2.2 改修準備中

公用語

公用語とは、国、州など、ある集団・共同体内の公の場において用いることを公式に規定した言語を指す。その集団が有する公的機関には義務が課され、公的情報を発信する際等には公用語を用いなければならない。
ある国において公用語として複数の言語が定められた場合には、その全ての言語を用いて公的情報を国民へ伝えなければならない。従ってこの場合、国家の公的機関は、全ての公用語を併記し通訳して伝えることになる。これによって、指定された複数の言語のうちどれか一つの言語だけを理解する国民に対しても不利益を生じさせないという原則が守られる。

公用語の指定に関しては様々な基準があるが、一般的にその集団内で使用する者の数が最も多い言語や高度な概念を表現しうる言語が選ばれる。しかし、政治的に強い権力をもった民族の言語が多くの国民の意に反し公用語に指定されることもある。民族と言語は密接に結びつき、しばしば深刻な問題を引き起こすので、複数の言語を公用語に定めている国も多い。

言語地図


一覧

国名全土の公用語地域の公用語
国際機関
国際連合英語、フランス語、スペイン語
ロシア語、アラビア語、中国語
-
アジア
ペルシア国ペルシア語
ガージャール語
アラビア語
ナジュド・サウード王国アラビア語-
大日本帝国日本語昭南英語、朝鮮語、南洋語
インドネシア共和国インドネシア語-
アフリカ
ヨーロッパ
南北アメリカ
メキシコ社会主義共和国スペイン語68の先住民諸言語
オセアニア

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます