永遠の冬から貴重な種子や植物のサンプルを救うため、オックスフォードとケンブリッジの選り抜きの科学者である私たちが派遣された。
我々には、苗木の聖櫃を安全に保つことができるだろうか?

※難易度の低いシナリオです。新しい家がクリアできない時、選んでみても良いかもしれません。

シナリオ攻略のアドバイス

オートマトンにおまかせ

最初からオートマトンが1体加入しています。
オートマトンは24時間働き続け、寒さの影響を受けません。資材収集に活用しましょう。
また、建築を手伝ってくれることがあります(狙い通りに建築させることは難しいですが)。
労働できる人数が少ないため、生産はオートマトン頼みになります。

食糧には余裕がある

住人が少ないので食糧消費が緩やかであり、初期の生食材だけでもかなり長持ちします。温室を建てるのは後回しでも大丈夫でしょう。

死者や重病人を出すべきではない

このシナリオは他のシナリオほど住人数が増えません。労働できない住人が増えればジリ貧になります。

建築に苦労しやすい

人手が増えないため一晩で建築できる数が限られます。
45名いますがスカウトや病人を差し引くとせいぜい30名程度しか建築要員が取れないため、一晩では3〜4つ建てられるかどうかです。
その上ウォールドリルや製鉄所の位置も遠く、道を引くのも時間を取られます。
余裕がある時に先に道を引いておくなど先手先手で動いていかないと、中々思ったようには建築できないのは覚悟しておきましょう。

オートマトンに建築してもらいたい時は建築場所の近くでオートマトンを一度働かせて、建築指示を出してからオートマトンを自由にすると建築してもらいやすいです。
また、オートマトンが働いている建物をアップグレードしたい時は、燃料の補給を終えたオートマトンが職場に向かっている時にアップグレードするとオートマトン自身に建築してもらえます。
オートマトンの状態は職場の建物を選択して労働者タブを見れば分かります。目視でもオートマトンが向かっているのは確認できます。

道を解体して木材を回収できる



聖櫃の周りにはぐるりと道路が作られています。
使わない部分を解体すれば木材がそこそこ回収できるので、木材不足の序盤だとそれなりにありがたいです。
仮に将来使う道路でもその頃には木材の余裕はあるはずなので、将来の自分がなんとかしてくれると信じて解体しちゃいましょう。

聖櫃はジェネレーターに繋がっていないとダメ

聖櫃の道路接続を切ると問答無用で機能不全に陥ります。温度が下がっても苗はしばらく枯れませんが、道路を張り替えるときは注意。

聖櫃は一日くらいなら寒いままでもいい

聖櫃が凍りつくまでには結構な猶予があるので、寒波がきても一日くらいなら放置してても問題有りません。
暖かくなれば聖櫃の耐久値も回復して、また一日程度の寒波なら耐えてくれます。
寒波が何日も続くようになるまでは本格的な対策はしなくてもいいので、他の研究を優先したり暖房をつけずに石炭をケチっても割と大丈夫です。
ぶっちゃけ10日目までは完全放置で大丈夫です。

寒波が厳しくなってくると、流石に蒸気ハブや暖房で保温する必要があります。ただしその場合でも、四六時中暖め続ける必要はありません。
蒸気ハブの時間設定を6:00-20:00にしておけば、夜間に受けたダメージを日中に全回復してくれます。

テントを建てる必要はない?

ジェネレーターを起動し、職場の温度管理ができていれば、テントを建てなくても病人は出ません。(メチャクチャに文句を言われますが…)
序盤はとにかく人手が足りないので、資源や研究を最優先にし、余裕ができたら家を建ててあげましょう。
ただし気温が下がったときにスチームレベルを上げないと病人が続出することには注意してください。

序盤の法律

最初に「緊急シフト」で遠方の資材を回収すると楽です。その後はオートマトンの量産体制が整うまで「延長シフト」で回しましょう。
その次は「荒療治」からの医療ルートに進むと良いでしょう。ただしこのシナリオでは人員が限られているため、危篤患者は出さないよう気を付けてください。
「過密状態」は序盤こそ有用ですが、中盤以降は腐りがちです。このシナリオに関しては「病人用の追加の食糧」を取った方が終盤まで恩恵を受けられます。

以降は食事や不満ケアの法律を取っていくこととなります。
食事が足りなさそうなら「スープ」、不満が高まっているようであれば「闘技場」ルートを進めると良いでしょう。

序盤のテクノロジー

ビーコン、製材所、製鉄所、ウォールドリル、暖房、蒸気製鉄所、スカウト追加、移動速度アップ、の順に研究を進めるのが無難です。

初手はスカウトでオートマトンや蒸気核が拾える「ビーコン」がオススメです。
24時間労働で資材を確保して初日の夜にスカウトを派遣してもいいくらいです。

最初の寒波までにスチームハブ4基分の資材を揃えるのは難しいので、「暖房」で聖櫃を守りましょう。
あとでスチームハブも追加すれば温度管理が楽になります。
ハンター小屋を設置することができないので、「温室」の研究は必須です。

木と鉄の研究を優先
ウォールドリル、蒸気製鉄所まで一気に研究を進めると楽になります。
いかに早く研究とオートマトン量産用資材の供給体制を完成させるかが肝だからです。

スカウトが戻ってくるまでに蒸気製鉄所2台、ウォールドリルと製材所1台ずつ用意しておくのが望ましいです。
拾ってきた資材でオートマトンを2台は作れるので、計4台のオートマトンで木と鉄を掘れば生産体制は整います。
極力早く木と鉄の生産体制を整えるのがこのゲームの基本です。

そこまでいくと資材が溢れてくるので、こまめに倉庫を建てていきましょう。
ウォールドリル一台だけだと少し木材が不足しがちになるので製材所も一台あった方が良いです。
ある程度安定してくると木材が余り始めるので、製材所のマトンは別の用途に使いまわしても構いません。

スカウトの増加
スカウトの増加や速度アップも早めに研究した方が良いです
オートマトン製造には資材が大量に必要になるので、その資材は外で拾ってくるのが手っ取り早いです。
また、ある程度オートマトンを増やして蒸気核を減らさないと次の探索ポイントが出てきません。
時間経過で凍結して入れなくなる探索ポイントもあるため、探索するのは早い方がいいです。

蒸気核の捜索で新しい探索ポイントが解放されたら、スカウトの追加orオートマトンスカウトを追加して3チームで探索するのがオススメです。
蒸気核を拾ってくるのは早いほうがよいので。

シナリオ詳細

ここからはネタバレが含まれます。

開始時リソース

エンジニア45、オートマトン1
難易度石炭木材蒸気核生食材糧食
イージー60605031350
ノーマル040353900
ハード/エクストリーム00153450
  • このシナリオは法律-目的が開放されません。
  • このシナリオは法律-適応の児童に関する法律が存在しません。

シナリオイベント

第一幕
聖櫃の保存の為に、オートマトンによる自律都市を目指します。
第ニ幕
嵐に備えて準備をします。
ニューマンチェスターから労働者がやってきて、町の支援をしてほしいと言いますが…
  • エンジニア達は聖櫃保護のプロジェクトが最優先だと考えています。十分な余裕がなければ、彼らを納得させることは難しいでしょう。
  • ニューマンチェスターへの支援を放棄することは可能ですが、中途半端な選択をせず、完全に見捨てなければなりません。
  • ニューマンチェスターからの来訪者は傷ついており、医療施設が北側にない場合治療が間に合わず死亡することがあります。
  • 来訪者の生死に関わらず、支援についての議論は発生します。

ニューマンチェスターを見捨てる方法

ニューマンチェスターを救う方法

エンディング分岐

ニューマンチェスターと自分たち両方生き残る
支援をすべて達成し、嵐に備えた準備を達成。
ニューマンチェスターを見捨てて自分たちだけ生き残る
支援をせずに嵐に備えた準備を達成。
ニューマンチェスターだけ生き残る
支援をすべて達成し嵐に備えた準備は達成しないで期日を迎える。
テントのままで住宅を建てないことによって「ロンドンより酷い」の実績が取得できる。

シナリオ実績

テクノクラート
聖櫃のシナリオを完了する
鉄人(聖櫃)
ハードの難易度で聖櫃のシナリオを完了する
聖櫃の生存者
生存者モードで聖櫃のシナリオを完了する
自然保護論者
聖櫃のシナリオで全ての苗木の聖櫃を救う
  • 難易度ノーマル以下でなら、余裕をもって全ての聖櫃を守れるでしょう。
全員が生き延びた
両方の街を救って聖櫃のシナリオを完了する
  • ニューマンチェスターを救うには、600鉄、600木材、2000糧食、6000石炭、7オートマトンが必要です。
スプリンター
15日目までにニューマンチェスターを発見する
  • 12日目までに自立した街のタスクを終わらせ、ニューマンチェスターからの労働者の来訪を早める必要があります。
  • 通常のスカウトの速度では間に合いません。スカウトのアップグレードか、オートマトンスカウトの速度が必要です。

このページへのコメント

設計図がいつまで経っても手に入らず、工場が作れなくてオートマトンが増やせず積んだんだけどどこで間違えたのかな?
設計図を街に持って帰る条件はなにかありますか?

0
Posted by 名無し(ID:IMt9zBVHMw) 2023年01月18日(水) 20:03:53 返信数(1) 返信

スカウトが設計図を手に入れたあとで街まで戻せば工場が作れます

1
Posted by 名無し(ID:xL1ZonWpqg) 2023年02月03日(金) 23:29:53

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます