エスペラント語の修正版として開発された人工言語、国際補助語です。

Prefixi teknikala. 技術系の接頭辞


Ni vidis anti-, auto- *1, bi-, quadri-; restas studienda le sequata pure teknikala.
すでに「anti-」「auto-」「bi-」「quadri-」を見てきたが、研究すべき純粋な技術的なものが残っている。
*equi-. — Ol signifikas egala (plu o min evidente) : equiangula, equiaxa, equilaterala, e. c., sen parolar pri equilibro, equinoxo, equipolo, equivalo.
「*equi-」。この接頭辞は(程度の差はあるけれども、明らかに)等しいという意味である。「equiangula」(等角の)、「equiaxa」(等軸の)、「equilaterala」(等しい側面の)など。「equilibro」(均衡)、「equinoxo」(春秋分点)、「equipolo」(等極)、「equivalo」(等価)については言及しない。
On ne povis uzar egal- en ta omna vorti, qui esas maxim ofte internaciona.
最も国際的である全ての語彙の中の「egal-」を使われることがなかった。
*ko-. — Ol renkontresas en kosinuso, kolatitudo, kosekanto, kofunciono, kotangento, kovarianto, konormala, sen parolar pri kolineara, korelate e korelativa, korespondo, qui esas por ni primitiva vorti. En ta vorti, la prefixo ko-nur havas la senco di kun, sed (ma) la senco : « komplemento di... » o « di komplemento ».
「*ko-」。これは、「kosinuso」(コサイン(余弦))、「kolatitudo」(余角)、「kosekanto」(コセカント(余割))、「kofunciono」(余関数)、「kotangento」(コタンジェント(余接))、「kovarianto」(共変性)、「konormala」(正角の)の中で出会うものである。我々にとって原初的な語彙である「kolineara」「korelate」「korelativa」「korespondo」については言及しない。これらの語彙の中には、接頭辞「ko-」は「共に」という意味を持ち、「〜の補完」「補完する〜」という意味もある。
Ol ne esas do tote necesa. Ma ni rezervis ol a ta specala senco, ed uzis kun o sam en la kazi, en qui la senco postulis ta elementi : kun-junto, kun-kurar, kun-mezurebla; sam-axa, sam-centra, sam-foka, sam-tempa, sam-plana... (Progreso, III, 2.)
これは必要なものではない。しかし、我々はこれを特別な意味として保留して来たし、また、その要素が要求される場合には、「kun」と「sam」を使ってきた。「kun-junto」(合流)、「kun-kurar」(共に走る)、「kun-mezurebla」(共に測定可能な);「sam-axa」(同じ軸の)、「sam-centra」(同じ中心の)、「sam-foka」(同じ焦点の)、「sam-tempa」(同じ時間の)、「sam-plana」(同じ平坦な)。
mono-. — Ol signifikas : un. Ex. : monosilabo, monokotiledona, monokordo. La linguo komuna uzas un- : unlatera, unnoma, unpersona, ma ol admisas la vorti internaciona qui komencas per mono : monogramo, monotona, e. c.
「mono-」。「ひとつ」という意味である。例):「monosilabo」(単音節)、「monokotiledona」(単子葉植物の)、「monokordo」(。一弦琴)。共通言語では「un-」を使う。「unlatera」(片側のみの)、「unnoma」(ひとつの名前の)、「unpersona」(一人の人間の)。しかし、「mono」で始まる国際的語彙を容認している。「monogramo」(組み合わせ文字、モノグラム)、「monotona」(単調な)。
Pro analogeso, e pro la sama motivi qui impozis mono-, bi-, l'Akademio *2 adoptis : tri-, quadri-, quinqua-, sexa-, septua-, okto-, nona- (Progreso, IV, 567).
類似かつ「nomo-」「bi-」を強いた同じ理由で、アカデミー(技術小委員会)は「tri-」、「quadri-」、「quinqua-」、「sexa-」、「septua-」、「okto-」、「nona-」を、採用した。(「Progreso」誌第4巻567頁)
L'Akademio repulsis *3(3) la serio de prefixi : di-, tetra-, penta-, hexa-, hepta-, okto-, ennea- (Progreso, IV, 567).
アカデミーは一連の接頭辞「di-」「tetra-」「penta-」「hexa-」「hepta-」「okto-」「ennea-」を排除した。(「Progreso」誌第4巻567頁)
Kompreneble on sequas la generala reguli di nia linguo omnube li esas suficanta a la justa expreso dil idei : mi- vice la tri prefixi : hemi-, semi- e demi-, quo liberigas ni tre fortunoze de lia jenanta konkuro e de multa heziti (mi-axo, mi-cirklo, mi-ombro, mi-plano, mi-sekanto, mi-sfero. Same ne- vice la Latina in- o la D, E. un- : nesimila, nevarianta).
もちろん、十分に概念の正しい表現であるところでは、イド語の一般的な規則に従う。:3つの接頭辞「hemi-」「semi-」「demi-」の代わりの「mi-」は、次のような多くの競合と躊躇から我々を自由にしてくれるのである。(「mi-axo」(半分の軸)、「mi-cirklo」(半円)、「mi-ombro」(半分の影)、「mi-plano」(半平面)、「mi-sekanto」(半セカント)、「mi-sfero」(半球)。同様に、ラテン語の「in-」やドイツ語・英語の「un-」の代わりには「ne-」となる。:「nesimila」(非類似の)、「nevarianta」(変化しない)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

イド語文法編(4)

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます