0期生は、ときのそら、ロボ子さん、さくらみこ、星街すいせい、AZKiの5人からなるユニット。
デビュー時期が一致しているわけではなく、別々での活動やプロジェクトなどを経て集まっている点が他の期生と大きく異なる。
そもそも、ときのそらデビュー当時に期生という括りは無く、0期生と呼ばれ始めたのも2020年以降。ただ、それぞれの生い立ちや活動経歴などはVTuberやホロライブの始まりにも関わる部分であり、これが0期生がレジェンドと呼ばれる所以である。
・ときのそら、ロボ子さん、さくらみこの3人はカバー所属の最古参タレント(友人A曰く、最初はこの3人だけだったらしい)
・星街すいせい、AZKiはカバー内の独立音楽レーベルで活動しホロライブの音楽シーンを牽引
それぞれの略歴は以下の通り。
ときのそら:2017年9月7日デビュー
ロボ子さん:2018年3月4日デビュー
さくらみこ:2018年8月1日にさくらみこProjectのVTuberとしてデビュー、その後2018年12月25日にホロライブ加入
星街すいせい:2018年3月22日に個人活動開始、2019年5月19日にイノナカミュージック設立とともにホロライブプロダクションに加入、その後2019年12月1日からホロライブ所属
AZKi:2018年11月15日にカバー所属タレント「Virtual Diva AZKi」としてデビュー、2019年2月14日にバーチャルタレント支援プロジェクト「upd8」に参加、2019年5月19日に星街すいせいと共にイノナカミュージックに加入し、その後2022年3月31日のイノナカミュージックのプロジェクト終了により2022年4月1日からホロライブ所属
「○」は活動開始時から3Dで、さくらみこ、星街すいせい以外は2Dを持たない*7
デビュー時期が一致しているわけではなく、別々での活動やプロジェクトなどを経て集まっている点が他の期生と大きく異なる。
そもそも、ときのそらデビュー当時に期生という括りは無く、0期生と呼ばれ始めたのも2020年以降。ただ、それぞれの生い立ちや活動経歴などはVTuberやホロライブの始まりにも関わる部分であり、これが0期生がレジェンドと呼ばれる所以である。
・ときのそら、ロボ子さん、さくらみこの3人はカバー所属の最古参タレント(友人A曰く、最初はこの3人だけだったらしい)
・星街すいせい、AZKiはカバー内の独立音楽レーベルで活動しホロライブの音楽シーンを牽引
それぞれの略歴は以下の通り。
ときのそら:2017年9月7日デビュー
ロボ子さん:2018年3月4日デビュー
さくらみこ:2018年8月1日にさくらみこProjectのVTuberとしてデビュー、その後2018年12月25日にホロライブ加入
星街すいせい:2018年3月22日に個人活動開始、2019年5月19日にイノナカミュージック設立とともにホロライブプロダクションに加入、その後2019年12月1日からホロライブ所属
AZKi:2018年11月15日にカバー所属タレント「Virtual Diva AZKi」としてデビュー、2019年2月14日にバーチャルタレント支援プロジェクト「upd8」に参加、2019年5月19日に星街すいせいと共にイノナカミュージックに加入し、その後2022年3月31日のイノナカミュージックのプロジェクト終了により2022年4月1日からホロライブ所属
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メンバー | ときのそら | ロボ子さん | さくらみこ | 星街すいせい | AZKi |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
活動開始 | 2017/09/07 | 2018/03/04*1 2018/03/09*2 *3 | 2018/08/01*4 | 2018/03/22*5 | 2018/11/15*6 |
3D化 | ○ | ○ | ○ | 2020/03/01 | ○ |
0期生はときのそら、ロボ子さん、さくらみこ、星街すいせい、AZKiの5人のことを一纏めにした通称。0という言葉から全員1期生より先に活動していると思われることがあるが、5人はそれぞれ経歴がバラバラ(後述)で、ファンからの呼ばれ方も定まっていなかった。2019年12月頃からホロライブ運営がこの通称を公式に設定し、使いはじめるようになった。ノンストップ・ストーリーで5人で歌うことになったため設定したという背景があるらしい。
当初、ホロライブ公式サイトの所属タレント一覧では、イノナカミュージックに所属するAZKiを除いた4名(いわゆるソロデビュー組)が「0期生」として扱われていたが、2022年4月1日付けでAZKiがホロライブに移籍となり、改めて5人で0期生という扱いに再定義された。
ほかのユニットに無い特徴として、星街すいせいを除いたメンバーはいずれもデビュー当初から3Dで2Dモデルが存在しない。
5人それぞれの経歴
前述の通りデビュー時期もホロライブ加入時期もバラバラである。
1期生より早く活動を開始し、かつホロライブ設立当初から在籍しているのは、ときのそら・ロボ子さんの2名。さくらみこは、活動開始は1期生より早いが(Twitter初投稿は2018年5月1日で1期生デビュー前)、デビューは1期生の後で、ホロライブ加入はゲーマーズ(大神ミオ)の後。ホロライブプロダクションの黎明期に事務所に出入りしていたのは、ときのそら・ロボ子さん・さくらみこの3名であったとのこと(Aちゃん談)。
星街すいせいは、個人勢としてのデビューは1期生より早いが、カバー傘下に加入したのはゲーマーズ(おかころ加入)の後。AZKiは2期生の後にデビューし、ホロライブプロダクション加入はすいせいと同タイミング。
まとめると、
ときのそらは「0」という数字が「無」や「何もない」を意味しているように感じるため、当初は0期生という呼び方に違和感を抱いていたようだが、近年は0期生としての活動も増えてきている。
当初、ホロライブ公式サイトの所属タレント一覧では、イノナカミュージックに所属するAZKiを除いた4名(いわゆるソロデビュー組)が「0期生」として扱われていたが、2022年4月1日付けでAZKiがホロライブに移籍となり、改めて5人で0期生という扱いに再定義された。
ほかのユニットに無い特徴として、星街すいせいを除いたメンバーはいずれもデビュー当初から3Dで2Dモデルが存在しない。
5人それぞれの経歴
- VTuber事務所としてのホロライブが始動する前にデビュー(ときのそら、ロボ子さん)
- カバー株式会社の別プロジェクトからの加入(さくらみこ、AZKi)
- さくらみこは「さくらみこプロジェクト」から、AZKiは「音楽特化型のVtuberプロジェクト」から
- 個人VTuberとして活動していたところからオーディションでホロライブに加入(星街すいせい)
- 星街すいせいは「個人勢」から常設オーディション経由で「イノナカミュージック」所属としてホロライブ(事務所)に加入、その後ホロライブ(グループ)へ転籍
前述の通りデビュー時期もホロライブ加入時期もバラバラである。
1期生より早く活動を開始し、かつホロライブ設立当初から在籍しているのは、ときのそら・ロボ子さんの2名。さくらみこは、活動開始は1期生より早いが(Twitter初投稿は2018年5月1日で1期生デビュー前)、デビューは1期生の後で、ホロライブ加入はゲーマーズ(大神ミオ)の後。ホロライブプロダクションの黎明期に事務所に出入りしていたのは、ときのそら・ロボ子さん・さくらみこの3名であったとのこと(Aちゃん談)。
星街すいせいは、個人勢としてのデビューは1期生より早いが、カバー傘下に加入したのはゲーマーズ(おかころ加入)の後。AZKiは2期生の後にデビューし、ホロライブプロダクション加入はすいせいと同タイミング。
まとめると、
- カバー傘下加入順
- デビュー順
- ホロライブプロダクション加入順
- 「ホロライブ」*9加入順
ときのそらは「0」という数字が「無」や「何もない」を意味しているように感じるため、当初は0期生という呼び方に違和感を抱いていたようだが、近年は0期生としての活動も増えてきている。
タグ
このページへのコメント
ファンアートの掲載及びアップロードはお控えください。
プロダクションとJPの違いを詳しく
ホロライブ
https://seesaawiki.jp/hololivetv/d/%a5%db%a5%ed%a5%e9%a5%a4%a5%d6
の概要欄をご覧ください。
0はナッシングではないからいいと思うんだけどにぇ
すいちゃん以外が3Dモデルのみで配信って言うのは特徴に該当しないのかな?
妄想はご自身のSNSでどうぞ