ブラウザゲーム『エリクシルの星』のwiki の様なメモ帳です

このページにはエリクシルの星を今から始める人向けのチュートリアル等があります。
チュートリアルの講師はEvelinです。
 なお、Evelinの普段の喋り方は読みづらいので適宜変換しています。


チュートリアル:入学手続き(新規登録)編


錬金術とは?
ようこそ スピカ学士院の錬金術科へ!
錬金術科は物の性質を色々して
自分の欲しいものを作り出す魔術を勉強するところだよ
どんなものが欲しい?
…………
うん、それもつくれるかも!
じゃあ 入学の手続きしようね
書類に記入しよう
最初は連絡先(登録方法)だよ
住所(メールアドレス)の場合は
住所(メールアドレス)と合言葉(パスワード)を書いてね
合言葉(パスワード)がわからなくなったら
住所のところ(メールアドレス)に届けてもらえるから安心してね
共同宿舎(Twitter)の場合は
使っている部屋番号の確認(使いたいIDでの連携を認証)をしてね
そしたら ナカノヒトの名前(プレイヤー名)を書いてね!
ナカノヒトってなにかな? まいっか!
次に自分の名前(キャラクター名)を書いて
案内書(はじめに)に書かれてる合言葉を記入しよう!
その次は自分の種族と性格と
どんな仕事がしたいか 書くんだけど……
どんな仕事がしたいかわかる? わかんない?
わかるならそのまま書いてね
わからない時はやってみたいことから選んじゃおう!
種族/性格/職業を入力した方は書類に記入しよう・2まで飛ばしてください。
錬金術でどんなことをするかで選ぼう
んーと 錬金術ではだいたい
探索してアイテムを集めて
集めたアイテムを組み合わせて新しいアイテムを作る
だから
アイテムを【集める】のが得意な方がいいか
アイテムを【作る】のが得意な方がいいかで決めてみようね


《採取》《儀式》《捜索》
は比較的ルールが簡単です

《戦闘》は
ルールがかなり複雑で
初期投資額も多いです
その代わり
珍しいアイテムを
入手できるかも…?
アイテムを【集める】のが得意なのはこんなタイプだよ
多種多様なアイテムを入手する《採取》が得意
 種族:獣人/人間/翼人/竜人
 性格:肉体/実践/経験
 職業:狩人/戦士/医学士
魔法の元〈マナ〉を入手する《儀式》が得意
 種族:魚人/人間/翼人/精霊
 性格:知性/実践/理論
 職業:修道者/賢者/騎士
モンスターと戦って戦利品を入手する《捜索》と《戦闘》が得意
 種族:獣人/竜人/人間/翼人
 性格:肉体/実践/経験
 職業:戦士/武闘家/魔術師/狩人/騎士
たくさんのアイテムを持ち運べる
 種族:小人
 種族:職人/狩人/医学士


《調合》も
ルールが複雑ですが
錬金術師らしい行動のため
とても人気が高いです

《細工》は得意だと
多くのアイテムを
調合に使えます
アイテムを【作る】のが得意なのはこんなタイプだよ
アイテムを作成する《調合》が得意
 種族:小人/精霊/人間
 性格:技巧/理論
 職業:職人/魔術師
アイテムを作成する《調合》での爆発に耐える
(爆発で倒れると調合失敗です!)
 種族:竜人/精霊/人間
 性格:経験/実践
 職業:賢者/職人/☆医学士
 ☆医学士は簡単な加工の時だけ無敵!

アイテムのタイプを変える《細工》が得意
 種族:小人
 性格:技巧 職業:職人/修道者


余談ですが
Evelinは翼族の狩人で
移動に特化しています
しかしやる気がないと
行動力が余りまくる
という欠点もあります
他にはこんなタイプもいるよ
人を癒すのが得意
 種族:魚人/小人/精霊
 性格:知性/技巧/理論
 職業:医学士/賢者/職人/魔術師
治癒力が高い
 種族:人間/翼人
 性格:実践
 職業:戦士/魔術師/騎士/修道者
移動が得意
 種族:翼人 職業:狩人
アイテム購入額が安い
 種族:魚人

だいたいこんな感じかな
一応 後から変えることもできるけど
最初からやり直しになっちゃうから
ちゃんと選んでおいたほうがいいね

それから 得意なことがあれば不得意なことも必ずあるよ
不得意なことは他の人にお願いして手伝ってもらおうね
手伝ってもらったらお礼をしよう!
書類に記入しよう・2
あとは自己紹介(プロフィール)
自分がどんなヒトなのか書いてね
どんな姿をしていて どんなものが好きで
どんなところから来たのか……
どうして錬金術を勉強してるのか どんな目標があるのか……
いろんなことを書いておいてほしいなぁ
これで『登録』をおしたら入学の手続きは終わりだよ
あらためて ようこそ スピカ学士院の錬金術科へ!

次は学院生活の手引き(チュートリアル)に沿って
錬金術の勉強を始めようね

チュートリアル:初めての採取編 (動画作成中)

状況を確認しよう
錬金術師の見習いになれたね おめでとう
じゃあまずは 状況(メッセージ)の確認だよ
今いる場所と天候はいつでも確認できるよ
今いる場所が自分の住んでるところだと
『ホームシティ』だな〜ってなるよ
ホームシティにいる時だけ
アイテムの作成とか加工ができるから
ホームシティはとっても大事
だよ
取引の連絡が来ている
看護を受けている
行動不能になっている
行動力(AP)の自然回復や不足
バイトの代金
あとはだいたい
こんな状況が確認できるかな
行動力ってなんだろう?
今は『賢人都市スピカ』にいるね
行動をする時には行動力(AP)を使うよ
どれくらいの行動力が必要なのかは
なんとなくわかるはずだよ
※ コマンドの横に[00AP]のように表記されているのが消費行動力です
あ でもね
どんなふうに行動するか考えるだけなら行動力は消費しないの
考える前に行動する『移動』『おうちでのお休み(休暇)』
『大怪我をして回復してもらう時(療養)』は
すぐ行動力を消費しちゃう
から気をつけてね
※ 休暇は確認ダイアログが出ます
牧場に行ってみよう
えーっと 学院生活の手引き(チュートリアル)だと……
牧場で「ニワトリの卵の採取」の依頼を確認だから……
牧場は『賢人都市スピカ』の南にあるよ
早速行ってみよう!
ここがアララフ牧場だよ
依頼を確認するから
牧場の受付(斡旋所:牧場受付)に行ってみようね
「ニワトリの卵の採取」の詳細を教えてもらおう!
ふむふむ……
『加工してない』『ランク1以上』の『トリの卵系』を提出すると
20Gがもらえる
んだね
それから 最初だけ
行動力が回復する食べ物(50AP回復剤)がもらえるよ
んーと ランクとかを確認できるようになるために
アイテムの見方を教本(マニュアル)で調べてみよっか
アイテムの見方は教本(マニュアル)1章の5番にあるよ
アイテム例
〈リンゴ飴〉食品(1)/6/2/0/甘/【燐寸】作。リンゴ系。
小ぶりなリンゴに水あめをコーティングしたお菓子。縁日の定番。
レシピ:{リンゴ+黒糖}
ランクは(1)のとこ
今回の依頼だとここが1以上ならいいんだね
アイテム系統は『リンゴ系。』のとこ
今回の依頼はここが『トリの卵系』じゃないといけないよ
加工してるかしてないかはレシピを見ればわかるよ
加工している レシピ→レシピ:{リンゴ+黒糖} レシピ:[道:星スミレ] など
加工していないレシピ→レシピ:未加工
これでどんなアイテムを提出すればいいのかわかったね
作業着を借りてみよう
ニワトリの卵は
牧草地でニワトリの卵を選んで採取すれば見つかるんだけど
地形に合わせた採取道具を使うと
アイテムが見つかりやすくなる
牧場の採取道具は
納屋(納屋:作業着貸出所)で貸し出してるから
それを借りてみよう!
〈ボロい作業着〉と〈素敵な作業着〉があるね
作業着は牧場の受付(斡旋所:牧場受付)
返却すればおかねが戻ってくるよ
だから ちょっと高いけど〈素敵な作業着〉を借りちゃおう!
〈ボロい作業着〉と〈素敵な作業着〉の違いが知りたい人はこれを見てね
各アイテムの数値は以下の通りです
〈ボロい作業着〉道具(2)/7/2/0/無/《牧場》の採取道具。
〈素敵な作業着〉道具(4)/7/5/2/無/《牧場》の採取道具。
採取道具の場合
ランクは採取の成功率に影響します ランクは高いほど良いです
素材値と加工値は採取自体には何の影響もありません 加工の際に影響のある数値です
魔力値は採取時に『魔法力の使用』をした場合に成功率に影響します
なお 『魔力の使用』をすると魔法力を『1』消費します
探索に行った先で魔法力を回復することはやや難しいため
 魔法力が低い人は『魔力の使用』に利点を感じにくい傾向があります
初めての採取
作業着を借りられたから つぎは牧草地に行こう!
牧草地はこっちだよ
『アララフ牧場/入口』から『アララフ牧場/牧草地』に移動できます
牧草地では『採取』『捜索』ができるよ
今は採取をしようね
採取をする時はまず
どの道具を使って採取するか決めてね
今は作業着しかないけど
持ってる採取道具は全部選べるよ
使ってもなくならないから安心してね
所持している採取道具なら全て選択可能ですが
地形に合った採取道具ではない場合、以下のデメリットがあります
・「魔法力の使用」で増加するダイス数が半減
・高ランクのアイテムが入手しにくくなる
また《牧場》の採取道具は特別に他の地形で使いにくくなっています
次は魔法力を使うか決めるんだけど
今はとりあえず使ってみよう!
それからどれくらいの時間 採取するか決めてね
短いと行動力(AP)はあんまり使わないけど
アイテムは見つかりにくくなるよ
長いと行動力(AP)をいっぱい使うし疲れちゃうけど
アイテムは見つかりやすくなるよ
今は普通に採取してみよう!
次は
採取してると高いランクのアイテムを見つけることがあるけど
高いランクのアイテムを採取するかどうかを決めるよ
「ニワトリの卵の採取」の依頼の条件のランクは『1以上』だから
今はチェックしたままで大丈夫!
チェックが入っていれば高いランクのアイテムを採取します
高いランクのアイテムを採取した場合
それより低いランクのアイテムは入手できません
つまりこの項目は
『低いランクのアイテムを入手したい時にチェックを外す』という使い方をします
最後に何を採取するのか決めよう
これが一番大事かも?
今回は〈ニワトリの卵〉を採取するよ
よーし やってみよー!
………どうなったかな?
よくわかんない?
じゃあ教本(マニュアル)で調べてみようね
1章の4番を読むといいかな
やや難しい行動をとる場合、『ダイス判定』で成否が決定されます。
ダイス判定はアイテム入手やアイテム作成、回復などで発生します。
錬金術師として活動する上で避けては通れない要素なので、
ここで覚えておきましょう。

ダイスには「1」から「9」までと「スター」の10種類の目があります。
ダイスのどの面が出るかはランダムです。
スターの面が出ると大抵良いことが起きます。星の面が出ることを祈りましょう。
1の面が出ると「アクシデント」という項目の数値が増えます。
アクシデントは多ければ多いほど、行動に悪影響をもたらします。

難易度は「行動の基本難易度−使用するアイテムのランク」で求められます。
ダイスの出目が難易度以上の数だった場合、達成値が1点増えます。
出目が「スター」だった場合、達成値が2点増えます。
達成値が目標値以上の数値になった時、行動は成功となります。
これが『ダイス判定』の原則です。
ここまではわかったかな?
よくわからなくてもやっていけば覚えられると思うよ
今はなんとなく『そうなんだー』って思っててね
じゃあ次は 今 何が起きたかを確認してみよう!
採取の結果を確認しよう
※画像はタップ(クリック)すると拡大表示します。
※画像の採取は【体力】が『5』の場合のダイス数です
このあたり(ダイスロール)は
採取中にどんなことが起きたか確認できるよ
ダイスの数は、各行動ごとに決められている「判定能力」が基本の数です。
《採取》の場合は「体力」が判定能力です。
そして採取時間や魔法力の使用などによって、増減します。
今回は魔法力を使ったから その部分もあるね
魔法力を使用すると、使用道具の魔力値の分だけダイスが増えます。
今回使った道具は
〈素敵な作業着〉道具(4)/7/5/2/無/《牧場》の採取道具。
なので、2個ダイスが増加しています。
ここ(難易度)はどれくらい難しい採取だったか確認できるよ
難易度は前述の通り
「行動の基本難易度−使用するアイテムのランク」で求められます。
採取の基本難易度は「10」です。
今回使用したアイテムは
〈素敵な作業着〉道具(4)/7/5/2/無/《牧場》の採取道具。
なので、ランクは4です。
このため、今回の難易度は6となっています。
ここ(目標値)は
アイテムを採取するのに 必要な有効な行動の数が確認できるよ
採取の目標値は「対象アイテムのランク×2」です。
今回、対象アイテムのランクは「1」なので目標値は「2」です。
ここ(達成値)は
どれくらい有効な行動ができたか確認できるよ
いっぱいだとうまくいくから
ここを見れば だいたい結果がわかるよ
達成値は前述の通りダイスの出た目が難易度以上の数だった場合に増えます。
この数に、星の数を加えた数が達成値となっています。
階級が上がると、採取などの行動で達成値にボーナスが加算される場合があります。
この画像の場合は達成値ボーナスが『1』あります。
次はどれくらい危ないことが起きたか確認できるよ
牧場と聖域以外のところで危ないことがいっぱい起きると
モンスターに遭うことがあるから
防具は持っておいた方がいいかな
『いのちだいじに』にって偉い人も言ってたよ!
最後(メッセージ)は何をしたか確認できるよ
成功とか失敗もここで確認できるから まずここを見るといいかも
採取できてた?
うーん ちょっと難しかったかな?
じゃあもう一回採取してみよう!
今度は長く採取してみよっか
魔法力も使っておくといいよ
………どうなったかな?
いっぱい行動したのがわかるかな?
採取時間を延長した場合
「判定能力」つまり「体力」の分だけダイスが増えます。
よって、今回のダイスの数は『体力×2+作業着の魔力(2)』となっています。
依頼を達成しよう
卵を採取できたかな?
採取できてなかったら 何回か繰り返してみてね
魔法力が0になった場合は
賢人都市スピカに戻って『休暇をとる』を実行してください。
行動力を消費しますが、即時全回復します。
採取できたら 牧場の入口の方に戻ろう
で 牧場の受付(斡旋所:牧場受付)に行って
「ニワトリの卵の採取」をしたよ って報告してね
「トリの卵」のアイテムを提出したら………
わーい! 報酬がもらえたよー!
どうして依頼をするのかな?
こうやってお金を稼ぐんだけど
そのうちにもっと効率よく稼ぎたいなって思うようになるよ
そうしたら道具を強化したり
別の依頼のために別の道具を作ったりするから
お金が必要になるんだよねー
だから こうやってお金を稼ぐんだよー
ん?あれ? 最初に戻っちゃった?
まいっか
えーと…えっと…
学院生活の手引き(チュートリアル)だと
ここから先はあんまりないんだけど
特別授業ー! 今度は道具を強化してみよう!
手取り足取り教えちゃうからなー!覚悟しろー!
えへへ

チュートリアル:初めての道具強化編 (動画準備中)

調合道具を手に入れよう
特別授業へようこそ!
まずは道具を強化してみよう!
道具の強化は調合でできるよ
調合は自分の工房だけでできるから
今は賢人都市スピカまで戻ってね
スピカに戻ったら
調合で使う道具が必要だから……
『道具屋:学生会購買部』にいってみよー!
調合で使うのは『調合道具』だよ
〈古い錬金鍋〉を1つ買おう
強化するアイテムを決めよう
今回は今持ってる作業着を強化してみようよ
いい?
(うなずく)
やったー!
強化するアイテムが決まったら
次は強化に使うアイテムを決めるよ
道具を強化する時は
『種別が道具強化材』のアイテム
を使うのがおすすめ!
加工が難しくなりにくいから
なるべく『道具強化材』を使おう!
賢人都市スピカの『雑貨屋:アストラ商会』では
道具強化材を売ってるよ
いってみよー!
〈麻糸〉が道具強化材だよ
これを1つ買ってね
調合の前は休もう
これで材料は集まったよ
もう《調合》できるけど
調合の前に休んだ方がいいかな
『休息:休暇をとる』で休めるよ
元気になってから調合すると
うまくいくような気がする……!
回復しておくと調合の成功率が上昇する場合が多いです。
生命力は調合のアクシデントで発生するダメージに耐える働きをします。
魔法力は調合時の判定でダイスを増やすほか、
アクシデントで発生するダメージを軽減する働きもあります。
調合してみよう
じゃあ《調合》してみよう
まずは使う道具を選ぶよ
さっき買った〈古い錬金鍋〉を選んでね
次に魔法力を使うか選ぶよ
うーん 使っちゃえ!
それから 作業時間を選ぶよ
ちょっと難しい調合だから延長しちゃおう
次は 作るアイテムに名前をつける
自分の好きな名前をつけてね
それから 作るアイテムがどんなものか説明を書いてね
なくてもいいけど あった方がかっこいい!
そしてー ついにー
強化するアイテムを選ぶよ
今は〈素敵な作業着〉を選んでね
こっちは 強化に使うアイテムを選ぶところだよ
さっき買った〈麻糸〉を選ぼう
強化に使うアイテムの方はなくても調合はできるよ
名前を変えたいだけの時は
強化に使うアイテムの方を選ばないで進めてね
最後に 属性を選んでね
今は『無』しか選べないからこれにしておこう!
全部決まったら『確認』をしてね
調合の確認をしよう
ここは確認するところー
アイテムの名前と説明に間違いはないかな?
レシピに余計なものが混ざってないかな?
属性は……今は間違えないかな
使う道具は〈古い錬金鍋〉で
作業時間は延長で 魔法力を使う

あってるかな?
よっし! そこから先は
教本(マニュアル)の1章の4番とか
4章の1番に書いてあるよ
ちょっと読んでみようか
難易度は「行動の基本難易度−使用する道具のランク」で求められます。
調合の基本難易度は「10」です。
使用する道具は
『〈古い錬金鍋〉道具(3)/2/12/3/無/調合道具。』
なので、ランクは「3」です。
このため、今回の難易度は「7」となっています。
目標値は調合だと「作成するアイテムの加工値」のため
今回は「6」となっています。
ダイスの数は、各行動ごとに決められている「判定能力」が基本の数です。
《調合》の場合は「技力+現在の魔法力」が判定能力です。
魔法力を使用する場合でも、消費前の魔法力の値が参照されます。
ダイスの数は作業時間や魔法力の使用などによって、増減します。
今回は作業時間を延長するため、判定能力分のダイスが増え、
魔法力を使用するため、使用道具の魔力値の「3」個のダイスが増えています。
計算式で表現すると『(技力+現在の魔法力)×2+3』です。
最後のところはうまくいく自信かなぁ
75.00より高かったら結構うまくいくんじゃないかなぁ
なお、この確率は達成値が目標値を超える確率であり、
アクシデントでダメージを受けすぎて、
生命力が0未満になってしまって失敗になる確率は計算されていません。
じゃあ早速調合してみよー!
(調合する)
どうだった?
もし成功したら もう一回牧場に行って採取してみてね
採取しやすくなってるの わかると思うよ
失敗すると、強化したかったアイテムと
強化に使ったアイテムは無くなっちゃうよ
こうなったらまた挑戦するか、諦めるしかないね……
もし調合でダメージを受けて倒れちゃったら療養してみてね
行動力いっぱいとおかねを使っちゃうけど
すっごく元気になるよ
でも 倒れちゃったら調合は失敗になっちゃうから
あんまり倒れないように気をつけて
これで道具の強化はわかったかな?
……あ
魔法力いっぱいの道具にしたい時は マナが便利だよ
マナは儀式で入手できるけど 採取よりむずかしいから
最初はランクが低いマナを狙うといいと思うよ
儀式で使う道具は
賢人都市スピカの『道具屋:学生会購買部』にある
〈古いカード〉を使うといい
でもマナは調合が難しいから
最初はランクを上げる方がいいかも?
マナの特徴
・所持品枠ではなくマナ専用の枠に入る
・調合の時にメイン素材にできない
・調合の時、1個につき難易度+1
 この『難易度上昇』が非常に厄介です。
 難易度が上がると成功する確率はぐっと下がります。
 なお、『魔力珠の元』のアイテムとマナを調合すると難易度−1になるため
 上記の特性と相殺して通常の調合と同じ難易度で調合出来ます。
 ただし『魔力珠の元』のランクが低いと難易度が爆増してしまうので
 ルールがわかるまでは〈純理力珠〉を使うことをおすすめします。
おすすめの斡旋所依頼
次に お金を稼ぐ方法を教えるよ
お金は大事だからね!
賢人都市スピカの斡旋所には期限のある依頼と
期限のない依頼があるよ
期限のある依頼は ちょっと難しいから
慣れてきたらやってみてね
今は 期限のない依頼の中でも簡単なやつから
おすすめしてみるよ
『治療薬の原料採取』
賢人都市スピカから西にちょっといったところの
セリマ平原で樹液を採取してくる依頼だよ
採取が得意な人はこの依頼をするといいよ
採取が得意な人の例
・【体力】が高い
・採取の消費行動力が低い(職業:狩人/医学士)
『〈リンゴジュース〉の作成』
賢人都市スピカの『食品屋:東大路商店街』で
〈リンゴ〉を買って それを調合して
『リンゴジュース』にする依頼だよ
調合が得意な人はこの依頼をするといいよ
調合が得意な人の例
・【技力】が高い
・【魔法力】が高い
・調合の消費行動力が低い(職業:職人)
・簡単な調合でダメージを受けない(職業:医学士)
注意点
サブ素材(強化に使うアイテム)は選択しなくてよい
お店でリンゴを買うと移動しないため 翼人や狩人は特性が発揮できない
『魔力珠の作成』
賢人都市スピカから西にちょっといったところの
セリマ平原で儀式してマナを集めて
それを『理力珠』っていう
魔力珠の元になるアイテムと調合する依頼だよ
儀式が得意な人はこの依頼をするといいよ
儀式が得意な人の例
・【心力】が高い
・マナを保持できる枠が多い(種族:魚人 職業:賢者)
・儀式の消費行動力が低い(職業:騎士/賢者/修道者)
『危険な蟻の退治』
スピカから西にちょっといったところの
セリマ平原でアリさんを捜索して
倒して戦利品を取ってくる依頼だよ
この依頼はしょきとーし?が多いから
最初はおすすめできないけど
どんな人でもけっこーできるから
ちょっとお金がたまったらやってみるといいかも
捜索とか戦闘が得意な人は特にいいかも
捜索・戦闘が得意な人の例
・捜索の消費行動力が低い(職業:戦士/武闘家/騎士)
・戦闘時に使える特性がある(職業:戦士/武闘家/騎士/魔術師/狩人)
注意点
武具、防具、捜索道具の3つを用意する必要があるため初期投資額が多い
また、戦闘はルールが複雑なため、より安全なアララフ牧場
同系統依頼『キツネ退治』『野犬退治』で試してもいいかもしれない
入学したてのひとのための道具は
賢人都市スピカの『道具屋:学生会購買部』
で売ってて
武具と防具はスピカの『武具屋:北星堂』で売ってるよ
……あ 採取と儀式もモンスターに遭うことがあるから
防具は持っておいたほうがいい
〈革製の胸当て〉だと少し安心かなぁ
300Gだからちょっと高いかもだけど
連絡をとってみよう
これでわかったかな……?
わからないことがあったら いつでも連絡してね
あれ? 連絡の取り方わかんない?
じゃあ お手紙送ってみようか
『取引』の『取引依頼作成』からお手紙が送れる
宛先(送付先キャラクターNo)は
今は『5』って書いてみてね
送付金額と代金は今は使わないから 何も書かないでね
『送付メッセージ』にお手紙を書いて
んー 今は『これからやってみたい事』を書いて!書いて!
お手紙はほどほどの長さじゃないと送れないから注意してね
お手紙書けたら 次は送るアイテムを選ぶんだけど
お手紙だけの時は『無し』にしてね
できた? じゃあ確認してみよう
宛先が『5』になってるかな?
宛先の名前(送付先キャラクター名)は『Evelin』かな?
伝えたいことは(送付メッセージ)は書けた?
確認できたら送っちゃおう!
……うん お手紙届いたよ ありがとう
きっといつかできるから それまでがんばってね!
お手紙を確認次第、心ばかりではありますが入学祝い金を送らせていただきます。
あとは……最初の目標は
『学士試験を受けて、学位を錬金術学士にすること』
かな
試験は賢人都市スピカの『スピカ学士院』の
『副学科長オルニスの研究室』で受けられるよ
オルニスさんがどんな試験なのか教えてくれるから
研究室まで行ってみてね
試験はまだ難しそうだなって思ったら
他のことしてても大丈夫だよ
他にもいろんなことができるんだけど
きっとまだわかんないことがいっぱいだから
教本(マニュアル)を読んだり
先輩たちに聞いてみたり
照光記録館で調べてみたり
とりあえず行動してみたり……
色々していけばきっとわかってくるから
当たって砕けろー!
……くだけちゃだめかも? どうだろ?
わかんないけど 好きなこといっぱいしてね!
じゃあ これで特別授業おしまい! おつかれさま!
これからは錬金術師のなかまだよ
一緒に錬金術 がんばろうね!

エリクシルの星を始めてすぐの人がやるとすごくいい事/やらない方がいい事

やるとすごくいい事
  • 色々なことを試す
    失敗も経験のうちだと思って色々やってみよう!
    試して『向いている事、向いていない事』を感じることで、今後の方針が決めやすくなるよ
    あと、始めてすぐの階級の間は療養費が安いから、もし倒れても立て直しやすいよ
  • 『道具屋:学生会購買部』を見る
    学生会購買部は『賢人都市スピカ』にあるよ
    始めてすぐの人にオススメの道具が売ってるよ
    やりたい事がある時は学生会購買部で対応する道具を買ってからやってみよう
    逆に言えば、学生会購買部に売っていない道具の行動は、慣れてきた人向けの行動だよ
  • 倉庫に物を入れる
    『アイテム→アイテム整理』で所持品と倉庫(等)のアイテムを入れ替えられるので試してみてね
    調合道具みたいに工房だけで使う道具は倉庫に置いておくといいよ
    使う時に出す必要もないしね
    ついでに『アイテムロック』の練習もするといいかも
  • 〈リンゴ〉を〈リンゴジュース〉に調合する
    アイテム名に『リンゴジュース』を入力して、使用素材に〈リンゴ〉を選択してね
    サブ素材は選択しないでね
    作ったアイテムは『賢人都市スピカ』の『斡旋所:学生会本部』で提出できるよ
    もしお金を稼いでみたいなら、所持品全てを〈リンゴジュース〉にして提出すると効率的だよ
  • 牧場以外の場所に行く前に防具を買う
    採取、捜索、儀式をするとモンスターが出てくる可能性があるよ
    モンスターに負けると悪い事しかないから、せめて防具だけは持っておくといいよ
    護符以外がオススメだよ(護符を使う場合は『魔法防御』を選んでね)
  • 賢人都市スピカ以外の都市に行く
    馬車を使わずに移動してみよう
    移動するだけならモンスターは出てこないよ
    賢人都市スピカから近い『交叉都市ミモザ』や『幻霧都市デネブ』に行くのがオススメ
    賢人都市スピカでは売っていないアイテムが売っているよ
    行き方はこの地図で見るといいよ

戻る
やらない方がいい事
  • ギフトを無闇に受け取る
  • 不要な道具を持ち続ける
    アイテム枠はすぐに埋まるよ
    枠が埋まると行動がかなり制限されるから、余裕を持った運用をした方がいいよ
    だから、ギフトにあるアイテムはそのままにしておこう
    不要な道具は『賢人都市スピカ』の『買取屋:ベンヌ商会』にどんどん売ろう
  • 1000G以上の武具、防具を購入する
    費用対効果が合わない可能性があるよ
    調合して性能を強化する前提のアイテムだから、始めてすぐに持つ用ではないんだ
  • 効率を求める
    今はまだその段階じゃないよ
    そのうち効率を求めることにはなるけど、それでも実際に最高の効率で動ける事はほぼあり得ないよ
    だからいくら無駄な事をしてもいいんだと思って行動しよう
    その方が精神衛生に良いよ
  • 山岳での採取、捜索、儀式
    山岳はちょっと怖い場所だから、この世界での生き方が分かってから行こうね
  • ランク4相当の場所での採取、捜索、儀式
    ランク3でも結構危険なモンスターが出てくるよ
    つまり、ランク4はもっと危険!
    ランク3でもランク4扱いになる場合があるから注意してね

戻る

3分でわかるポーション作成講座


3分半でわかるマナの基本講座


日記のタグ検索で『Tips』

 Tipsのタグには初心者向けの解説から、実用的なものまでたくさんの有志Tipsがあります。
 是非ご覧ください。

エリクシルの星 用語集

 基礎用語はあんまりないです。マニュアルを読んでください。今のところは。
 項目は勝手に増やしてください(懇願)
 地名は地名検索へ。
 XやYには数字が入ります。なんとなくアルファベット順→五十音順です。

+2

 採取で入手できる本来よりランクが2つ高いアイテムのこと。
 『レア』とも。
例:〈若木の樹液〉の+2の〈香木の樹液〉

+4

 採取で入手できる本来よりランクが4つ高いアイテムのこと。
 『上位レア』とも。
例:〈若木の樹液〉の+4の〈呪木の樹液〉

das_v

 『エリ星の前の名前、das_velichen』の略称。
 クローズドで運営されていた。このwikiのURLもdas_velichenを使用している。
 #das_vのツイートもある。

R

 『ランク』のこと。
 地形で使われるものだが、アイテムやモンスター等でも俗語として使われる。
例:〈古い錬金鍋〉道具(3)/2/12/3/無/調合道具。→R3の調合道具

(X)/Y

 『ランクXで魔法力Yのアイテム』のこと。主に道具に対して使う。
資料:アイテムの見方
 大抵『(X)/Yのコマンド名道具』のような感じで使用される言葉。
例:〈古い錬金鍋〉道具(3)/2/12/3/無/調合道具。→(3)/3調合道具
 道具の場合はXが高ければ難易度が下がり、Yが高ければ魔力を使用した際の効果が高くなる。
 使用時に必要な情報のみを記載した効率的な表記法。

X調合

 『加工値Xの調合』の略語。 資料:加工値
 この言葉は難しい調合(加工値11以降)のときに使われることが多い。

Xマナ

 『ランクXのマナ』の略語。 資料:マナ
 結構な頻度で【魔力値Xのマナ】と間違えることがあるため、注意が必要。
 せめて『RXマナ』と表記すると間違いが減るかもしれない。

アイテム種別

 アイテムの性質を決める部分。
 『〈リンゴ〉食品(1)/3/1/0/無/リンゴ系。』でいうところの『食品』の部分。
 アイテムの種類とは別の概念。

アイテムの種類

 鑑定で見つかるアイテムの便宜上の分類。
 司書協会はこの分類に基づいて相場が決められている。
 アイテム種別とは別の概念。

アクシ狩り

 『アクシデント遭遇でのみ出現するモンスターを探し、戦闘して勝利し、戦利品を獲得する』こと。
 戦闘への理解とアクシデント遭遇発生のメカニズム、および天候の影響を理解して、やっと挑戦できる運ゲー
 つまり、プレイヤーの知力とキャラクターの運を高めて希少アイテムを手に入れる行為
 充分な装備*1が揃っていない内は、避けたほうが無難だろう。

エリ星

 エリクシルの星の略称。

階級

 『キャラクターのスピカ学士院での学位、または魔術師協会内での位階』のこと。
資料:階級
 階級が上がるとメリットがあるため、とりあえずの目標として『階級を上げること』を設定するといいかもしれない。
 階級を上げないという楽しみ方もあるが……

強化

 『道具や武具、防具のランクや魔力値を上げる』こと。 資料:アイテムの見方
 強化は調合で行う。
 ちなみに、ランクを上げるには強化材が便利。魔力値を上げるにはマナが便利。

くじ引き

 『スピカ学士院のくじ引き会場で交換チケット系のアイテムと引き換えになんらかのアイテムを入手する』こと。
 交換チケットのランクとダイスによる抽選から入手できるアイテムが決まる。
 中には非売品もあるので、くじ引きはお祭り騒ぎに近い。
 交換チケット系のアイテムはイベント等でギフトに配布される。たまにギフトを確認するといいかもしれない。

工房

 『キャラクターの活動拠点』のこと。ホームシティとも。
 工房にいる時のみ『調合、細工、鑑定、休暇、アイテムの倉庫への出し入れ』ができる。
 階級が公式錬金術師以上になるとホームシティを変更できる。

上位レア

 採取で入手できる本来よりランクが4つ高いアイテムのこと。
 『+4』とも。
例:〈若木の樹液〉の上位レアの〈呪木の樹液〉

探索

 『採取儀式捜索』のこと。まとめて呼ぶ時に使う。
 また、街ではない場所の事を『探索地』と呼ぶことがある。

道材

 『道具強化材』の略語。道具強化に便利なアイテム。
資料:道材一覧

徒歩

 馬車等の移動手段を使わずに移動する事。『歩く』とも。
 翼人は飛んでいるとかはあるかもしれないが、気にしてはいけない。

 『調合道具』のこと。
 大抵のアイテム名が〈〜錬金鍋〉のため、こう呼ばれることが多い。
 アイテム系統(特性)によって呼び方を変えることもしばしばある。 資料:アイテム系統
通称普通鍋丈夫鍋清浄鍋危険鍋
系統調合道具硬い調合道具清い調合道具強い調合道具
特性なしアクシデントダメージ軽減魔力使用時にダイス増加
アクシデントダメージ増加
通称調理鍋調剤鍋*2
系統食品用の調合道具薬品用の調合道具
特性特定種別メイン時のみ難易度減少
および調合時のAP減少

ぱがね

 『エリクシルの星』の実質的な前身のゲーム『パッフェルベルの鐘』のこと。
 その詳細は別ページにまとめてあるので、そちらを読んでほしい。

爆死

 『調合時のアクシデントダメージにより、HPが0未満になった状態』のこと。
 HP0未満は行動不能なため【死】と表現されているが、キャラクターは死んでいないため回復すれば元どおり行動できる。
 なお、達成値的に調合が成功していても爆死した時点で調合は失敗になってしまう。
 調合前の回復は大事。

 『〜ボックスという名前のモンスター』のこと。
 黒箱といえばオブシディアンボックスのことだ。こわい。

ブースト料理/看護

 『食品や薬品を特定の名称に変更して、ステータスを上昇させる効果をもたせたもの』のこと。
資料:能力を上昇させる食品能力を上昇させる薬品
 行動を成功させやすくするために使う。割とよく使う。覚えておいて損はない。

武材

 『武具強化材』の略語。武具強化に便利なアイテム。
資料:武材一覧

防材

 『防具強化材』の略語。防具強化に便利なアイテム。
資料:防具一覧

魔石

 魔力が宿っている石のこと。
 錬金術師的に言うと『魔力値が1以上で、アイテム種別が鉱物のアイテム』のことだと思われる。
 現状、以下の意味で使われている。

  1. 各都市にあるNPCによるアイテム販売所のこと
  2. PCがゲーム内掲示板で運営している店舗のこと
 PCが運営している店舗は代理調合やアイテム貸出、加工した食品アイテムの提供など多種多様。
 一度、ゲーム内掲示板を見てみることをおすすめする。
 なお、各キャラクターと直接連絡・交渉等する場合は連絡手段のページを確認すると良いだろう。

レア

 採取で入手できる本来よりランクが2つ高いアイテムのこと。
 『+2』とも。
例:〈若木の樹液〉のレアの〈香木の樹液〉


Menu

 e    _φ(@=@                              
_初心者ガイド_用語
キャラクター_能力 / 階級
 └レンタル一覧
探索地_天候/ 地形/ 移動
工房_調合/ 細工/ 鑑定
______レシピの読み方
探索_採取/ 儀式/ 捜索
______アクシデント遭遇
戦闘_戦闘 ////
休息_食事/ 看護/ 野営
_____療養費/ 療養費報告所
取引_取引 連絡手段
 小技・小ネタ

【都市】 曜日変動
 賢人都市スピカ
  スピカ学士院
  アララフ牧場
 交叉都市ミモザ
 樹海都市カウス
 幻霧都市デネブ
 湖畔都市レシャ
 天頂都市アルタイル
 北辺都市ポラリス
 白銀都市シリウス
 海峡都市レギア
 海上都市カノープス
 砂塵都市アンタレス
  バザール
 拝星都市キファ


『ぱがね』について
ぱがねPL向け注意点

遊技場→Evelin/Park
 ダンジョン入り口

当館について
当館の掲示板
 
  動作確認用ページ
【メニュー編集】

Search

どなたでも編集できます