このWikiは、アニメの技を載せていくWikiです。

忍術

  • 螺旋丸
チャクラを掌上で乱回転させ圧縮し相手にぶつける。対比される千鳥と違いチャクラそのものをぶつけるだけのものであり殺傷能力はないが、形態変化だけを極限まで高めた術であり、これ単体でも凄まじい威力を誇る。これを食らった相手は螺旋状の傷を負い、さらに螺旋を描いて吹き飛んでいく。印を結ぶ必要はないが、複雑なチャクラコントロールを必要とするため会得難易度は高い。開発者のミナトはこの状態からさらに性質変化を加えることを前提としていたが、自身はその前に死亡し長らく未完成のままだった。
基本的には片手で発動するものだが、会得のための修行をしていた時点でのナルトでは乱回転するチャクラを抑え留めるだけのコントロールが困難だった*1ため、2人に影分身し形態変化を影分身に担当させることで会得した。この方式は「影分身の術」の習得が前提となるものの、術の会得難度を従来に比べ大幅に引き下げており、後に木ノ葉丸も同様の方式で会得している。九尾のチャクラが肉体を覆っている状態での「九尾螺旋丸」は、全身のチャクラを掌に収束させるため、単体で発動できる。また、九尾の力を手に入れてからは、影分身が使いづらくなったため、纏ったチャクラを腕の形にして単体で発動する方式をとっている。後に成長してからはチャクラコントロールの欠点を克服し単独発動を可能にしている。「竜巻」「螺旋」などの言葉から風遁のイメージが強いが、螺旋丸そのものは「乱回転するただのチャクラの塊」である。
  • 大玉螺旋丸
通常よりも大きな螺旋丸で、攻撃は分身と2人がかりで行う。大きくなった分攻撃範囲と威力が強化され、九尾のチャクラが混じることにより、小型隕石の衝突に匹敵する威力を持つ。
  • 七色の螺旋丸(劇場版オリジナル)
  • 紅蓮螺旋丸(ナルティメットカードバトル、劇場版オリジナル)
  • 三日月螺旋丸(劇場版オリジナル)
  • 師弟螺旋丸(ナルティメットヒーロー3、ナルティメットアクセル3)
  • 螺旋丸・修行中(JUMP SUPER STARS)
  • 連環螺旋丸(JUMP ULTIMATE STARS)
  • 超チャクラ螺旋丸(劇場版オリジナル)
  • 竜巻螺旋丸(劇場版オリジナル)
  • 双腕(ダブル)
螺旋丸(激闘忍者大戦EX、劇場版オリジナル)
太極螺旋丸(別名、特大螺旋丸)
螺旋連丸
螺旋超多連丸
惑星螺旋丸
うずまき螺旋連弾(ナルティメットアクセル)
二人の切り札(ナルティメットクロス)
螺旋丸・一楽バージョン(アニメオリジナル)
太極螺旋丸(劇場版オリジナル)
きのこ螺旋丸(アニメオリジナル)

風遁 螺旋丸
螺旋手裏剣

変化の術 おいろけの術

影分身の術 多重影分身の術
ハーレムの術
四方八方手裏剣
分身体当たり
影分身変化
うずまきの陣

口寄せの術 コンビ変化
屋台崩しの術
蝦蟇鉄砲(アニメオリジナル)
蝦蟇油炎弾(アニメオリジナル)

うずまきナルト連弾 うずまきナルト二千連弾
うずまきナルト一帯連弾
うずまきナルト螺旋連弾(JUMP ULTIMATE STARS)

うずまきナルト乱打(劇場版オリジナル)
尾獣化 妖弧の衣
九尾ナルト乱撃
九尾螺旋丸(別名、朱い螺旋丸)
三尾螺旋丸(JUMP ULTIMATE STARS)
三尾天陣界歪(JUMP ULTIMATE STARS)
四尾弧威鞠(JUMP ULTIMATE STARS)
四尾双邪至(JUMP ULTIMATE STARS)
虚狗砲
尾獣玉

仙人モード 蛙組手
仙法・螺旋連丸
仙法・大玉螺旋丸
仙法・超大玉螺旋丸
仙法・超大玉螺旋多連丸
仙法・風遁・螺旋手裏剣

九尾チャクラモード(九喇嘛モード) 瞬身の術
螺旋乱丸
螺旋吸丸
惑星螺旋丸
ミニ螺旋手裏剣
尾獣玉 超ミニ尾獣玉

尾獣閃光弾(ナルティメットストームジェネレーション)

六道仙人モード 仙法・熔遁螺旋手裏剣
仙法・磁遁螺旋丸
尾獣玉螺旋手裏剣
沸遁・怪力無双
仙法・超尾獣螺旋手裏剣
求道玉
六道・地爆天星

その他 変わり身の術
影手裏剣の術

どなたでも編集できます

メンバー募集!