2.2 改修準備中

日本国の警察について説明する。

概要

沿革

警察官について

装備

武装
一般警察官
 ・SIG M360J(SAKURA) 1丁
刑事捜査員
 ・H&K P7 1丁
組織犯罪対策捜査員
 ・S&W M3913 1丁
公安捜査員
 ・H&K P2000 1丁
機動隊員
 ・H&K USP 1丁(フラッシュライト搭載)
 ・SIG M360J(SAKURA) 1丁
 ・出動服
  ストレッチ性の高い素材を使用した制服。
 ・軽防弾ヘルメット
  繊維強化プラスチック製の防弾ヘルメット。強化プラスチック製のバイザー付。拳銃や散弾銃、小銃や対人狙撃銃の弾丸なら防ぐことができる。ただ、銃器対策部隊などの部隊が配備するヘルメットほど性能は高くない。
 ・防護ベスト
  標準的な防護装備。出動服の上に着用する。背中側に白字で「POLICE」と印刷されている。防弾性能有り。
 ・防護プレート
  標準的な防護装備。出動服の上に着用する。腕・手・太もも・膝用があり、これらをまとめて一式として支給している。防弾性能有り。
 ・軽防弾ライオットシールド
  全機動隊員が装備している防御盾。無色透明。ポリカーボネート製。非常に軽量でありながら、高度の耐衝撃性を備えており、投擲物や鈍器、刃物を防ぐほか、拳銃・散弾銃・短機関銃・自動小銃・対人狙撃銃などの弾丸を防ぐことができる。但し、対物ライフルや軍用機関銃の連射を防ぐことは不可能に近い。このような銃器対策任務のみではなく、暴徒やデモ参加者に対して隊員が並ぶことで壁を作ったり、押したりすることにも使用される。また、ある程度の対爆性能も備えている。性能等には関係無いが、中央付近には白字で「POLICE」という文字が印刷されている。
銃器対策部隊員
 ・M4A1 1丁
 ・SIG P320 1丁
 ・強化防弾帽
  繊維強化プラスチック製の戦闘用ヘルメット。自衛隊でも一部で配備が確認されている。
 ・強化防弾盾
  金属と繊維強化プラスチックを組み合わせた防弾盾。機動隊員の軽防弾ライオットシールドよりも防弾性能が高い。ボディーアーマーが強力なため、あまり使わなかったりする。
緊急時初動対応部隊(ERT)員
 ・MP5A4 1丁
 ・SIG P250 1丁
SIT隊員
 ・MP5A4 1丁
 ・SIG SAUER P239B 2丁
SAT隊員
 ・HK416D 1丁
 ・グロック19 1丁
 ・特殊戦闘ヘルメット
  繊維強化プラスチック製の防弾ヘルメット。銃器対策部隊に配備されているヘルメットに比べ軽量ながら性能はさほど劣らない。また強化プラスチック製のバイザーも防弾である。
 ・アサルトスーツ
  軽量かつ防弾性能の高い特殊部隊向けの防弾スーツ。SAT向けに専用開発された。
 ・突入用小型防弾盾
  突入用の小型シールド。非常に軽量。

組織

日本警察のトップ。史実日本とは違い、警視庁及び各道府県警察本部への指揮監督権を有する。

警視庁

警視庁を参照

神奈川県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

埼玉県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

栃木県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

千葉県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

群馬県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

福島県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

青森県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

盛岡県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

秋田県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

山形県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

北海道警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

新潟県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部

長野県警察本部

総務部
警務部
刑事部
警備部
生活安全部
交通部
地域部
**
**
**
**
**
**
**
**
**
**
**
**
**
**

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます