしてください)
    案を選んだのちに、その案から少し文面を変えるとよいなどの意見でも構いません

    挙げられた案を参考に、どのレイアウトを使用するかを決めます
    特に意見が上がらなければ、案1の形式を使用します


    ちなみに、この議論の意図は2つありまして
    1つは、特別限界突破レイアウトの確定化
    →2016年カードは結構レイアウトのばらつきがあるため。2017年カードはある程度確定化されていた
    1つは、これ以降復刻した時への簡易な対処
    →ただし、案3のように期限を羅列する形式は見栄え的にも微妙です

  • 831名無し - 17/05/24 13:43:57 - ID:gBCJLNGq/w

    忘れてましたが私は案1派です
    過去の情報よりも、現在可能か、可能ならばいつまで可能か、が大事だと思うからです

    なので復刻期限が切れたら案1の2行目を「現在は特別限界突破はできません。」などの1文を入れてもいいなと思っています

  • 832名無し - 17/05/25 07:59:33 - ID:A208MbO5XA

    単純に限界突破まとめページが見辛く
    目当ての情報を探すのに難儀するので
    案7を提案します

  • 833名無し - 17/05/27 09:47:13 - ID:jgOa+w/Cjg

    形態としては案1の形を提案します
    現在可能かどうかを重んじるのはいいと思います

    過去の突破期限が表記された状態で現在可能かどうかを載せるのは誤解を生む可能性があると思うので、日付を記載するなら
    ・過去の情報のみ(α型)
    ・現在可能かどうかの情報のみ
    にするか、それとも日付をまとめた「リンクのみ(β型)」のどれかにして、記述する日付は最大で1つにしておきたいですね
    現在可能かどうかならば、>>831のように「現在は突破できません」とできますし。

    私の主張とは違いますが、リンク先を特殊素材へ持っていくのはいいと思います。
    そこで、特殊素材の各項目に使用期限を記入するといいと思ったのですがいかがでしょうか?
    こうすれば限界突破まとめのページのようにはなりませんし、特殊素材のリンクから飛ぶこともできます。

  • 834名無し - 17/05/27 09:49:01 - ID:jgOa+w/Cjg

    1文おかしかったので訂正

    「現在可能かどうかの情報のみ」ならば、現在は使用不可の場合、>>831のように「現在は突破できません」とできますし。

  • 835D - 17/05/29 03:52:31 - ID:EvzmbPNiXw

    あくまで好み、私見として、
    情報確定しているデータをイベのたびに毎度毎度「現在はできる/できない」に修正するのは好きじゃないし、
    全部記載するのは見づらいし、
    そこまで閲覧者を細かく丁寧にフォロー/サポートする必要は無いと思うのです
    ワルのページ個別にしても、特殊素材ページにしても、特殊凸ページにしても
    正直、そこまでするとページそれぞれの情報も煩雑になりすぎて、欲しい情報を探すのがひどく面倒になりますし

    これより、個人的には案4・7あたりの
    ・実装時の期限は記載
    ・復刻については他ページに飛ばして個別ページではフォローしない
    (・特殊素材なり、特殊凸なりをまとめるのはいいことと思いますが、そこを復刻のたびに細かく修正はしない)
    というのが好みです

    まあ、おそらくそれらの項目を私自身で触ることはありませんので、最終的なところはお任せしますです

  • 836名無し - 17/06/01 07:31:43 - ID:B+8r9Pr7HA

    通信の都合上ID変わってますがgBC〜です

    ・5/31を過ぎたので、約束通り貴方好みの頁にあった保管を削除しました
    何も意見ありませんでしたし。

    ・武装祭、虹色クリスタルについて
    各ページとも、継続更新はきちんとしていく予定なので、他のページからのリンク更新等してもいいか提案します
    既に一部では使用していますが、それ以外のページについての提案です。

    ・特別限界突破について
    ここまでの意見を採用した、案8を作成しました。(だいたい案4+案7です)
    何も意見なければこれで行きます

    >そこまで閲覧者を細かく丁寧にフォロー/サポートする必要は無いと思うのです
    あれだけコメント欄が大ごとになった割に掲示板にはほとんど顔を出さないなんて大した視聴者様だなとは思いつつ・・
    ところで、細かい修正以外全部掲示板行きにしたいのですが、現状掲示板に来てくれる人が少なすぎるため何とも言えません。
    何か解決策が欲しいところ・・それとも現状の少ない人数で行うか。
    (どっちにしろ"視聴者様"の意見は全スルーですけどね)

  • 837名無し - 17/06/01 14:17:27 - ID:A208MbO5XA

    >>836
    >ここまでの意見を採用した、案8を作成しました。(だいたい案4+案7です)
    >何も意見なければこれで行きます

    相変わらず最初から結論ありきで、議論する気がありませんよね
    誰が案4を推しましたか?
    騒動の発端となったページのコメント欄を眺めても、誰一人案4がいいなどとコメントしてませんよね?
    (案1を推す声はありましたし、ID:jgOa+w/Cjgさんも案1を推しています)

    また、限界突破まとめページが見辛いから特殊錬金素材ページにリンクすべきという私の意見と
    同じく特殊錬金素材ページへのリンクを推すID:jgOa+w/Cjgさんの意見を完全に無視して
    それでも限界突破まとめページへのリンクを強行したがるのは何故なのでしょう?

    そもそも、今回の貴方の言動が多数の閲覧者に批判された理由をきちんと理解されていますか?

    正直、ページ期限が切れる前に差し戻しをしようかと考えつつ
    私の想像以上にコメント欄での批判が大きかったので
    これだけ批判が多いなら最終的な結論がどうあれ
    普通ならひとまずは差し戻しをするだろうと思いあえてスルーしていたのですが
    それでも貴方は自分の主張を押し付けるばかりで
    ページを差し戻しするどころかそれをしない理由を告げて自己正当化するばかりで
    一向に批判に応じようとはしませんでしたよね

    そして今現在、貴方の案を支持するために
    この掲示板に賛同意見を書き込む人が一人もいないにも関わらず
    それでも自分の案を強行しようとするのは何故でしょう?

    これが結論ありきでなければ、貴方は全てを決定する権利を持つ神か何かですよ

  • 838名無し - 17/06/01 14:33:15 - ID:A208MbO5XA

    連続投稿できなくなってるorz

    >>836
    >(どっちにしろ"視聴者様"の意見は全スルーですけどね)

    貴方はかつて、私への反論でこう書きましたよね

    >>778
    >wikiなんだから閲覧側を優先させるのが最優先だと何度言ったらわかるのだ



    貴方の言う「閲覧側」とは一体何でしょう?

    貴方の主張に反する元編集者は、閲覧側ではなく“視聴者様”なのですか?
    貴方に主張に反する非編集者は、閲覧側ではなく“視聴者様”なのですか?
    貴方に主張に反する編集者は、閲覧側ではなく“視聴者様”なのですか?

  • 839D - 17/06/01 16:47:36 - ID:EvzmbPNiXw

    >>836
    もしご存じだったら申し訳ないですが、
    私ことD=ID:EvzmbPNiXwは『原則として「大ボス別レのメンテ」「それ以外で、気が付いた明らかなミス等のメンテ」以外は行わないことを宣言済みの元・編集引退者』です。
    wikiを見に来るの自体も1日に1度前後(休日でも数度)ですし、その際も大ボス関連のページ以外はほぼチェックしません。
    掲示板も、言わずもがな。
    見に来たところで議案提起・意見募集があってれば、見に行ったうえで反応しますけれども。
    ですので、私が書くのはあくまで参考意見程度でとどめていただいて結構ですし、逆に活発な議論参加を求められても困ります。
    おっしゃるとおり、基本スタンスは編集者ではなく、編集者寄り視点も持った“視聴者様”ですので。
    本来は他に意見提示なさってる方がそれなりにおられるならば、議論参加はあまりやりたくないのです。

    なお、wikiで細かすぎるお知らせ対応することについては編集者をやっていた時代から『全力で否定派』で、当時は他の賛同者も複数いたことから、A208氏他に「MenuBarにでの常時お知らせ更新はさせない」等を決めた程度には。
    個人としましては「運営のお知らせやGameTipsをきちんと見ろ、最低限の常識だ話はそれからだ『wikiだけ見れば公式お知らせ見てなくても全部わかるつもり』とか馬鹿でさえもないクズだろ味噌汁どうぞ」が基本スタンスでございます。

    >>A208氏
    自分が言えた立場でもないですが、↑のような状況で当時とは色々と変わっていますので、かつて氏がおっしゃっていた「メニューでのおしらせ常時更新」の導入も、今は受け入れられるのかもしれません。
    今でも必要と思われてるなら、改めて議案提起できるかも。

    なお、案4に賛同してるのは>>835の私ですね。

  • 840名無し - 17/06/01 20:22:43 - ID:B+8r9Pr7HA

    私はこう言いました

    >>830
    >挙げられた案を参考に、どのレイアウトを使用するかを決めます
    参考にすると言いましたが、多数決(など)にするとは言っていません
    (かといって、案1への賛同意見を求めているわけでもありません)
    しかし案1と案4or7は共存はできない(できないことはないが、その点に関しては>>835 「情報確定しているデータをイベのたびに毎度毎度「現在はできる/できない」に修正するのは好きじゃない」によって否定的)ので自分の中でまとまった答えが案4+7なのです
    あれほどコメント欄が荒れたにも関わらず、ここでは口出しをしなかった"視聴者様"の意見など取り入れたところでほぼ無駄です
    なのでここのメンバーだけでも了承を得たかった案が案8です

    ちなみに案7を作成したA208氏、何故案8(≒4+7)に否定的なのでしょうか?
    案7とID:jgOa+w/Cjgさんの主張「特殊錬金素材へのリンク」はしっかり再現していますし、さらに案4(ほぼこれまでの形)へ否定的なのが謎です

    差し戻してない理由ですが、該当ページ数が多いから、とも言いました(40以上?)
    ぷり尻悪魔ロール Posted by 2017年05月24日(水) 13:29:07
    決着がついたら案のレイアウトを適用する作業を行うので、今直すのはほぼ無意味です。
    復刻中なら意味はありますが、復刻期限が切れた今ではただの二度手間。
    復刻中だった時期(25日まで)に差し戻さなかった理由は様子見と言う名の、私と視聴者へのクールダウンです。

    あと>>778は破棄した主張(>>786)です。破棄した主張を持ってこられても困ります

  • 841名無し - 17/06/01 20:29:49 - ID:B+8r9Pr7HA

    1つ答えてなかったですね

    私の言う"視聴者様"は"(理由はなんであれ)とりあえず現状の編集に文句を言う人"のうち"掲示板に参加する意思のない人"です
    つまり件のページであれほど叩いてたほとんどが私の中の"視聴者様"に当たりますね

    これ以上は掲示板にしろといいつつ、掲示板に顔を出さなかったのは典型的ですね
    (件のページでのこのコメントがA208氏やEvz氏の可能性はありますが、もちろんこれは今回だけに限りません)

  • 842名無し - 17/06/08 23:06:38 - ID:A208MbO5XA

    >>840
    >>挙げられた案を参考に、どのレイアウトを使用するかを決めます
    >参考にすると言いましたが、多数決(など)にするとは言っていません

    それだと議論の余地は最初から存在しませんね
    貴方以外の閲覧者や編集者が譲歩して「貴方が考案した結論」を採用しない限り、永遠に水掛け論になりますね。困りましたね

    >あれほどコメント欄が荒れたにも関わらず、ここでは口出しをしなかった"視聴者様"の意見など取り入れたところでほぼ無駄です
    >なのでここのメンバーだけでも了承を得たかった案が案8です

    では私は貴方の編集案に関しては全て反対なので、全ページを元通りの記述に戻しましょう
    もちろん、私の案を採用する必要も一切ありません。これで解決ですね
    (元々そうするべきだった、という話ですが)

    >ちなみに案7を作成したA208氏、何故案8(≒4+7)に否定的なのでしょうか?

    誰も推していない案4を導入する理由がないからです
    そもそも私は前述通り、元の記述で問題ない(特突期限に関しては初出期限のみを記載し、以降編集はしない)派です

    理由は、特突に関しては特殊錬金素材ページで従来から包括的に再実装時の情報を記載していた点と
    後段で貴方が書いている通り、毎度毎度再実装される度に編集するには、該当ページ数が多すぎる点です
    どのみち再実装の度に入手方法の追記はありますが、それらは包括するページがないので致し方ないと解釈しています

  • 843名無し - 17/06/08 23:17:01 - ID:A208MbO5XA

    >>840
    >差し戻してない理由ですが、該当ページ数が多いから、とも言いました(40以上?)

    何の相談もなく自分が勝手に編集しておいて、いざ批判されたら「ページ数が多いから差し戻したくない」とは
    常識的にはかなり手前勝手だと思うのですが、どうでしょう

    >あと>>778は破棄した主張(>>786)です。破棄した主張を持ってこられても困ります

    そうでしたね、失礼しました
    今現在の貴方が「閲覧者のために編集している」という主張は撤回します
    という事は、今現在の貴方は「閲覧者のために編集していない」という事でよろしいのですね?

    >>841
    >私の言う"視聴者様"は"(理由はなんであれ)とりあえず現状の編集に文句を言う人"のうち"掲示板に参加する意思のない人"です

    貴方が決めた貴方の都合に合わない閲覧者は“視聴者様”ですか
    そもそも、このwikiの編集方針を決めるのは管理人氏です
    仮に、管理人氏が「コメント欄で文句垂れるだけの視聴者様は無視してOK。掲示板に参加する人の意見のみ採用!」と
    ルールを定められたのであればそれは正しい見解ですが、そうではありませんよね?
    それは貴方個人の主観的基準であり、掲示板に書き込んでいる貴方以外の全ユーザーの総意ですらありませんよね?
    なのに、何故貴方個人の主観的基準を自分以外の第三者にも作用する客観的基準であるかのように語り、またその採用を前提としているのでしょう?

    やはり貴方はご自分だけが編集・閲覧可能なwikiを立ち上げ、そちらを編集するべきだと改めてご忠告させていただきます

    >(件のページでのこのコメントがA208氏やEvz氏の可能性はありますが、もちろんこれは今回だけに限りません)

    炎上しているのは貴方自身の言動の結果なのに、まるで反省をしていないようですね
    それとも、自分自身がコメント欄で自作自演をしているから、A208やEvz氏もしているに違いないという告白でしょうか?

  • 844名無し - 17/06/10 02:54:53 - ID:A208MbO5XA

    とりあえず、16天魔カードの全ページについて
    ID:B+8r9Pr7HA氏(旧ID:gBCJLNGq/w氏)が初期情報その他諸々を削除した以前のログ期限が切れそうだったため
    最新のデータを反映しつつ、削除された情報や記述の一部を復旧しました
    削除・改変されていた情報は以下の通りです

    1)ステータス一覧の限界突破・特別限界突破の初期実装時のLV及び、そのステータス値の一部
    2)「LvMAX倍率」の項目まるごと
    3)「特別限界突破について」の項目で表示されていた特別限界突破に必要な錬金素材
    (例えば天使カードだと「天使の宝玉×50」+「○神のオーブ×20」と表記されていた箇所が、「天使の宝玉×50」だけになっていました)

    いずれも表記の有無に関わらずまるごと削除されていましたので、全て復旧しました
    細かい修正箇所は他にもありますが、閲覧に影響のある大きな削除・改変箇所は以上です

    16天魔カードは全21ページでしたが、ご本人の申告によると40以上のページに手を入れたらしいので
    他にも情報が削除ないし改変されたページがあるかもしれませんが、さすがに判断がつきません
    発見次第、同様に処理させていただきます

    また上記(2)に関しまして、「2017年05月18日(木) 12:44:47 Modified by ID:gBCJLNGq/w」の更新より
    カードテンプレートから「LvMAX倍率」の項目自体が削除されていたため、こちらもあわせて復旧しました

  • 845名無し - 17/06/10 03:19:19 - ID:A208MbO5XA

    >>844
    追記です

    (1)に関して、現在実装中のローテボス産ワルキューレでも同様の削除を発見しており、そちらもあわせて復旧済みです

    恐らくですが、レベル上限突破時のレベル数値の変動は備考欄に記載してあるため
    ステータス一覧からは削除しても問題ないと判断したと思われますが
    レベル表記のみ削除してステータス数値は残されているために取り消し線が意味を為しておらず
    全く意味不明な削除改変になっているのは言うまでもない事です


    これは上記改変とは無関係な追記というか、忠告です
    ID:B+8r9Pr7HA氏は丸括弧で済む表記をルビ機能で処理しようとしていますが(どうぶつガチャカードページなどで)
    ルビ機能は利用環境によっては正しく表示されない場合があるとSeesaa Wiki 開発日誌にも記載されていますし
    実際、自分のPC環境下で複数のブラウザで確認したところ表示方法は様々で
    正しくルビとして表示されているブラウザもあれば、単なる改行処理にしか見えないブラウザもありました

    そもそもルビは小説や読み物で用いるべき機能であり、情報記述に必要ではありません
    丸括弧表記で済むならば、わざわざルビ機能を使うべきではないでしょう

  • 846名無し - 17/06/10 07:04:31 - ID:B+8r9Pr7HA

    ※この文章はほとんど「不要論」になります

    ・特別突破
    差し戻したのなら話します
    ○○のオーブ消去について
    (潜入あたりまでの)これまで何度もオーブ部分を編集してきましたが、いちいち属性のオーブを選ばないといけないこと、オーブの個数を確認しないといけないことから、案および天魔カードではオーブを表記しなくてもよい形にしていました
    (「特別素材」+「オーブ」により〜 → 「特別素材」を用いた〜)
    最近の運営のお知らせでは、突破に必要な素材にオーブを表記していますが、少なくとも今年の迎春では表記していませんでした
    (別に運営の表記に合わせる必要はないのですが、)特別突破の主役は特別素材なので、リンクを貼ってまで表記するものではないと思って表記を変更していました。
    最低でもリンクは外したいです。

    ・LvMAX倍率
    これいる?っていう代表です
    最近、成長率の追記を結構行ってきました。最近更新された各ページを見ればわかると思います。
    ですが、成長率は進化段階ごとに異なるカードが最近多く、成長率だけで表を4〜5段使うことも少なくないです。
    Lvmax倍率も進化段階ごとに書くとなると表の長さが成長率で伸びた分だけ長くなります。
    しかもLvmax倍率=1+成長率×(MAXlv-1)という簡単な計算式で出せますし・・
    これ以降、適度に「成長率」の項目は追記しますので、「Lvmax倍率」の項目は消させていただきたいです

  • 847名無し - 17/06/10 07:18:48 - ID:B+8r9Pr7HA

    他返信

    ・ruby機能
    機能が安定していないことに気づいたのが最近だった、もう使いません
    あと2ページくらい使ってた気がするので適当に直しておいてください

    ・編集したのは40以上〜
    天魔以前(他にもちょっとあるかも)の特別突破カードです。合わせると40くらいあるはずです

    ・改めて特別突破レイアウトの話
    A208氏が深夜編集した「以前の形式」(↓)を、少しだけ変えたいです
    (例)虚偽★影乃騎士
    ・特殊素材「悪魔の宝玉>特別限界突破#genkai07×75」+「海神のオーブ>錬金素材×30」により、期間限定限界突破が可能。
     レアリティがSSRとなり、各種性能が上昇する。期限は2016年7月8日(金)15時まで。
        ↓  (レアリティがSSRとなり、が消えていたのでここでは復帰)
    案A(オーブ表記。ただしオーブのリンクは消去)
    ・特殊素材「悪魔の宝玉>#genkai07×75」+「海神のオーブ×30」により、期間限定限界突破が可能。レアリティがSSRとなり、各種性能が上昇する。
    ・実装時の期限は2016年7月8日(金)15時まで。
    案B(オーブ無表記)
    ・特殊素材「悪魔の宝玉>#genkai07×75」を用いた期間限定限界突破が可能。レアリティがSSRとなり、各種性能が上昇する。
    ・実装時の期限は2016年7月8日(金)15時まで。

    共通点としては、改行位置の変更です
    フレーバーテキストの時点で横に延ばされている表のため、改行すると変な位置で改行となるのが現状です
    それを解消するため期限を次の箇条書きに入れ、レアリティがSSR〜以下はそのまま表記するという形です
    もちろん、これが1行に収まりきらない場合もあります(cf:17vtなど)。その場合は適宜都合のいいところで改行すればいいと思います
    (例)純潔愛乙女ナヴィ
    ・特殊素材「桜恋フルーツ×400」+限定武器「純血の戦剣×1(物理)」or「純血の戦杖×1(魔法)」により、期間限定限界突破が可能。
     素材となる限定武器により攻撃種別(物理/魔法)が変化し、各種性能が上昇。限界突破に使用した武器の上位錬成武器がカードイラストに反映される。
    ・実装時の期限は2017年2月23日(木)15時まで。
    いかんせん、貴方好みの頁に表記された案はすべて破棄しますので、この案AかBを新しい案とします
    貴方好みの頁には、これまでの案を消し、案A,Bを貼っておきます

  • 848名無し - 17/06/10 07:25:16 - ID:B+8r9Pr7HA

    2つ忘れてた

    ・実装時の期限は〜という表記
    復刻時の期限およびそれに準じるリンクは一切書きません。この2行で完結です。

    ・成長率、LvAMX倍率の話
    A208氏のモットー的な何かは、「継続更新してくれるのであれば好きにしてください」のはずです
    成長率もある程度継続更新していくので、そのためのLvMAX倍率表記削除の提案だと思ってください

  • 849名無し - 17/06/10 08:28:23 - ID:B+8r9Pr7HA

    ×(例)虚偽★影乃騎士

    ○(例)ぷり尻悪魔ロール

  • 850D - 17/06/10 22:10:32 - ID:EvzmbPNiXw

    LvMAX倍率表記については、無いなら無いでいいんじゃね?
    同一キャラでさえも上限突破による変更が繰り返し行われるようになったため、
    資料価値としては極めて低くなり、むしろ不要な手間となりうる部位ですし。

    以下、このwikiでは実質引退者のたわごと。

    『ページのテンプレートそのものの変更レベルのことは、
     やるならやるで、先に一言断りましょう』

    今回の件「も」それだけのお話かと存じますので、
    >>846氏、
    その点についてだけは重々ご考慮いただきたいです。
    >>846氏は不要だと思った」
    「じゃあ、他の人は?」
    ただ、それだけのお話を、同じことを、何度も何度も繰り返しておられることには気づいていただきたい。

    このwikiが一時期ほぼ完全に更新停止・崩壊状態へと至ったのは、A208氏が現在の>>846氏の現在と同じようなことを繰り返した結果です。
    当時はまだ多数いた編集者は、同様に「自分がそう思ったから」だけで変更を行い、疑義に耳を貸すことさえもしないA208氏との編集合戦状態があらゆるページで頻出することに嫌気が差して撤退し(含む私自身)、一時期編集者はA208氏+1〜2名程度まで減っていました。
    (期間限定大ボスのみは24時間以内に項目作製されるが、限定クエ・限定調査等は数日以上作成さえもされない場合さえも)
    現在も、A208氏、>>846氏の他、合わせて10名いるか微妙なくらいで行われています。
    編集は、それぞれが好きでやってることですので、嫌になれば気軽に辞めてしまう人が少なくないことは、ご留意ください。

    要不要を考え、ページをより見やすい構成にすること、編集しやすいようにブラッシュアップすることは大切です。
    ただ、その際には
    「このwikiは貴方一人で作ったわけじゃない」
    「このwikiは貴方一人で編集しているわけじゃない」
    そのことだけは忘れないでほしいと思います。

  • 851名無し - 17/08/04 10:15:18 - ID:mfu7s1H4DQ

    現在、カードリストのレイアウトや中身の変更を考えています。
    主な理由としては

    (SR・SSR)リストが長すぎてレジェンド等で限定復活したカードが探しづらい
    (SR・SSR)レベルキャップが緩和されたカードのステ変更する時も探しづらい
    (SR)2017どうぶつみたいに凸のステが??????のままのカードが増えた

    等があります。

    そこで現在考えている案は2つ。

    1.凸+対応は凸+のみ、未対応は凸のみ、凸未対応は最終進化のみのステを記載
    要するに更に情報を減らす事でリストを短くしよう、って案です。
    単純にこれをするだけで凸対応のリストが半分以下に減るのでリストが短くなります。
    ただし過去のカードが探しづらい、って問題は解決できてません。


    2.入手方法毎に細分化、ステータスは一切排除する
    探しやすさと編集のしやすさではこれが一番いいかと思います。
    ただし、目的のカードのステを他のカードと比較するには若干使いづらくなるかもしれないのと
    (限界突破のページでも確認は可能ですが)
    UCとかRみたいに枚数の少ないレアリティだと逆にページが縦長になる可能性がある、という問題があります。

    他に何かいいアイデアがあればご意見頂きたく。

    ※「カードリスト誰も見てないし無くてもいい」なんて意見ももしかするとあるかも知れませんが、
    カードリスト排除すると凸に対応していないカードが非常に探しづらくなるので
    とりあえずリストそのものの削除はしないって前提でお願いします。

  • 852名無し - 17/08/04 19:57:05 - ID:B+8r9Pr7HA

    冥宮用HP表作ってる私から一言。

    1.
    現在冥宮用HP表では、凸でのステータスを掲載しています
    その理由としてはまぁ、突破させたほうが突破させてないものよりもHPが高くなるからなんですがね・・
    (2段階凸や究極突破を記載しているのはまた別の理由があるのですがここでは省略)
    (また、突破自体が実装されていないカードも記載していませんがこれも違う理由なので省略)
    情報量の少ない各カードページでは2スト、4ストとかを記入してもいいと思いますが、複数のカードを扱うとなると大きい方だけを記入していいと思います。
    ちなみに冥宮用HP表も(確かどっかのコメントに残したと思いますが)情報量が多すぎるという理由で記入していません

    2.
    ちょっとやりたいことが伝わらなかった
    イベントごとにまとめるってこと?

  • 853名無し - 17/08/08 23:49:21 - ID:kexVP4zQ0w

    >>852
    亀ですが2についてはそういう事ですね。
    ステータスは他にも書いてるページいくつかあるんだし、極端な話
    イベントでカードを括った方が復刻した時探しやすいのかな、と。

    ただ現実的に考えたら1の方が編集側の都合はともかく見やすいと思うので
    1の案をベースに色々考えてみようと思います。

  • 854名無し - 17/08/09 07:32:09 - ID:B+8r9Pr7HA

    2について内容了解。

    実は私もそういったものを作ろうかなと思ってました
    ページ名は「イベント年表」にする予定です。これだけで伝わるかな?
    レイアウト等も考えていますので。

    レイアウトを簡単に言えば2012年のサービス開始から2013年、2014年・・と横長か縦長の表を作り、各イベントの期間や補足、実装されたイベント限定カード等を表記していく感じ。
    イベント限定カードは現在タグ機能を使えば一発ですし。
    (例えば[ [:Tags:17リゾート] ]で今のイベントカード全部出ます)

    なので1は任せますが、2については私が作成するかもしれません

  • 855名無し - 17/08/09 13:18:27 - ID:mfu7s1H4DQ

    了解です、
    2の作成については自分よりもしっかり練り込まれてるみたいなので
    作成をお願いしたいと思います。

    1に関してはお盆で時間があるうちにサクッとやろうかとw

  • 856名無し - 17/09/11 22:39:43 - ID:A208MbO5XA

    >>847
    今更だけど、誰も何もコメントしてないのに、勝手にB案を採用したのはどうしてでしょう?
    見かけ次第戻してたんだけど、それも無言編集でB案に無理矢理差し戻してるよね

    「このワルキューレの限界突破に必要な素材って何だったけな?」
    と思って確認したいときに非常に不便なので
    A案でもB案でもなく、元通りの表記に戻してくださいね

  • 857名無し - 17/09/11 22:52:02 - ID:A208MbO5XA

    あと、特別イベントに意味不明な番号を振り、
    余計な項目を各ページに挿入している編集者がいるようですが
    実際のゲーム画面では特別イベントに番号など振られていませんし
    また特別イベントの未解放領域はアルバムの「?」表示と異なり非表示化されているため
    現時点で特別イベントを全解放出来てないユーザーにとっては全く無意味なナンバリングになっています

    例えば、私の環境では「次元魔女ショコラ」を入手して解放される特別イベントは
    32番目のサムネイルに収録されていますが、編集者が振られた番号は33番となっていました

    どうしても特別イベントに番号を振りたいなら
    先ず全ての特別イベントを列挙したポータルページを作成し
    そちらにリンクを貼る形で誘導するべきでしょう

    また特別イベント解放の情報は備考欄に書けば済む事なので
    わざわざ余計な項目を作る必要もありません
    というか、以前はその形式で処理していたはずです
    「次元魔女ショコラ」のページを編集しましたので、参考にして再度全ページを修正してください

  • 858名無し - 17/09/12 17:31:58 - ID:6PwumLzCuA

    ちょっと頭にきたので別の人だが返信

    >特別イベントに意味不明な番号
    特別イベントの番号なんてGameguideに書いてある。
    向こうは解放条件って書いてあるけど、例えば16番のイベントを解放したならば15番目と17番目の間に入ってくるイベントだから実質16番のイベントになる

    >非表示化云々
    公式で番号が振られている以上、非表示だろうが?等表記だろうが同じこと。
    例えば制限のかかったサムネイルを以下の特別イベント一覧表に簡略表記すれば済むのでは?

    >先ず全ての特別イベントを列挙したポータルページを作成し
    >そちらにリンクを貼る形で誘導するべきでしょう
    すでにワルキューレ一覧のページには特別イベントの一覧あるし、ページ作成なんて分割するだけで終わる。
    そこでの番号も、Gameguideでの番号を用いている

    >「このワルキューレの限界突破に必要な素材って何だったけな?」
    >と思って確認したいときに非常に不便なので
    B案はオーブ無表記案だけど、オーブの個数なんて確認したいときなんてある?
    君の言い分だと、特別突破でないカードに対しても何だったけな?って思われるぞ
    ちゃんと全ページに勾玉×〇〇+〇〇のオーブ×〇〇って表記しないと個数わからないおこちゃまなのかな?

    >A案でもB案でもなく、元通りの表記に戻してくださいね
    >「次元魔女ショコラ」のページを編集しましたので、参考にして再度全ページを修正してください
    この腹立たしい言い方は何?
    全部テメーの匙加減でこのwikiは動いているっていうの?
    昔の表記がこれだから〜っていう意見は編集者の少ないこのwikiではもう通用しないぞ

  • 859名無し - 17/09/12 17:51:30 - ID:6PwumLzCuA

    追加(突破素材表記の話)

    B案は一般的な突破に必要なアイテムを表記しない、という形になっている
    これは通常突破しか実装されていないカードは全く勾玉やオーブについて記述されていない(個数の異なる例えば電波妖精イーリスなどは除く)のに合わせた記述なので、特別突破対象カードに対してだけオーブを記述するのは少し変
    もしオーブの個数を記入したいのならば全カードに以下のような1行「限界突破について」表記を入れるべき。
    もちろん全カード(突破未実装カード含む)だ
    (もちろん、表記はこの限りではない)

    ・通常突破実装カード(例:一般的な地属性SSRカード)
    |!限界突破について|・「地神のオーブ×30」+「地宮の勾玉×30」を用いて限界突破可能。|

    ・特別限界突破実装カード(例:虚偽★影乃騎士)
    |!限界突破について|・「地神のオーブ×30」+「地宮の勾玉×30」を用いて通常限界突破可能。~~・限定素材「悪魔の宝玉×50」+「地神のオーブ×30」を用いて特別限界突破可能。~~ 実装時の期限は2016年7月8日(金)15時まで。|
    ※「特別限界突破について」の項目は上記に統合し、期限なども記入

    ・2段階突破実装カード(例:禁断の実)
    |!限界突破について|・限定素材「禁断の実×1」を用いて1段階目の限界突破可能。~~・限定素材「禁断の実×5」で2段階目の限界突破可能。|

    ・限界突破未実装カード
    |!限界突破について|このカードは現在、限界突破が実装されておりません。|

    掲示板で合意を得ようと思うのは、現状のwikiでは間違っている
    つまり自分の意見を通そうと思うなら、人がいない現在は行動で示すのが正しい

  • 860名無し - 17/09/12 17:52:41 - ID:6PwumLzCuA

    あ・・勾玉の個数違う・・一般的には20個だ

  • 861名無し - 17/09/30 18:40:54 - ID:A208MbO5XA

    別人って、 ID:gBCJLNGq/w = ID:B+8r9Pr7HA = ID:6PwumLzCuA だろ
    くっそ笑うわ

    ID切り替えて別人のふりしてるけど
    各カードページの編集内容のクセが全く同じな事に気付いてないんだろうな
    これ、カードテンプレページは俺が編集しているので
    ID:B+8r9Pr7HA = ID:6PwumLzCuA本人以外はありえないミスなんだよな

    >掲示板で合意を得ようと思うのは、現状のwikiでは間違っている
    >つまり自分の意見を通そうと思うなら、人がいない現在は行動で示すのが正しい

    やべえ、俺以上のマジキチだわ
    マジキチには敵わないので退散しますね

    ただ、特別イベントに関してはGameGuideに掲載されてるのを知らなかったので
    その点は申し訳ありませんでした

    後は管理人氏もすでにいなくなったこのwikiを好きなだけ貴方色に染めてください
    それじゃ

  • 862 princessd princessd - 17/10/26 12:19:46

    >>861
    勝手にいなくなったことにされても困るがな
    報告とかきてないから掲示板は見てなかっただけで。

  • 863名無し - 18/01/12 01:06:58 - ID:EvzmbPNiXw

    メニューバーの位置がバグってますね。
    更新一覧→新着コメント→メニューバーの順番に。
    トップページは触ってないみたいだし、
    seesaawiki自体のバグなのか、管理人氏が何かデザイン変更やったのか。

  • 864名無し - 18/01/12 01:07:38 - ID:EvzmbPNiXw

    すんません、ブラウザ変えたら問題なかった。
    おま環だったようです大変失礼しました orz

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア






現在の閲覧者数:


Menu


  • 各種緩和中!
    • メインクエスト
      消費体力減少
      クエストボスHP半減
    • 調査(ドジャーフ半島まで)
      成功ライン3/4
    • 討伐(全ボス)
      消費体力・フォース1/5
      属性効果3倍




  • アイテム



  • その他

フリーエリア

どなたでも編集できます