歴史・考古・民俗関連の用語解説集です。フリー百科事典Wikipedia(ウィキペディア)に負けないくらい、力入れて頑張ります。

タグ検索で国指定の史跡9件見つかりました。

旧新潟税関

''旧新潟税関''(きゅうにいがたぜいかん)は、新潟県新潟市に所在する国の[[史跡]]。庁舎は[[重要文化財]](建造物)に指定されている。近代港湾新潟を象徴する遺跡、施設である。 *沿革 安政5年(1858年)[[日米修好通商条約]]が締結されて江戸幕府による管理貿易が終わって[[自由貿易]]がはじまり、ついで[[ロシア]]、[[イギリス]]、[[オランダ]]、[[フランス]]とも同様の条約([[安政五ヶ国条約]])が結ばれると、新潟は、箱館、神奈川、兵庫、長崎とともに開港地に定められた。ただし、実際…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b5%ec%bf%b7%... - 2008年12月10日更新

常呂遺跡

''常呂遺跡''(ところいせき)は、[[北海道]][[北見市]](旧[[常呂郡]][[常呂町]]、[[北見国]])にある[[擦文文化]]期および[[オホーツク文化]]期の[[遺跡]]。国の[[史跡]]に指定されている。 *概要 [[オホーツク海]]をのぞむ海岸に沿って[[常呂川]]の河口から[[サロマ湖]]西岸へと続く幅約300メートル、長さ約2.7キロメートルの砂丘上に立地し、2,000基以上の[[竪穴住居]]跡および墳墓と推定される多数の小形の竪穴状遺構が検出された。 擦文文化の集落遺跡としては北…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%be%ef%cf%a4%... - 2008年12月10日更新

志苔館

''志苔館''(しのりたて)は、[[北海道]][[函館市]]に所在する中世城館跡。[[小林氏]]によって築かれたとされる[[道南十二館]]のひとつ。国の[[史跡]]に指定されている。 *立地 西には旧志苔川があり、東は溪沢に連なっており、南方は海に面した丘陵上に立地する。 *遺跡概要 [[1983年]]から[[1985年]]にかけて函館市教育委員会によって[[発掘調査]]が行われた。 館跡は、自然地形を活かし、四方に[[土塁]]と[[薬研]](やげん)または箱薬研状の[[空堀]]が巡らされ、全体でほ…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%bb%d6%c2%dd%... - 2008年12月09日更新

埋木舎

''埋木舎''(うもれぎのや、[[滋賀県]][[彦根市]])は創建[[宝暦]]9年([[1759年]])頃とみられる、[[彦根城]]佐和口御門に近い中堀に面した質素な屋敷。[[井伊直弼]]が13代[[彦根藩]]主となるまでの不遇の時期、[[天保]]2年([[1831年]])以後15年を過ごした屋敷として有名なため「埋木舎」の名がある。本来は「''尾末町御屋敷''」あるいは「''北の御屋敷''」の名で呼ばれていた。[[発掘調査]]により、建物は建て替えにより6期の変遷が確認されている。国指定[[特別史跡]]…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%cb%e4%cc%da%... - 2008年12月09日更新

旧二本松藩戒石銘碑

''旧二本松藩戒石銘碑''(きゅうにほんまつはんかいせきめいひ)は、[[福島県]][[二本松市]]郭内3丁目に所在する[[近世]]の[[遺跡]]。[[1935年]]([[昭和]]10年)[[12月24日]]、国の[[史跡]]に指定された。 *概要= 遺跡は、[[二本松城]]の入り口に[[二本松藩]]第7代藩主[[丹羽高寛]]が、家臣で[[儒学者]]の[[岩井田昨非]]の献策により、一夜のうちに自然石([[花崗岩]])の露出面に、藩士の戒めとして 爾捧爾禄民膏民脂、下民易虐上天難欺(爾(ナンジ)ノ捧、爾…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b5%ec%c6%f3%... - 2008年12月09日更新

平田篤胤墓

''平田篤胤墓''(ひらたあつたねのはか)は、[[江戸時代]]後期の[[国学者]]で[[神道]]家の[[平田篤胤]]の墓。[[秋田県]][[秋田市]]手形に所在し、国の[[史跡]]に指定されている。 *概要 平田篤胤は、[[安永]]5年8月24日([[1776年]]10月6日)に[[久保田藩]]の久保田城下(現秋田市)下谷地町に[[佐竹氏]]家臣大和田清兵衛の四男として生まれ、寛政・享和・文化・文政年間に[[本居宣長]]の[[復古神道]]を体系化した。時代は[[日本列島]]近海に異国船が出没し、[[幕藩…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%ca%bf%c5%c4%... - 2008年12月09日更新

龍角寺境内の塔址

''龍角寺境内の塔址''(りゅうかくじけいだいのとうし)は、[[千葉県]][[印旛郡]][[栄町]]にあり、[[発掘調査]]の結果、[[7世紀]]にさかのぼる[[伽藍]]跡が検出された[[天台宗]]の寺院[[龍角寺]]にあった[[仏塔]]の跡。 *概略 『龍角寺縁起』によれば、建立当初はおよそ33メートルの高さの[[三重塔]]が建っていたと考えられる。龍角寺[[本堂]]の東約24メートルに所在し、現在は[[塔]]の中心を通る[[柱]]の[[基礎]]が残る。この中心礎は、長径236センチメートル、短径19…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%ce%b6%b3%d1%... - 2008年12月06日更新

下総小金中野牧跡

''下総小金中野牧跡''(しもうさこがねなかのまきあと)は、[[江戸幕府]]が軍馬育成のための放牧場として現在の[[千葉県]]北西部に設置した[[中野牧]]の一部。中野牧は、[[小金五牧]]最大の牧で、現在の[[松戸市]]・[[柏市]]・[[鎌ケ谷市]]・[[白井市]]にまたがって広がり、かつて小金五牧の中核をなした牧であった。 中野牧跡のうち、[[鎌ケ谷市]]に所在する捕込跡と勢子土手の[[遺構]]が[[2007年]]、国の[[史跡]]に指定されている。本項では、おもに史跡指定に関する事象について略述…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b2%bc%c1%ed%... - 2008年12月05日更新

円覚寺庭園

''円覚寺庭園''(えんがくじていえん)は、[[神奈川県]][[鎌倉市]]山ノ内に所在し、[[鎌倉五山]]にも列せられる[[臨済宗]]円覚寺派の大本山[[円覚寺]]の境内に設けられた[[庭園]]である。国の[[史跡]]および[[名勝]]に指定されている。 *概要 前庭は[[横須賀線]]や[[神奈川県道21号横浜鎌倉線]]が通って旧形を損じ、方形の広場は痕跡をとどめないが、%%%円覚寺総門の手前の[[線路 (鉄道)|線路]]を隔てた[[踏切]]の向かい側には「白鷺池(びゃくろち)」と称する左右相対の方形の…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b1%df%b3%d0%... - 2008年12月03日更新

管理人/副管理人のみ編集できます