2.2 改修準備中

ローデシア・ニヤサランド連邦
Federation of Rhodesia and Nyasaland

   

    (国旗)         (国章

国の標語:Sit Nomine Digna
国歌:Rise, O Voices of Rhodesia


公用語
英語
首都
ソールズベリー
 最大の都市 
ソールズベリー    
政府
大統領 ロバート・スミス

首相  -

面積

 総計  -㎢
水面積率 - %

人口

 総計  -人
人口密度 -人/㎢

GDP(自国通貨表示)
合計 -ローデシア・ドル

GDPMER
合計 -ドル

GDPPPP
合計 -ドル
建国
一方的独立宣言
1965年11月1日
通貨
ローデシア・ドル(R$)
時間帯
UTC+2 (DST:なし)
ISO 3166-1
ZW / ZWE
ccTLD
.zw
国際電話番号
263

ローデシア・ニヤサランド連邦(ローデシアニヤサランドれんぽう、英: Federation of Rhodesia and Nyasaland)、通称ローデシアは、アフリカ南部に位置する共和制国家。首都はソールズベリー。

歴史

南アフリカ会社

現在のローデシアにあたる地域は1850年代に探検家デイヴィッド・リヴィングストンによって探検が行われた。
その後、ケープ植民地の首相だったセシル・ローズが、ボーア人による植民地国家トランスヴァールやオレンジ自由国への圧力と北方地域の開拓を目的に1889年にイギリス南アフリカ会社を設立。翌年にはマタベレランドやマショナランドの鉱山開発権を獲得、両地方を併合して「Rhodesia(ローズの家)」と名づけ、さらに1890年には現在のザンビア南部にあたるパロツェランドでも鉱山開発権を獲得、北方へと勢力を伸ばした。
しかし当初の目的だった鉱山開発は目論見通り進まず、会社は農業植民へと方針を転換。黒人部族の反乱を鎮圧しながら南ローデシア(現在のジンバブエ)を中心に白人の植民が進むが、それでも会社の業績は好転せず1923年には白人のみの住民投票で南ローデシア自治政府が樹立。翌年には北ローデシア(現在のザンビア)もイギリスの直轄植民地となった。1925年にカッパーベルトと呼ばれる銅鉱山が北ローデシアで発見され、これを契機として北ローデシアでも開発が進む。

ローデシア・ニヤサランド連邦の成立

北ローデシアでの開発が進むと、南ローデシアの白人を中心に南北ローデシアにニヤサランドを含めた合併を要求、これに応える形で1953年にローデシア・ニヤサランド連邦が成立した。
白人の支配が強かった南ローデシアでも黒人の抵抗運動が強まり、黒人勢力がゲリラ戦を戦う様になる。一方で白人の農園主を中心にローデシア戦線が結成され、1964年には同戦線を率いていたイアン・スミスがローデシア・ニヤサランド連邦政府首相に就任して黒人の抵抗運動を徹底的に弾圧した。
これに対し、周辺諸国が独立するのを見越してイギリスは黒人を含めた参政権を保障する形での独立をローデシアにも求めたが、白人政権はこれを拒否。1965年11月11日に一方的に独立を宣言した。国際連合はこれを非難し1966年に部分的経済制裁を、1968年には全面経済制裁を実行したが、殆ど効果が無かった。

白人至上主義と黒人の弾圧

ローデシア軍は、少数の白人により大多数の有色人種を支配しようとしたため兵力不足だった。そのため、欧米から広く白人傭兵を募集していた。特に、欧米各国の白人至上主義団体との関わりは密接で、様々な形での支援を受けているとされる。
実戦経験豊富な傭兵達に加え、非常に厳しい訓練によって、1970年代にはローデシア軍は世界で最も訓練された軍隊のひとつとなっており、その戦闘力は世界有数のものだった。
また、白人傭兵の中にはローデシア軍ではなく白人農場主に雇われ、農場を警備するための私兵となる者も存在していた。ローデシア紛争中、地方の農場や村は頻繁にゲリラ部隊からの攻撃を受けており、白人市民の車両移動にはゲリラ部隊の攻撃に備え、車列警護車が付き添う必要があったからだった。また、白人市民の多くは私用の武器を所持しており、白人の主婦が短機関銃を携行することも珍しくなかった。
しかしこのような行動は、国際連合などから非難されていた。

国際関係

黒人への差別、白人至上主義が横行していることから、国際的に非難されている。
また、国際連合の数少ない非加盟国の一つである。

軍事

少数の白人が多数の黒人を支配するという体制から、兵力が不足していたが、傭兵を公募することによって補っていた。
しかし、傭兵の募集を公然と行うことは国際社会では許されない。そのため、「ローデシア軍の傭兵募集ポスターの複製品を1枚3ドルで販売しています」と掲載し、傭兵募集の広告ではなく、あくまでも商品の販売広告であるとしていた。
実際に、ローデシア紛争においてローデシア軍は十分な航空戦力や重火器を所有していなかったにも関わらず、十分な装備を供給され、兵力でも優位なゲリラ部隊に対して終始8倍という高い殺傷率を維持していた。また、高度な訓練を受けていた特殊部隊では、ゲリラ部隊の35倍から50倍の殺傷率を誇っていた。
ゲリラ部隊に対して武器や装備の面で特に優勢とも言えぬ状況でローデシア軍が戦果をあげることが出来た理由の一つは、ローデシア軍の兵士が受けた軍事訓練がゲリラ部隊が受けた訓練よりも優れていたからだった。
ローデシア紛争当時にローデシア軍兵士が受けた軍事訓練はオペラント条件付けによる現代式の軍事訓練だったが、ゲリラ部隊の兵士はそのような現代式の軍事訓練を受けていなかったため、ローデシア軍とゲリラ部隊の殺傷率に大きな差が出ることとなった。
また、条件付けによる現代式の訓練を十分に受けていない兵士は、人間を殺すことに対する本能的な抵抗感を克服することが出来ないため、敵と接触しても空に向かって発砲するなど威嚇行動を本能的に行う傾向がある。ゲリラ部隊の兵士は十分な訓練を受けていなかったため、その傾向が強かったこともローデシア軍が有利になる要因だった。

陸軍

機甲師団1個
  • 師団本部中隊
    • 3個装甲旅団
      • 3個装甲大隊
      • 1個砲兵大隊
      • 1個工兵大隊
      • 1個支援大隊
      • 1個防空大隊
    • 1個機械化歩兵旅団
      • 1個機械化偵察大隊
      • 3個機械化歩兵大隊
      • 1個砲兵大隊
      • 1個工兵大隊
      • 1個支援大隊
      • 1個防空大隊
    • 1個砲兵大隊
    • 1個工兵大隊
    • 1個通信大隊
    • 1個防空大隊
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます