ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki

×
2025/04/16版

はじめに

wiki作成へのご協力ありがとうございます。
ページ編集、作成時に注意していただきたいことを以下にまとめます。
簡単な内容はFAQにも記載してあります。

関連:

目次

方針

原則公式(事務所、メンバー)の情報を出典元としてください、考察や憶測などソースが明確でないものは基本的に扱いません。(厳密に「客観的に記述」までのルールはありませんが、不明確な記述は避けてください)。
「面白いのは非公式wikiではなく記述対象のメンバー」ということを頭の片隅にでもおいて過剰な脚色なども踏みとどまっていただけると幸いです。
また、以下のルールにつきましては、当wiki内のみの独自ルールです。
SNSなどでのやりとりにおいて、このページの内容を持ち出して指摘をすることはお控えください。

取り扱い不可もしくは保留となるもの

公式間(ホロライブメンバー間、もしくはホロライブメンバーと他社、個人公式との間)で見解や声明に相違や矛盾がある内容は原則的に「取り扱い不可」、「双方の結論が一致するまで保留」(どちら側の主張も記述しない)とします。

お断りしていることおよび例外となるケース

前世や魂、転生先などの情報は配信内などで触れられた場合を除いて原則取り扱い禁止(コメントを含む)とさせていただきます(本人のプライベートアカウントや考察サイトなど信頼にたる根拠がある場合でも同様です)。
ただし、現役メンバーが通常配信やイベントなどで公的にコラボや交流した場合はその話題を出した配信以降の記述を可とします。
非公認の場合は引き続き「卒業前と紐づけて記述しないで」「新規交流相手、コラボ相手」として記述してください。

※ホロライブ時代の名義をA、転生後の名義をBとし、話題に出した現役メンバーをCとする(複数人の場合はCと同じ条件、転生後の名義Bが出した場合は適宜検討*1
※ホロライブ外→ホロライブ外の転生(交流がある、あった)もこれに準じます
※いずれも遡っての記述は不可(公表解禁や話題を出した配信以降に配信及びSNSに投稿された出来事のみ、公表前に出していた場合は関連付け不可)
ケースコラボ配信/エピソードAのページCのページ記述可能な名義備考
BがAの転生後と
公表していない
現役メンバーCが
「Aと遊んだ」
と触れる
記述可記述可A,Cすでに記述例あり
BがAの転生後と
公表していない
現役メンバーCが
「Bと遊んだ」
と触れる
記述不可記述可B,CAとBに関連性があるような記述は不可
BがAの転生後と
公表している
現役メンバーCが
「Aと遊んだ」
と触れる
記述可記述可A,C転生と公表している事実と出来事はつながりがなくBの名義は不要なのでAの名前のみ
BがAの転生後と
公表している
現役メンバーCが
「Bと遊んだ」
と触れる
記述可だが必要最低限記述可B(A),CCが出した名義を優先
本質に関わり、補足が必要であればB(元A)などの記述にし登場人数がややこしくならないようにする
外部サイトへのリンクについて
公式、準公式のリンク以外は記述しない(削除する)としてください。
  • 公式は公式サイトや配信プラットフォーム、グッズ販売の公式アカウントなど事務所、メンバーがアナウンスを出しているURLなど
  • 準公式はコラボ先の関連企業、自治体や公共団体また素材配布サイト(二次創作含む)、(ゲーム実況)配信のタイトルの公式サイト、公式デザイナーやモデラーのツイート、公式関係者へのインタビューなど--事務所や関連企業、(イベントの)主催企業が発行しているPR TIMESの記事も含みます
を指します。
ファンサイトやツール、DBなどは基本的には載せないでください。 掲載する必要があれば掲示板にて事前にご相談ください。
※外部サイトの安全性をwiki運営が担保できないないため
(コラボしている)ゲームなどの解析情報(通常プレイでは出ないもの、没データ、正式解禁以前の公式発表データ以外)も記載禁止です。

切り抜き動画に関しては公式のチャンネルにて公開されているもの以外は外部サイトへのリンクと同様です。 記述内容の出典元が非公開になっている配信の代用とする場合は、前項「非公開動画/配信について」のルールに準じてください(一時的な物なら非公開中のURL、復帰の見込みがないなら記述を削除)。
「クリップ」も作成者が公式でないURLは記載しないでください。

メーカー公式であってもゲームのマッチングログやプレイヤーデータのサイトなど、配信外のプライベートに踏み込めてしまうサイトへのリンクはお控えください。

例外
https://wsrv.nl
画像をキャッシュしたり加工した結果を画像ファイルとして出力するサイト。 (本wikiにアップロードしているファイルを)最適化する際にリダイレクトを利用している。
https://tools.uowiki.cf/twitter_icon
Twitterのアイコンを自動で取得するツール。
もらいもの。
https://namemc.com
Minecraftプレイヤーのゲームデータ(プレイヤーIDやスキン画像など)を自動収集しているファンコミュニティサイト。
スキンIDをURLパラメータに指定すると動的に3Dモデル画像を生成してくれるサービス(?)がある。 ドメインは不定でありリンク切れすることもある。
https://rustmaps.com
Rustにおいてシード値から生成されるマップの一覧サイト。
条件付き
運営継続されているかの確認も兼ねて「非公式wiki互助サーバへの参加」を条件としてリンクをつけている外部サイト(Wiki含む)
※互助サーバへの招待リンクは管理人までご連絡ください。
https://seesaawiki.jp/asamio_news_matome/(朝ミオニュースまとめ)
大神ミオの定例配信「朝ミオ」に特化した非公式wiki リンク日:2023/02/12-

控えてほしいこと

独自ランキング(音楽関連の客観的なデータやゲーム内のランクを除く)
指標があいまい(最初に編集した人しか更新できない)、ファン同士の争いのもととなるなど「掲載しないことよりも掲載した際のデメリット」の方が大きいため極力控えてください。
※寝坊時間のような客観的な時間やネタにできるレベルのものは問題ないと思うのでそのあたりを「ライン」としてご検討ください。
名前やアカウントを挙げての一般人(ファン)についての記述
編集合戦の原因となりかねないので最低限必要な内容にとどめてください。
※読み上げていないスーパーチャットの晒し行為も含めます。
○:〜をするファンもいる
○:視聴者参加企画/募集企画で〜しているものがいる
×:○○が〜をしている(〜する○○というものがいる)
×:(項目として)○○(内容に)〜しているファン
※〜は行動、○○は特定の名前
生成AIの出力結果の直接転記
文章の体裁や語順を整える程度の使用はお任せしますが、AIに聞いた結果をそのまま(内容を確認しないまま)転用することはお控えください。
明らかにわかる誤情報の混入を防ぐのはもちろんんこと、出典元や事実かどうかの確認がとれないためです。

補足ルール

リンクについて
[[]]でくくることでハイパーリンクを貼ることができます。 また、[[表示部分>URL]]とすると「表示部分」のテキストにURLへのハイパーリンクを貼ることができます。
この際
原則wiki内ページへのリンクは>1つ(同ページ内移動)、wiki外へのリンクは>2つ(>>…別タブで開く)としてください。
※BiliBili動画、TikTokは>3つ(>>>…クッションページあり)
また「表示部分」については「ここ」や「こちら」のような単語でなくサイト名や公式サイト、Twitter、YouTubeなどわかるようにしておいてください。 語録や関連語などは説明文でも問題ありません([[〇〇したところで>該当するタイミングリンク]]など)。
添付画像のURLについて
ページ軽量化の為、当wikiにアップロードされている画像は画像URLを下記の様に変換してからの記述をお願いします。
上の行に|w(240):|c、当該行をテーブル化して「100%」のオプションで対応した幅になるようにすること。
  • 画像のみ
[[&ref(https://wsrv.nl/?w=240&output=jpg&url=画像,100%)>https://画像]]
  • テーブル化(あくまで例のため2列以上やこれ以外の幅は都度編集)
|w(240):|c
|[[&ref(https://wsrv.nl/?w=240&output=jpg&url=画像,100%)>https://画像]]|
編集用_入力補助ツールで画像URLを変換出来ます。
公式画像転載の禁止
事務所、メンバー公式のみに限らず各種公式画像の転載(ダウンロードして当サイトにアップロードする)はしないでください。
公式画像(公式サイトにある画像やツイッターの画像)は引用(直接画像URLを参照)かリンク先に指定としてください。
(過去も含めて)間違えてあげてしまったものや疑わしいものを発見した場合は掲示板までおねがいします(添付ファイルの削除は正副管理人しかできません)。
スクショ画像の添付について
配信/動画のスクショを添付する際は可能な限りチャットコメントをカット(もしくは塗りつぶし)してください。
非公開動画/配信や有料、限定配信について
原則、内容について記述しない(削除する)としてください。 例外は
  • 一時的なもので再公開の見込みのあるもの
  • 通常公開されていたが卒業、活動終了などで後に非公開、削除されたもの
  • 新モデル/衣装公開、他なんらかの発表などその後も配信での内容がオープンになっているもの
  • その後当該配信および内容について本人が触れている部分
  • 「チラ見せ」(無料パート)
  • 「前述公式、準公式発行のPR TIMESの記述、画像」
です。
イベントやメンバー限定配信(ファンクラブ配信含む)、会報誌などの有料コンテンツに関しても、上記「2番目」、「3番目」が該当しないものは記述しないでください。
なお、限定配信に関してはYouTube側の仕様が変わったこともあるため
  • ツイートや配信で予めもしくは後日ふれられた一般公開の内容(限定配信、会報誌の内容)
  • 限定配信のアーカイブのタイトルおよび概要欄で明記されているもの(配信URLや配信日を含む)
などメンバー、会員でなくても知ることができる情報に関しては掲載可とします。
イベントなど有料コンテンツでも後日期間限定などで無料公開された場合は記述可です。
  • YouTubeメンバー限定配信に関して掲載可能な情報(=非メンバーでも知りうる情報)
    • 配信日
    • 配信URL
    • 再生長
    • 配信タイトル
    • 概要欄の内容
    • (SNSでの投稿や後日の配信での言及、公式切り抜き)
ネット上のニュース記事について
Yahoo!ニュース,ライブドアニュースなど他の新聞社、通信社の記事を取り扱っているものについて(メンバーが言及したものやインタビューなど)はリンク先をオリジナルとしてください。
例:INSIDEがYahoo!ニュースに投稿しているためINSIDE側を記述(強制ではなく可能であればのレベルで結構です)
Yahoo!ニュースINSIDE側

目次

はじめて編集する有志の方へ

sandboxもしくはsandbox2で練習できます。
編集の衝突(他の方も同じタイミングで編集していた)や予期せぬ事態に備えて、編集前に対象ページのバックアップ(「編集」のソース)を取ることをオススメします。
衝突した場合は譲り合いの精神で。 相手の編集が終わるのを待って、自分の編集内容を反映してください。
関連:他編集者による記述内容の削除、移転

よくある質問

全くわからない

簡単な説明を作りました、wikiでは基本的にhtmlを直接編集することはないので思っているほどハードルは高くないので挑戦してみてはいかがでしょうか?
補足ルール「スクショ画像の添付について」もご確認ください。

編集できない(「このページにはアクセスできません。」と表示される)

ページによって編集制限が設定されている場合があり、権限がない(ログインしていない)場合は編集できません。
PCおよびスマホのPCモードではページ上部のヘルプ横に以下のような表示がされているので確認してください。
表示必要な権限
どなたでも編集できます-
編集にはIDが必要ですSeeSaa アカウントを作成済み(含むTwitter連携)
メンバーのみ編集できます当wikiのサポーターになっている
管理人/副管理人のみ編集できます(省略)
※Twitter連携はXにサービス変更時APIの使用や制限が変更されたため2024年時点非推奨です。

編集できない(エラーが出る)

いずれの場合も大規模な編集や、URLや公式の文章などをコピーしている場合は一度テキストエディタなどに編集ソースを残すことを推奨します。
エラーのパターンによっては画面内の編集ソースが空になります。
部分編集で半角英数字だけになってしまうなど純粋にスパム判定を受けている可能性があります。
→ページ全体編集で同一の編集内容を反映してみてください。

図:「編集することができません」エラー
サーバの不調などで一時的にエラーとなることがあります。
→編集画面に遷移できなかったり、このエラー画面も出ない場合は一時的に接続状態が正常でない可能性があります。 少し時間をおいて再度編集してみてください。

図:「504」エラー
不明:編集画面には遷移でき編集後に衝突以外のエラー画面に遷移、ページ内の最終更新者と日時が編集前の状態にも関わらずページの内容は編集後になっている (ページの内容も編集前のパターン…履歴と編集ソースのみが編集後の場合あり) 2021/11/26,12/07に事例あり
原則、編集を控えてください。
→エラー画面に遷移しても反映されていることもあるため、一度「履歴」より最新版などとの差分を確認してください。
→必要に応じて直前の編集状態を復元してから再度編集しなおしてください。

図:「システムの混雑」エラー

メンバー/サポーターって?

メニューや申請などでは「メンバー」表記ですが、正副管理人以外は「サポーター」表記となっています。 取り扱っている「公式」メンバーとは指すものが異なり、当wikiでのメンバーとなります。
IDを発行、ログインすることでページ編集時のCAPTCH認証を省略することができます。 なおログイン状態の保持期間(セッション期間)はそんなに長くありません。 また、状況やページの重要性(複数ページで使う、構成がややこしいなど)に応じてseesaaアカウントが必要、さらに当wikiのサポータであるなど何段階か制限がかけてある場合もあります。
Twitterのアカウント(こちらの場合は追加の質問なし)もしくは*2メールアドレスだけあればIDを発行できます。 右上の「メンバー募集」もしくはメンバーID作成からおねがいします。 参加時「メッセージ欄」がありますが、承認側はメッセージを送り返せません(正確には「ボタン」のみでメッセージという項目がない)。 回答、返答が必要な場合は掲示板までおねがいします。
2022/10/12追記:また、差し支えなければ申請時にTwitterのアカウント(お持ちの場合のみ、新規作成の必要はありません)を添えていただけると幸いです。
2025/04/16追記:zauthというものでLINE / Google / X(旧Twitter)のアカウントを連携しログインできるようになったようです。seesaaサイト

なお、編集権限の都合もあり以下のような場合該当する方はメンバー(サポーター)から除外させていただきます。
  • メンバー機能を悪用して荒らし行為をした。
  • 直近半年以内に一度もそのメンバーのIDを通じて(ログイン状態でないと判断がつかない)編集をしていない(非アクティブであるとみなします)。
    こちらは再加入を妨げるものではありません。

ファイルアップロードについて

新旧2種類のファイルアップロード画面があります。
ファイルはページに対して添付されるため極力編集対象のページに添付(編集対象のページを開いてからページ上部の添付)をしてください。 またファイル名から拡張子(jpg,pngなど)は省略してください。
ファイル間違いや同じものをアップロードしてしまった場合はコメントあるいは掲示板にて教えてください(正副管理人しか削除できません)。
※Mac環境でアップロードファイル目に濁音、半濁音を含んでいる際に濁点、半濁点が分離され2文字として扱われることがあります。 ファイルシステムの違いによるもののためこちらに関しては必要に応じて正副管理人が変名します。

(ローマ字、英語での)名前や絵文字の表記について

編集用_公式表記一覧に従ってください。
※公式でもブレがあるものもあるため、疑問があれば掲示板まで。

非推奨の記号、絵文字について

wikiタグと衝突する記号や各メンバーの名前や絵文字については表記例もあわせて確認してください。
wikiの都合で公式表記とは異なるもの
公式表記wiki内表記備考
視認性や変換の都合で使用を避けたいもの
記号読みなど備考
からIMEで環境依存などの表記がついた方は実体参照で保存しなかった場合自動的に「〜」に変換されます
·なかぐろIMEで環境依存の表記がついた方は表示できない場合があるので使用しないでください
○と〇まる漢数字と記号で別文字として判定されるためテーブル内での使用を控えてください
例:有-無や可-不可など

語録、関連語などの区別について

語録
  • 原則、本人の発言をそのまま引用する
  • 頻度の高いものは語録とは別に「口癖」としてページ上部に配置してください
※字幕上もしくはセリフで一文を構成し、造語、イントネーションに独創性があるもの、メンバーシップのカスタム絵文字になっているものなど

関連語
  • 本人、あるいは本人のファンに由来がある一般用語、動画をより楽しむために知っているとネタがわかるもの

語録・関連語の並び順

語録(口癖は語録とは別に並べる)・関連語は以下の並びとしてください。
記号→数字→英語→読み五十音順


目次


共通

コメントアウトについて

閲覧者に見せる必要のないメモや簡単なやり取り(よりよいタグや文章の提案、追記依頼など2往復以内で済みそうなもの)までとしてください。
やり取りが長く続く場合や3人以上がやり取りして煩雑になった場合は掲示板の「編集者用」を利用してください。
前述「提案」を受け、前編集者が「提案」を採用することに同意した場合は提案時のコメントやコメントアウトされたご自身のタグは削除してください(明らかな誤記、タグ誤り、データの並びの間違いの訂正や情報の更新は上書きで問題ありませんが、提案時はいきなり前編集者のタグは削除せずコメントアウトにて様子を見てください)。
複数ページに横断しかねない「ローカルルール」を記述しないでください(他メンバーの同ページの基準とに差異ができてしまう)。

活動経歴や年表での未来日付について

お披露目、復帰等公式から予告や告知があっても延期や中止となるケースがあるため原則過去のもののみとしてください(告知事項新着情報見出しを除く)。
2023.12.03改訂:未来のもの(発生前に記述したもの)とわかる形であれば予め記述可とします(達成見込みは不可)。

「時期」の表現について

新旧や以前など相対的なものは基点となる「時期」、配信などの出典となる出来事がある場合は「年月日」などを可能な限りつけてください。
(「最近」や「今年」など後から見た際にいつの話かわからなくなることを避けるため)
特に各メンバーの詳細プロフィールや語録、関連語など新しいものと古いものが混在するページはいつの状態や出来事を記述したものかわかるようにしてください。

編集(更新)

wiki記法へのリンク(タグの書き方)がメニューにない

頻繁に使うタグは当wiki内基本的なwiki記法にて解説しています。
編集時しか使用しない、複雑なページでなければボタンで十分対応できると思われるので、こちらに移しました。
Wiki記法ガイド

一部分だけ編集したい(「部分編集」)

基本は以下の通りですが、他ページを読み込むincludeというタグを使用している場合は挙動が異なります。
基本ではページ全体の編集の仕方を説明していますが、記述量が膨大なページでは修正箇所を見つけるのが大変なことがあります。
「ある」「なし」の判断材料にできるので表やページ全体でない更新でも編集の助けになります。
また一部しか埋められない編集者が集まれば全体としてデータが揃うのでその意味でも(重複に気を付けつつ)更新していただけるとありがたいです。

※スマホモードだと(おそらくURL直接指定以外での)部分編集はできません
見出し単位
見出し横の鉛筆マークをクリックで見出し単位での編集ができます(中、小見出しの場合はマウスオーバーでアイコン表示)
行単位
特定の設定がしてある表は各行の右端にある「編集」から該当行の編集ができます。
※意図した行以外の編集ソースが表示された場合はご一報ください、ページ全体でのタグで不整合が起きている可能性があります。
応用すれば行追加もできますが、わからないうちは1回1行で行末で改行がないことを確認してください。表が崩れます。

どこにこれを書いていいかわからない

「編集しようとする内容」が既存のページの内容に一致しないするものがないもしくは、追加するのに悩む場合はこちらにおねがいします。
(ある程度整形されているものはこちら、とりあえずのメモは一時保管場所あたりにおねがいします。)

どうもうまくまとまらない、もうちょっとこういう見た目にしたい

記事を編集してもらえるだけでも助かります。 「こうしたいです」「どうもうまくいかないけど、書き方がわからない」みたいなのをコメントに残しておいてくれれば誰かがなんとかしてくれます。

注意が必要なタグ

主に開始タグと終了タグで対になっているものは意図しない表示や他のタグにも影響を及ぼしてしまいます。
使用頻度の高いもののみ掲載。
テーブル(表組)
簡易版では{|と|}は省略しても問題ありませんが、class=""でしている場合は{|も|}も必要でかつ、終了のタグの前に空行がないことが条件です。空行を入れるとclass=""の指定が無効になってしまいます。
折り畳み
[+]もしくは[-]が開始タグ、[END]が終了タグとなっています。[END]を忘れると開始タグ以降の内容すべてが折り畳みと解釈されてしまいます。includeした場合も同様でincludeしているページに不整合があるとincludeした先で同様に意図していない部分まで折り畳まれてしまいます。
文字装飾
&color(){}、&size(){}も}を忘れないように(多重の場合は対の数が揃っているように)してください。

注意が必要なページ

部分編集の内容が単純に英数字のみになってしまうページ
スパム対策で英数字のみのページは禁止にしてあります。
そのため、部分編集で&twitter(123456789012)などだけ更新しようとするとエラーになります。 ページ全体の編集から反映おねがいします。
ページ名が「_データ」となっているページ
一覧で#includeによる結合をしており、ページの最初に空行や末尾に改行が入っていると支障をきたすため更新時は確認をしてください。 また「_データ」のページのみで表示がおかしい場合は結合後も表示がおかしいままとなります。
複雑なテーブルがあるページ
|^|や|>|が使われているテーブルはセル結合しています。(一部のセルが2つ以上のセルの幅や高さになっている)
プレビューなり保存後の確認なりでレイアウトが壊れていないかご注意ください。
includeしている、されているページ
参考:非公式リファレンス
「呼び出されているページ」で&contentsや[+]/[-]を使用する場合はincludeを記述しているページに大きく影響があるので当該タグを追加したり、大規模なレイアウト変更を行う場合は管理用のincludeの依存関係一覧表を確認してください。

保存(新規作成)

何もなしからは難しい、コピペも不安

遅くなりましたが、テンプレートをいくつか作りました。
右上の雛型選択から呼び出せます。
タグが多少間違っていたところで誰かが直すので問題ありません基本的に内容(テキスト部分)重視でかまいません。

ページ作ったけど、これ需要ある?ゴミ箱行き?

せっかくの頑張りがもったいないので一時保管場所あるいはsandboxなどに消さない旨のコメント付きで保存してください。
(それでも一時保管場所が埋まっていたら適当に仮ページ作っておいてください。)
掲示板でどうするか検討しましょう(ページ作成、どこかと統合、掲載見送り、など)

ページ作りたいけど、新規できなくない?

wiki上部の「新規ページ」または こちらからどうぞ。

命名規則はある?

メンバー個別のページを作成する場合は、”メンバー名【ページ名】”としてください。
機種依存文字(絵文字など)は避けてください、ページ名でリンクを貼ったりincludeした際の表示がおかしくなります。
実体参照で作れる可能性はありますが、絵文字を指定したい場合は別途連絡をください。

そのまま保存でいいの?

せっかくの編集が意図したとおりに表示に反映されない可能性があります、「プレビュー」で確認してみてください。
レイアウトもさることながら、文字が表示されない、化けるということもあります。(変な箱がでてきたとしたら、域外の文字*3を使っていませんか?)
必要に応じて編集に切り替えて編集。
問題なければ「保存」でおねがいします。

ページ名を間違えた、ページ名がおかしくなった

サポーター(Twitterのアカウントもしくはメールアドレスが必要)であれば管理画面

から削除することができます。
そうでない場合は掲示板もしくはページコメント欄までおねがいします。

編集の衝突

編集タイミングの衝突時には思わぬ削除が起きうるのでご注意ください。
大型告知やデビュー配信中、直後ならびに公式添削配信などの際は
  • 編集内容はテキストなどに残す
  • 以下エラーが発生したらいったん戻るボタン以外で元のページに移動
を心がけてください。

確認画面が出ますが、編集ソースに相手の編集内容は反映されていません。 同画面に表示されている差分を確認してください。
更新予定箇所をコピーするなどで残して一旦、編集前のページに戻り衝突相手の反映を確認してから追記してください。
エラー画面から強引に「保存」をすると相手もしくは双方の編集が消えるため行わないでください
※タブの複製などで同じページの編集画面を複数タブで開くと一人でも衝突が起きます。
衝突時のエラー画面
  1. 基本的に赤字が自分の編集で反映されていないもの、青字が衝突相手の編集で反映されているものです。
  2. 赤字(★で始まる)の編集行(自分の編集分)を退避orコピーしたのち
  3. 一度戻って再度編集画面に移動(≠戻るボタン)したのち、貼り付けて編集が推奨です

更新

タグや画像リンクが壊れていて気になる

文章などの更新がなくても壊れているタグ(表の行末を忘れている、リンクタグ「[,>,]」を間違えている、折り畳みの終了タグを忘れているなど)に気づいたら直してもらえると助かります。
「どのタグを使うか」で編集合戦になりそうな場合は後述のとおりでおねがいします。

大した内容でなくても更新していいの?

「ファンの間では誰でも知ってる」ものほど新規で見始める人の需要があります。
意外に由来などを知らない、知っているからこそ載っていない不便さに気づかない、調べればわかることを調べに来たら載っていなかったということも多々あります。
ただし他の編集者と当該箇所の内容の要/不要で追加削除が繰り返し(編集合戦)状態になりそうな場合は後述の通りでおねがいします。

細かすぎる内容だけど更新していいの?

上記と逆のパターンですが、調べ方が難しいものや検索しても簡単に出ないものほど重宝します。
※ただしあまりに逸脱する内容や推測、考察はご遠慮ください。 ファンならではの多少主観的な表現も問題ありませんがほどほどに…
推測や考察
Q.なぜダメなの?
A.人により意見や考えが異なるため編集合戦のきっかけになったり、公式情報と誤認されるためです。

例:
根拠記述分類
辛い物が好きと公言している辛い物が好き事実、公式情報
配信中飴をよくなめている飴が好きのどのケアの為かもしれないので推測になる
作品A,作品B,作品Cのゲームを実況(共通する)ジャンルやカテゴリのゲームを実況している事実、客観的な内容
(言及していない)プロデューサー○○氏のファンである本人が理由を言及していない場合、考察になる
余談だがどれも○○な世界観で根強いファンが多く、特に主人公の背景にある(以下長文により省略)メンバーのページという内容から逸脱している

削除(上書き)

(他編集者の)編集内容の削除や上書き

明らかな編集ミスと思われるもの以外で他の編集者の編集内容を削除したり上書きする際は、ソースもしくはコメント欄、掲示板に一筆残してください。 前述のとおり編集の衝突時に内容を確認せずそのまま更新すると不一致箇所は削除したことになってしまいます、ご注意ください。
また別ページに移転する際(メンバーページからエピソード集など)は、移転元のソースもしくはコメント欄、掲示板に一筆残してください。
※編集者間のトラブル回避の為です

前の編集内容の削除orコメントアウトの判断はお任せします(コメントアウトは空行として表示されるためあまり行数が増えないようおねがいします)。

編集合戦扱い

削除→復活→削除となった場合は「編集合戦」扱いとし当該スレでの議論対象とします(ご自身の編集内容はこの限りではありません)。
また、記述に異論や誤りと思われる内容があった際
  • 軽微な内容の場合はコメントアウトやページのコメントなどで解決
  • 審議が必要な場合はコメントアウトか差し戻しをし、2週間程度の期日を目安に掲示板の「編集者用」スレにて議論
としてください。

その他

過去に編集した内容(自他問わず)が理由なく消えている

編集ミスの可能性(特に部分編集とリロードの組み合わせ)もあるので履歴から復元するか掲示板までご一報ください。
とある個所から後ろの内容が消える
編集終了、保存ボタン押下後の送信処理で回線や他の操作によりデータが不完全な状態で反映される場合があります。
その場合中断された部分から後ろのソースは全て消えた状態で反映されてしまいます。
余裕があれば編集後にページ最下段に異常がないかを表示もしくは差分から確認おねがいします。

また、部分編集により発生したページ末尾の空行を一括削除する場合はご注意ください。

ファイルの添付を間違えた、別ページに移したい(ページ削除時に添付ファイルも消えてしまいます)

正副管理人しか添付ファイルの編集はできないので掲示板までご連絡ください。

すでに記述されている内容かどうかの確認 2024.10.24追加

編集者が増えてきて、(主に複数メンバーに横断する関連語、エピソードなどで)別々のページに同一の項目が異なった説明で書かれることが出てきました。
既に見出しや項目がないかの確認と合わせて、補足が必要であれば既にある記述へのリンクをつけていただけると助かります。
※同じ単語でもメンバーや出来事によってなるべくして説明が異なるものやすべてを一元管理できるわけではないので必ずしも一か所にまとめないといけないというわけではありません。
同じ内容を別々のページで取り扱い/編集している気がする
できれば二重管理は避けたいので掲示板で教えてください(ものによっては事情があってそうなってるものもあります)。

目次


出典について

外部サイトへのリンク同様に公式および準公式を出典元としてください。
具体的なURLや書き方は表記例を参照してください。

動画(アーカイブ)

配信アーカイブや動画を出典元にする場合は、切り抜き動画やクリップではなく本放送へのリンクにしてください(公式切り抜き/クリップは可)。
可能であればタイミングリンク(YouTubeの場合は?t=や&t=、他はプラットフォームにより異なる)も併記してください。

Twitter

出典元がTwitterで、注釈機能を利用して補足する場合は、多量のツイート埋め込みによるページ読み込みの遅延を防止するために、ツイート埋め込みではなく、@TwitterID yyyy/mm/dd hh:mmなどを表示文字として、該当ツイートURLにリンクしてください(簡易版でTwitterでも大丈夫ですがわかるようにしておいてください)。
現在ツイート埋め込みにしているものは順次ツイートリンクへの変更を予定しています。

説明などで画像のみ必要な場合は表記例の画像関連のとおり、画像引用とともに元ツイートを明記してください。

目次

このページへのコメント

最期の方の説明省いて某どっとなんとかのwikiで自分が書いたページ転記しました。

0
Posted by  angelic_kitten angelic_kitten 2019年05月30日(木) 01:18:49 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

メニュー内ジャンプ

※以降のタレント一覧は各期、グループ別。卒業メンバーは大グループの末尾にて

卒業生

⚓️みなとあくあ(元2期生)
🐉桐生きりゅうココ(元4期生)

他の元メンバー*3

🐿️Ayunda Risu
(アユンダ・リス)
🔮Moona Hoshinova
(ムーナ・ホシノヴァ)
🎨Airani Iofifteen
(アイラニ・イオフィフティーン)
🧟‍♀️Kureiji Ollie
(クレイジー・オリー)
🍂Anya Melfissa
(アーニャ・メルフィッサ)
🦚Pavolia Reine
(パヴォリア・レイネ)
📜Vestia Zeta
(ベスティア・ゼータ)
🔨Kaela Kovalskia
(カエラ・コヴァルスキア)
Kobo Kanaeru
(こぼ・かなえる)
💀Mori Calliope
(モリカリオペ)
🐔Takanashi Kiara
(小鳥遊タカナシキアラ)
🐙Ninomae Ina'nis
(一伊那尓栖ニノマエイナニス)
🔱Gawr Gura
(がうる・ぐら)
🔎Watson Amelia
(ワトソン・アメリア)
【配信活動終了】*4
💎IRyS
(アイリス)
Ouro Kronii
(オーロ・クロニー)
🪶Nanashi Mumei
(七詩ナナシムメイ)
🎲Hakos Baelz
(ハコス・ベールズ)
👁️‍🗨️Shiori Novella
(シオリ・ノヴェラ)
🗿Koseki Bijou
(古石コセキビジュー)
🎼Nerissa Ravencroft
(ネリッサ・レイヴンクロフト)
🐾FUWAMOCO
(フワモコ)
🐾🩵Fuwawa Abyssgard
(フワワ・アビスガード)
🐾🩷Mococo Abyssgard
(モココ・アビスガード)
💄Elizabeth Rose Bloodflame
(エリザベス・ローズ・ブラッドフレイム)
👧Gigi Murin
(ジジ・ムリン)
🍵Cecilia Immergreen
(セシリア・イマーグリーン)
🐱Raora Panthera
(ラオーラ・パンテーラ)

EN卒業生

🪐Tsukumo Sana
(九十九佐命ツクモサナ)
(元-⁠Council-*6)
🌿Ceres Fauna
(セレス・ファウナ)
(元-Promise-)

スタッフ

EN-Staff

🔚Omegaα

ホロライブ中国[活動終了]

代表取締役社長(CEO)

YAGOO(谷郷元昭)


配信関係

配信全般

大型コラボ,歌リレー,内外大会関連

コラボ,外部チャンネル出演

配信環境、機材

複数メンバーに関わる記述

グッズ、サービス

メディア出演

公式アカウント

※事務所や各個人のアカウント以外は公式リンク集にて
※Twitterのサブアカウントは各メンバーページにて
※Twitter(X)不具合等で表示できない場合はYahoo!リアルタイム検索をご活用ください(検索オプションは大きく異なります)
※BiliBili動画は動向、運用が不安定のため雑多なネタにて

アイコン版

サブアカウント集

旧表示形式



sandboxのメニュー版(編集者向け)

試験機能です

その他ご連絡

  • 管理人Twitter
    ※回答が必要な場合や個別対応や
    騒ぎを大きくせずに通報したい場合など
    内容によっては当wiki上などで公開させていただくことがあります。

Menu

リンク集

YouTube統計

Socialblade

YTSC

ホロライブメンバーおよび各コンテンツに特化したサイト

編集用ツール

その他複雑なツールは編集用_入力補助ツールにて

自動補完

フィルター対象の表:
1個目
2個目
3個目
結果へのリンク

管理人/副管理人のみ編集できます

メンバー募集!